タグ

2011年9月22日のブックマーク (4件)

  • お迎えまだ来ない 被災ペット 飼い主避難中、保護施設も限界 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する警戒区域から保護され、福島市内のシェルターで暮らしている犬。飼い主と離れて人恋しいのか、なでると体をすり寄せてきた=8月20日、福島市内(小野田雄一) 東京電力福島第1原発事故で、原発から半径20キロ圏内で立ち入り禁止の「警戒区域」から保護された多くのペットが、現在も飼い主と一緒に暮らせない状態が続いている。飼い主自身も避難生活を送り、引き取れない状況にあるためだ。行政はペット用のシェルター(避難施設)を設置して世話しているが、余力は限界に近い。(小野田雄一)                   ◇ ◆「もっとなでて」 「キャンキャン」「クーン」…。シェルターに足を踏み入れた瞬間、哀願するかのような鳴き声で耳が痛んだ。 福島県や県獣医師会などでつくる「県動物救護部」が福島市内で運営しているこのシェルターには現在、警戒区域内から保護された犬約140匹、約45匹が暮らす

    oka_mailer
    oka_mailer 2011/09/22
    自治体によって対応もマチマチだしね。クレートがあればOKなとこや、原則ダメなところとか、それによって備えも変わってきたり。
  • Irresponsible Rumors 2011

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/10 ラオスにきたら、いつも使っている携帯電話がつながったりつながらなかったり。SMSも送れなかったりする。するとカウンターパートから連絡がきて、今使っている携帯電話(TIGO 改め Beeline) を換えろという。TIGO から他のキャリアの電話につながらなくなっているから、といって。なんじゃそりゃ。 TIGO の機械の故障らしい、と言われたんだが、調べてみたら、なんと TIGO が(おそらく Beeline に買収/改名する過程で)協定破りのプロモーションをやって、それに対して他の携帯会社が制裁措置として、TIGO/Beeline への回線接続を切ったんだって。ひでえ。協定破りって、少しお得なプラン

    oka_mailer
    oka_mailer 2011/09/22
    矢作氏の「使用済み核燃料の問題」は捨てる場所の確保が困難とかそういう類の問題な気がするけどね。
  • 野田「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」

    ■編集元:ニュース速報板より「野田「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」」 1 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/09/22(木) 08:50:45.06 ID:I15MUL5Z0 ?PLT(12000) ポイント特典 財務省 復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工 財務官僚から「野田さんの財務相時代の最大の功績」と呼ばれているのが、豪華公務員住宅の建設再開だ。 総事業費約105億円で850戸を建設。家賃は新築3LDK(75平方メートル)で約4万円、駐車場も月額3262円と民間相場の3分の1以下の格安だ。 なぜこれが「野田氏の最大の功績」なのかというと、民主党政権の看板だった事業仕分けの「仕分け人」たちを籠絡した結果だからだ。 政権交代直後、第一回事業仕分け(2009年11月)で、財務省が計画していた770

    oka_mailer
    oka_mailer 2011/09/22
    『古い官舎の跡地を売却…』の額が具体的にどれだけになるのか気になる。105億以下ってことは無いだろうが…。/仮に経済効果も見越してるならその辺も見せて欲しいねぇ。
  • 無意味な韓流バッシングより、近隣諸国に敬意を払い、しっかりと手を結ぶことが重要なんです - 逆に教えて!! - 連載コラム|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    無意味な韓流バッシングより、近隣諸国に敬意を払い、しっかりと手を結ぶことが重要なんです [2011年09月21日] Tweet 僕は日独自の文化を愛していますが、それと他国の文化を 排除することはまったく別の話。無意味な批判はやめましょう! 最近、日では韓流ブームへのバッシングが話題になりましたが、中国のメディアにもこの件は注目されていて、ぼくもコメントを求められることがあります。中国でも韓流ドラマは人気がありますからね。 フジテレビを擁護するわけではありませんが、この問題についてまず確認しておきたいのは、テレビ局は「韓流ドラマは視聴率が取れる」から放送しているということ。ビジネスとして視聴率が取れそうな番組を選び、スポンサーを獲得するというのは当たり前のことです。 それを行き過ぎたナショナリズムというのか、ただ韓流が気に入らないからやめろというのは腑に落ちません。文句を言うのはかまい

    oka_mailer
    oka_mailer 2011/09/22
    双方で「相手が敬意を示さない限りこちらも敬意を払わない」ってやってしまうと永遠に折り合わないしねぇ。