タグ

2008年12月9日のブックマーク (10件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):TBS女性記者が勝木容疑者とカラオケ密着取材→勝木「彼女ができた」と周囲に勘違い報告?…ネットで話題に

    TBS女性記者が勝木容疑者とカラオケ密着取材→勝木「彼女ができた」と周囲に勘違い報告?…ネットで話題に 1 名前: [―{}@{}@{}-] りんご(catv?) 投稿日:2008/12/09(火) 01:41:42.36 ID:iJfGUZnl ?PLT ゆきまろちゃん殺害事件発生 ↓ >直接取材していた毎日新聞の女性記者が、現場近くで >取材をしていると、出会った勝木容疑者が後をつけてくることもあり、 >10月上旬には1日10回以上、無言電話などをかけてきた。 http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/12/07/20081207k0000m.html ↓ >11月下旬に元同僚の女性に「メル友の彼女ができた」とメールを送っていた http://www.news24.jp/124640.html ↓ 逮捕後

    okadaic
    okadaic 2008/12/09
    報道倫理
  • 若ハゲユニットとしてのフリッパーズギター

    アイドルに課せられた呪い フリッパーズギター。それまでの日になかった海外の高品質なポップミュージックを輸入し、渋谷系というジャンルを打ち立てた小沢健二と小山田圭吾の二人からなる音楽ユニット。オシャレな音楽にオシャレなファッション、そして可愛らしいルックス。すべての要素に恵まれた二人がアイドル的人気を手に入れるのに時間はかかりませんでした。ライブにはオリーブ少女が詰め掛けました。 しかし、二人はある呪いにかけられていました。それはごく普通の一般男性ならごく当たり前の、しかしアイドルにとっては絶対にあってはならない悩み。そう、それはハゲでした。 小沢健二の場合。 愛称・オザケン。東大卒で頭脳明晰、音楽的センスも抜群。子犬のようなルックスに、トリックスター的な王子様キャラ。あるアイドルとの噂も流れていました。甘いポップスを歌いファンを虜にしました。しかし、彼は……若ハゲだったのです。 まだフリ

    若ハゲユニットとしてのフリッパーズギター
    okadaic
    okadaic 2008/12/09
    んもー、みんなサブカルなんだからー
  • 【新番組】来年のスーパー戦隊は「洋行戦隊アメチャンジャー」 - bogusnews

    若者の右傾化、外国人排斥運動の高まりに対するアンチテーゼなのか? テレビ朝日・東映は8日、来年2月からはじまる新しいスーパー戦隊シリーズ 「洋行戦隊アメチャンジャー」 の制作発表記者会見を都内で開催した。テーマは、ずばり「国際親善」。在日外国人や少数民族を迫害するおそろしい悪の秘密結社から世界を守るという設定だ。 あらすじ: 日各地で、なぞの外国人排斥運動やFAX送りつけなどの迷惑行為が頻発していた。極右時空からやってきた「ネットウ・ヨーク」の侵略がはじまったのだ。これに対して立ち上がったのが、洋行帰りの若き5人の戦士だ! 彼らは各国の“ソウル”の力を借りて、国際親善のために戦う! オバマブラック アメリカンソウルを引き継いで戦う黒き戦士。「Yes, we can」が口ぐせ。必殺技は暗殺(される) ブリテンブルー ブリテンソウルを引き継いで戦う青い戦士。メシがまずい。敵を仲間割れさせて自

    【新番組】来年のスーパー戦隊は「洋行戦隊アメチャンジャー」 - bogusnews
    okadaic
    okadaic 2008/12/09
     ←うそタグ。冬コミ用に似たような同人誌企画を出して蹴られた私が来ました。洋行帰りということは一皮剥くと日本人なわけですね。
  • 「対談・日本語の危機とウェブ進化」について思ったこと | 高橋文樹.com | 文芸活動, 読書日記

    この投稿は 15年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 このブログでも何度か言及している水村美苗さんの「日語が亡びるとき 英語の世紀の中で」(以下、書)ですが、Web上での反響は凄まじく、一種の「国語論」として受け止められている感があります。 僕も多くの方と同じように、このを興味深く読んだのですが、「自分がそうである」という以下の二点からこのがとってもタイムリーだったので、ごく個人的な観点から感想を述べたいと思っていました。 日語でしか書かない純文学の作家であること Web業界に身を置いていること で、おりよく新潮1月号に水村美苗氏と「Web進化論」の梅田望夫氏の対談が載っていたので、書とあわせてまとめてみます。 文学における日語の問題 とりもなおさず、書は文学者である水村美苗さんの書いたものです。そういう意味では

    「対談・日本語の危機とウェブ進化」について思ったこと | 高橋文樹.com | 文芸活動, 読書日記
  • 「ウェブ進化論」以後の絶望 | FERMAT

    「ウェブ進化論」以後の絶望 December 08, 2008 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet 先日発売された『新潮 2009年1月号』で、水村美苗と梅田望夫が対談をしている。 [対談]日語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 先頃出版された、水村の『日語が亡びるとき』を、「新潮」掲載時点で、梅田が自分のブログで絶賛したことが、対談のきっかけのようだ。実際、ウェブ上では、梅田のブログをきっかけに、水村の著作にたどり着いた、という人が多いようだ。 水村の著作自体は、既にウェブ上では賛否両論が溢れている。ただ、賛否両論ということは、英語で言うprovocative(=論争を喚起するような問題作の属性をもつ)な要素を持つ著作だったことは明か。グローバル化の中の文化状況を、西洋中世のそれになぞらえて、英語を当時のラテン語の

    「ウェブ進化論」以後の絶望 | FERMAT
  • 日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    水村美苗さんの「日語が亡びるとき」をめぐっての「特別対談 日語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 議論沸騰『日語が亡びるとき』をめぐって。」が、「新潮」2009年1月号に掲載されました。

    日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    okadaic
    okadaic 2008/12/09
     ↓すげー、まだ懲りずに、雑誌も手に取らず書く人がゴm(略 /「初対面の対談企画を、掲載誌が出てから発表」このタイミングを叩く人って何なんだ?会った日に「会ったよー」と報告しないとダメだとでも?
  • 五十嵐大介周辺日誌

    『文藝別冊・五十嵐大介』(河出書房新社)日発売です! ぐっと目をひく描き下ろし表紙イラスト!内容は「これでもか!」というくらい豪華です! まず! 描き下ろし新作『ムーン・チャイルド』 &単行未収録作『鰐』『台湾の犬』『マサヨシとバアちゃん』 漫画計4収録。 『ムーン・チャイルド』は、美しい女子高生がうぶな男子を翻弄するお話。 すべてしばらく単行化の予定はないので、必読です! さらに! イラスト漫画特別寄稿! 諸星大二郎/松大洋/黒田硫黄/西島大介/志村貴子/渡辺ペコ/都留泰作/小田ひで次/森晃司 エッセイ特別寄稿! 伊坂幸太郎/柴崎友香/石川直樹 専門家の観点から五十嵐作品を読み解く、インタビュー&評論! 長沼毅…生物学者、「科学界のインディ・ジョーンズ」としてテレビでもおなじみ! 中沢新一…思想家・人類学者 山下裕二…美術史家 なにより大注目なのが、『守人』シリーズ『獣の奏

    五十嵐大介周辺日誌
  • 齋藤 芽生 Meo SAITO : ギャラリー・アートアンリミテッド

  • http://www016.upp.so-net.ne.jp/azumatei_artist/

    okadaic
    okadaic 2008/12/09
    東亭順。静謐。
  • 現代美術作家 神戸 智行(かんべ ともゆき) 展覧会情報 インタビュー 作品紹介をしております。

    9月20日から、銀座みゆき通りにある洋協アートホールで、神戸智行展〝イノセント・ワールド〟(大作を含め約25点展示)が開催されます。(ギャラリー広田美術では27日から) 「今展では幅11m、高さ2m30cmの作品を展示致します。以前から描いてみたかった作品ですので、今回の展示を実現できたことをうれしく思います。でも銀座の中心にこんな広いスペースがあるとは思いませんでした」と神戸さん。 神戸智行さんは、1975年岐阜県生まれ。多摩美術大学大学院日画専攻を修了後、現在同大学で、助手のお仕事をされながら、学校に併設されたアトリエで制作されています。 私の仕事は、下地にすべて銀箔をはっています。その上に絵具の仕事をして、典具帖紙という薄い紙を貼り、またその上に絵具の仕事をする、紙と絵の具を何層も重ねて空間を創っていきます。そうする事で、自然からできた素材の温かみを生かし、透明感のある空間を創って

    okadaic
    okadaic 2008/12/09
    きれい。小茂田青樹を思い出した。