タグ

2014年3月25日のブックマーク (10件)

  • STAP細胞 実験マウスに新たな疑問 NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーがマウスから作り出したとしていたSTAP細胞2株の遺伝子を共同研究者が調べたところ、この細胞が、実験に使われていないはずの別の種類のマウスのものだったことが、関係者の証言で分かりました。 専門家は、論文で出来たとされ凍結保存されている8株のSTAP細胞すべてについて詳しく調べるべきだとしています。 これは、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの関係者が、NHKの取材に対し明らかにしたものです。 それによりますと、遺伝子が調べられたのは、共同研究者の若山照彦山梨大学教授が特殊な処理をして凍結保存していたSTAP細胞2株で、若山教授がどんなマウスからでも作製が可能か調べるため、小保方さんに論文の実験で使ったのとは異なる129系統という種類のマウスを手渡し、作製を依頼したものです。 小保方さんは、シャーレの中で129系統の

    STAP細胞 実験マウスに新たな疑問 NHKニュース
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
  • 請求書管理サービス「Misoca」が月額料金を無料化、次の展開に向けてユーザ数の増加を狙う - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    クラウド請求書管理サービス「Misoca」を運営するスタンドファームは2014年4月1日から料金を改定することを発表した。Misocaは見積書・請求書・納品書をブラウザ上で管理、編集することができ、オンラインで操作すると、Misocaが紙の請求書を印刷・郵送する郵送代行機能を提供するサービス。4月からはこの月額料金が無料となり、郵送手数料も値下げする。 スタンドファーム代表取締役の豊吉隆一郎氏は、今回の料金改定の理由について、以下の2つを挙げている。 多くのフリーランスは毎月の請求書の郵送は5通以内となっており月額利用料が割高になっていた 今後リリース予定のサービスを展開するにあたりユーザ数の増加を狙っている Misocaはこれまで月額利用料は最低でも980円となっていた。筆者もフリーランスで活動しているが、毎月の請求書はそれほど多くの枚数を発行するわけではない。たしかにこれは割高な印象を

    請求書管理サービス「Misoca」が月額料金を無料化、次の展開に向けてユーザ数の増加を狙う - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
    最初は単純に喜んでたのだけど今後このままで大丈夫なのか急に不安になってきたな……ともあれ、私の場合この記者と同様「すごくたくさん使うわけじゃない」ので月額利用料無料は本当に嬉しい。
  • WHATS - Les actualités les plus partagées !

    Le Comité consultatif actuel doit fixer un calendrier précis pour la réouverture de tous les secteurs fermés en Belgique à partir d’avril ou mai, selon Paul Magnette, chef du parti socialiste francophone PS. Prioriser par secteurs La priorité des assouplissements … Depuis le début de la pandémie, les appels des dirigeants politiques du monde entier demandant aux entreprises technologiques de s’att

    WHATS - Les actualités les plus partagées !
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
  • 親しくない人との会話ほど饒舌になってしまう - 指揮者だって人間だ

    2014-03-24 親しくない人との会話ほど饒舌になってしまう 考え方 生活 昔、仕事の関係でそれほど親しくない先輩の車によく乗せてもらうことがあったのですが、間が持たなくなるのが怖くて結構無理して自分から話題を振って会話するようにしていたんです。 乗せてもらって何回目かに先輩から「にょっきくんてよくしゃべるよな」と言われたのがいまでも忘れられません。自分では自分のことを無口な方だと思っていたので驚きました。 私はけっして話好きなタイプではないのですが、どうやら気まずい時には口が回るらしいです。 親しくない人との会話ほど間が持たないのが怖いんだと思います。 森田さんは無口 1 (バンブー・コミックス MOMO SELECTION) 作者: 佐野妙 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2008/12/27 メディア: コミック 購入: 10人 クリック: 58回 この商品を含むブログ (

    親しくない人との会話ほど饒舌になってしまう - 指揮者だって人間だ
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
    私の場合「嫌いな人ほど優しく接してしまう」というのもあるなぁ。自分のイライラを表に出すまいと収めるために、どんどん慇懃無礼になっていくというか。
  • 結局人生50歩100歩 - FC2 BLOG パスワード認証

    okadaic
    okadaic 2014/03/25
  • 高所得者にも事情があるんだよ

    http://anond.hatelabo.jp/20140323160041 元増田の「累進課税をやめて消費税を増やせ」というのは凄く正論だと思う。 (書き方がアレなので反発が多かったのが残念だったが) ★★★ 高所得者は低所得者だった時の気持ちがわかる場合も多いが、逆は少ない。 なので低所得者の人はもっと想像力を働かせて欲しい。 高所得者にとって日の税金はひじょーーーーーーーーーーーに理不尽なんだ。 それはそもそも、高所得者は以下のような職種だから。 1.金銭的リスクを取らなきゃなれない職種(起業家など) 2.継続できないリスクのある職種(外資系など) 3.なるのにリスクが必要な職種(医者や弁護士など) 4.トップレベルの能力が必要な職種(上場企業役員、天才プログラマなど) 5.不正を防ぐために給料が担保されている職種(銀行員など) ※漫画家やプロ野球選手なんかは2・3・4などの複数

    高所得者にも事情があるんだよ
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
    <高所得者は低所得者だった時の気持ちがわかる場合も多いが、逆は少ない。 なので低所得者の人はもっと想像力を働かせて欲しい。>
  • 消費税を15%にして所得税を廃止してほしい。

    まじめに働いてきた30代後半の給与所得者です。今日は税金に関して、話をさせてください。 高額所得者の烙印を押されており、毎年確定申告をさせられ、最高税率の税金を徴収され、自分の資産もリストで毎年提出させられるという屈辱的な扱いを受けています。 給与所得者なので、すべてガラス張り。ごまかす隙など微塵もありません。 みなさんにはない、予定納税という謎の仕組みもあって、別途税金の前納までさせられます。給与所得者は、通常、給与支払い時の源泉徴収のみですが。 江戸時代の小作農民のような扱いで、もはや一揆寸前です。 税金というのは、誰もが払いたくないものなので、民主主義という多数決が決定される社会においては、多くの人がより払わないで済む手段が選択されがちです。より少ない一部の人達だけが大きな負担を強いられ、それ以外の多くの人達が利益を享受するというものです。これが、民主主義だと言われてしまえば仕方ない

    消費税を15%にして所得税を廃止してほしい。
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
    <これでは、お金を稼ぐ意欲が減衰します。というより、これが自分だけに課されていると考えるとやるせない気持ちになります。>
  • 今井舞さん、毒舌コラムニストとしての将来を案ずる(うそ) - 今日も得る物なしZ

    今回のお悩み相談者:今井舞さん 今井舞です。若ぶってますが40をとうにすぎた過ぎた羊水腐り世代です。 私は今までナンシー関の後釜として毒舌辛口コラムニストとしての地位向上を目指してきましたが、どうも世間一般には受け入れられてないようです。 日では批評文化というものが根付いておらず、どんな批評をしても評判はあまり芳しくありません。 バラエティ畑でちょっと売れたと思って調子に乗ってドラマにまで首を突っ込んできたド素人を鋭く批判したり、推測ながらもテレビ局の抱える闇を批判してみたり、いろいろ頑張っているのですがなかなかうまく行きません。 幸い目立った後輩が育っている気配もなく、熟女好きの編集者も業界には多くいるため仕事には困りませんが、このままではメディアに辛口テレビ批評というジャンルの居場所がなくなってしまわないかと心配です。 もしかしたら、日人はつまらないテレビを見るのが好きな文化的に未

    今井舞さん、毒舌コラムニストとしての将来を案ずる(うそ) - 今日も得る物なしZ
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
  • Amazon.co.jp: ハジの多い人生: 岡田育 (著), にほへ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: ハジの多い人生: 岡田育 (著), にほへ (イラスト): 本
    okadaic
    okadaic 2014/03/25
    「cakes」での連載をまとめた単行本、2014年4月25日刊行予定。よろしくお願いいたします。
  • ベビーシッター事件に思う

    住所:〒166-0012 東京都杉並区和田3-38-6-201 TEL&FAX:03-5929-7721 ホームページhttps://go2senkyo.com/seijika/30901 Eメールinfo@tanakayutaro.net 大切な子宝を乳飲み子のうちから赤の他人に預けて憚らない風潮は、なぜ当然のようにまかり通っているのでしょうか。 こんな風潮は、そろそろ止めにした方が良いと思うのです。 悲しい事件が起きてしまいました。 埼玉県富士見市のマンションで男児が死亡しているのが見つかった事件で、神奈川県警は昨日、この部屋に住むベビーシッターの男について死体遺棄容疑で逮捕状請求手続きに入ったとのこと。 心よりご冥福をお祈りします。 そして、語弊を恐れず、あえて心を鬼にして言いたいのです。 預ける相手もろくに知らずに、預けてしまう。しかも、3日間も。 この母親に、非はなかったのでしょ

    ベビーシッター事件に思う
    okadaic
    okadaic 2014/03/25