タグ

2017年8月14日のブックマーク (10件)

  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
  • 仕事の依頼を受け20万円で見積りを出したら『他の方から13万・15万での打診がある』と言われた→それに対しての切り返しが素晴らしいと話題に

    仕事の依頼を受け見積り金額を提示したら暗に値切られてしまった…それに対しての切りかえしが話題になっています。 大橋博之@インタビューライター @garamonmini 20万円で見積もりだしたら『他の方から、13万円・15万円での打診があります』との返事。 『そうですか、では、私の見積もり額を30万円に訂正しておきます』と返しておいた。 2017-08-13 07:04:17

    仕事の依頼を受け20万円で見積りを出したら『他の方から13万・15万での打診がある』と言われた→それに対しての切り返しが素晴らしいと話題に
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
  • ついに日本上陸するWeWork、日本人の働き方を変えるか

    世界各国にコワーキングスペースを展開する「WeWork」が、ソフトバンクとの合弁で日市場に上陸する。2018年には東京でサービスを開始し、年内には拠点を数十カ所に拡大する計画だという。 だが、すでに日では政府が推進する「働き方改革」に合わせて、多くのコワーキングスペースがオープンしている。果たして後発となるWeWorkがこのタイミングで日に上陸する狙いはどこにあるのだろうか。 注目すべきは「コミュニティ」の存在 ニューヨーク発の企業であるWeWorkは、米国を中心に世界15か国・49都市に156の拠点を展開する。3月にはソフトバンクが3億ドルを出資し、7月時点では未上場ながら企業価値は200億ドルと評価され、UberやAirbnbと並ぶユニコーン企業としても名高い。 料金は拠点の立地や利用形態によって異なり、空きデスクを利用できるプランはニューヨークで月に400ドル程度。専用デスク

    ついに日本上陸するWeWork、日本人の働き方を変えるか
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
    めちゃくちゃ今更ですが、とうとう日本上陸するのか。通勤してみた感想としては、日本で体験したどのコワーキングスペースとも違うという感想なんだけど。
  • 韓国・ソウルの路線バスに少女像設置 「行きすぎ」の批判も | NHKニュース

    韓国・ソウルの路線バスの一部が慰安婦問題を象徴する少女像を座席に設置して14日から運行を始め、ソウル市長も乗車して取り組みを評価しましたが、市民の間からは「行き過ぎたパフォーマンスだ」という批判も出ています。 バス会社では、この少女像を乗せたバスを来月30日まで走らせることにしていて、初日の14日はソウル市のパク・ウォンスン(朴元淳)市長も乗車しました。このあとパク市長は、「バスに乗って少女像を見れば、慰安婦として犠牲になった女性たちを追慕する機会になる」と述べて取り組みを評価し、慰安婦問題をめぐる日韓合意については、「時間がかかっても韓国の国民情緒から納得できる新たな合意が必要だと思う」との考えを示しました。 一方、この路線バスは日人観光客も多く訪れるエリアを走るだけに、日韓関係に悪影響を与える懸念が指摘されています。ソウル市民の間では、バス会社を評価する声が目立つ一方、「公共交通機関

    韓国・ソウルの路線バスに少女像設置 「行きすぎ」の批判も | NHKニュース
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
    バス停とかに置くより動き続けるバスの中、ってのは普通に名案だなと思ったが。
  • This Twitter Account is Outing the Men Behind the Violence in Charlottesville

    okadaic
    okadaic 2017/08/14
  • 日本一の生産量と情報量!「石膏像ドットコム」を営む小さな工房・堀石膏制作の話【前編】 よむよむカラーミー

    テレビ取材は、どうでしたか? 緊張するだろうな〜と思っていたんですけど、いざカメラがまわると意外と平気で。タモリさんのアドリブにもけっこう付いていけるし…あ〜僕も年とって図々しくなっちゃったんだなーって思いました。(笑) 放送後、石膏像は売れましたか? 番組内で「売れると思ったのに売れない石膏像ベスト3」を紹介したんですけど、放送のあと10分以内に2体も売れましたね。 売れちゃったんですか!(笑) 例の売れない石膏像No.1のプシュケ像。番組終了の5分後にご注文いただきました。何年も置いてあったので、入念にチェックしてから梱包、発送させていただきますm(_ _)m pic.twitter.com/lnaZ3s7gq3 — Gee (@sekkouya) 2017年1月21日 放送したのは、夜中の1時でしょ? 「いったいどんな人がこんな時間に買うんだ!」ってビックリしました。 たしかに、深夜

    日本一の生産量と情報量!「石膏像ドットコム」を営む小さな工房・堀石膏制作の話【前編】 よむよむカラーミー
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
  • 目は見えなくても原稿は超クオリティー テープ起こし専門集団「ブラインドライターズ」ライター&運営インタビュー

    テープ起こし専門のライター集団「ブラインドライターズ」。その名の通り、メンバーのほとんどが目に何らかの障がいを抱えていますが、その分聴力や余りある熱意で原稿のクオリティーを担保しています。2014年末に「ブラインドライター」としてデビューした松田昌美さんを皮切りに、2017年5月には姉妹サイト「ブラインドライターズ」も誕生。松田さんに続けとばかりに、新たに3人がブラインドライターズとしてデビューを飾りました。 ねとらぼでは「ブラインドライターズ」に所属し、ライターとして活躍する小林直美さんと、同業務の運営に携わる和久井香菜子さんに取材しました。ブラインドライターとして取り組んできた中で見えてきた手応えと難しさ、そして今後の展望について語っていただきました。 「ブラインドライターズ」公式サイト ブラインドライター・小林直美さん&運営・和久井香菜子さんインタビュー ライターの小林さん(左)は文

    目は見えなくても原稿は超クオリティー テープ起こし専門集団「ブラインドライターズ」ライター&運営インタビュー
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
  • 横行する倫理なき「インフルエンサーマーケティング」──ある音楽フェスの炎上にセレブたちの“罪”を見た

    okadaic
    okadaic 2017/08/14
  • 東京の子。辛酸なめ子さんと朝吹真理子さんからみた「東京」 - ほぼ日刊イトイ新聞

    東京で生まれて、 東京の学校に通っていたけれど、実家は埼玉。 「すこし東京にコンプレックスがあります」 という、コラムニストの辛酸なめ子さん。 明治時代から先祖代々東京に住み、 由緒ある家系で育った生粋の東京の子、 作家の朝吹真理子さん。 東京との関係性がすこし違う 辛酸さんと朝吹さんに、 東京とはどんな街かうかがいました。 歴史や幽霊の話がお好きで、 もともと仲の良いおふたり。 お茶菓子を囲んで、 ゆっくり話していただきました。 全6回でおとどけします。

    東京の子。辛酸なめ子さんと朝吹真理子さんからみた「東京」 - ほぼ日刊イトイ新聞
    okadaic
    okadaic 2017/08/14
    あとで全部読む。
  • 『言語表現法講義』(岩波書店) - 著者:加藤 典洋 - 高橋 源一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:加藤 典洋出版社:岩波書店装丁:単行(257ページ)発売日:1996-10-08 ISBN-10:4000260030 ISBN-13:978-4000260039 内容紹介: 言葉を書くということは、技法の問題だけでなく、自分と向かい合うための経験の場でもある。批評を支えるその根拠について語った、これまでの文章教室とは全く違ったユニークな言語表現法講義。 加藤典洋さんの『言語表現法講義』を読んでバラバラな感想加藤典洋さんの『言語表現法講義』(岩波書店)を読んだ。読んでいる時間より、頁から目を上げて、あれやこれや考えたりしている時間の方が長かった。それは、最高の読書をしたということだ。もちろん、「最高」の読書には、それを読んでいたらそのから出られなくなってしまったという形態もあるが、ぼくは、考え事をしている時間の方が長くなっちゃったという方が好きだ。とにかく、ぼくはあれやこれや考

    『言語表現法講義』(岩波書店) - 著者:加藤 典洋 - 高橋 源一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    okadaic
    okadaic 2017/08/14