タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (26)

  • みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能

    みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能2024.04.19 21:00154,623 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AirPodsをカスタマイズしてみよう! AirPodsが発売されて、最初は「うどん?」などと揶揄されていましたが、結局かなり浸透してオーディオ界を席巻する存在となりました。でもAirPodsがどんな機能を持っているのか詳しく調べたことって意外とないかも?ということで、地球上で一番人気のあるイヤホンのひとつ、AirPodsの知られざる隠れ機能を見ていきましょう。 別室での会話を聞くImage: 岩田リョウコAirPodsには、別の部屋で行なわれている会話を聞くことができる「ライブリスニング」機能というものがあります。これはAirPodsのどのモデルにもある機能です。 まず、iPhoneの「設定」を開き、コントロー

    みんな知らない、知ると得するAirPodsの隠し機能
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2024/04/24
    純正品の展開がシンプルだからこそできる機能が多い。Androidにもできるようになるかなー?
  • 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話2023.10.21 13:0050,063 三浦一紀 「なんだかスマホの文字が見づらいなー」なんて感じたこと、ありませんか? それ、老眼かもしれません。 老眼(老視)とは、年齢とともに目の機能が衰えることで近くのものにピントが合わなくなる生理現象。この老眼、人間であれば誰にでもいつか必ずやってきます。他人事ではありません。 はこのくらい離さないとピントが合わない。これでは文字が小さくて読みづらい。僕も45歳を過ぎたあたりからやスマホやPCの文字が見づらくなり、今では仕事をするときだけ老眼鏡をかける生活をしています。PCの画面や手元はよく見えて快適です。ただ、面倒くさいことも。 それは「着けっぱなしで生活できない」こと。老眼鏡は近くのものを見る専門のメガネ。クルマの運転や野球観戦といった、遠くを見る用途では視界がぼやけて

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2023/10/21
    失くすからね…
  • Bluetooth新機能「Auracast」。イヤホンの価値が変わるレベルですごいのでは…

    Bluetooth新機能「Auracast」。イヤホンの価値が変わるレベルですごいのでは…2023.10.16 18:00114,635 小暮ひさのり 近い未来、イヤホンの役目が変わってきますね。 明日から一般入場が始まる「CEATEC 2023」。プレス日なのでゆるりと会場を回っていたときに「Bluetooth」のブースを発見。 「あー。Bluetoothも出展してるんだー…なんだろ〜?」と気軽な感じで飛び込んだら、イヤホンの価値が変わりそうな新体験を試すことができました。 Bluetooth LE(Low Enagy)のオーディオ規格「LE Audio」に含まれる新機能。「Auracast」ってのが体験できたんです、これがまたなんかすげー便利なんですよ! 自分以外の機器と自分のイヤホンをペアリングできるBluetoothのイヤホンって、自分の端末と自分のイヤホンをペアリングするのが基

    Bluetooth新機能「Auracast」。イヤホンの価値が変わるレベルですごいのでは…
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2023/10/17
    一見シーンと静まり返って食器のカチャカチャと当たる音だけが目立つスポーツバーを想像
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2023/08/25
    戦争屋イーロン・マスク
  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2023/05/01
    自分の部屋をイメージして読んでみたけどゴミではなく「要るか要らないかもよくわからないゴミではないもの」が多いので先にすすめる気がしなかった
  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……2023.03.03 19:30247,950 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOS

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00367,183 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2022/12/16
    iPhone 12 miniを下取りに出して6万1,500円の払い戻しがあった←高い! すごい! miniだからなおさらか
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2022/11/04
    肩書ワロタ
  • 世界初の「軟骨」伝導ヘッドホンが登場。ながら聞きを本気聞きする意気込みです

    世界初の「軟骨」伝導ヘッドホンが登場。ながら聞きを気聞きする意気込みです2022.10.09 20:3546,428 ヤマダユウス型 骨伝導もついに枝分かれしてきた。 オーディオテクニカから、世界初を謳うワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン「ATH-CC500BT」が発表されました。「骨」伝導はわかるけど、「軟骨」伝導ってなんだろ? 何が違うの? 第3の音の伝わり方オーディオテクニカによると、そもそも音が伝わる道筋である聴覚経路には「気導経路」と「骨導経路」の2種類が考えられていたとのこと。前者は普通に音を聞く耳の穴、後者は骨伝導系のイヤホンですね。 ところが、2004年に「軟骨伝導経路」という第3の聴覚経路が発見されたそうな。研究がすすむと軟骨伝導経路は非常に効率よく音を伝えられることがわかったそうで、今回の「ATH-CC500BT」はこの軟骨伝導経路を利用したヘッドホンになるそうです。なんか

    世界初の「軟骨」伝導ヘッドホンが登場。ながら聞きを本気聞きする意気込みです
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2022/10/10
    Shokz使ってるけど背景の音がよく聞こえなかったりして完璧ではないんだよな。当たる圧力が不足してボリューム逃げるし。軟骨だとどうなんだろ。
  • Googleの軽量アプリ「Go」シリーズ:おすすめする理由、おすすめしない理由

    Googleの軽量アプリ「Go」シリーズ:おすすめする理由、おすすめしない理由2019.08.05 12:3681,628 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 最近「Go」と付くAndroidアプリが増えてきました。 といっても、『ポケモンGo』のことじゃありませんよ。日ではまだ使えないものも多いですが、GoogleによるAndroid向けアプリの軽量版シリーズのことです。 もうご存じかもしれませんね。Googleは最近、機能限定・軽量化した基的なアプリを「Go」ブランドとして立て続けに発表しています。狙いは、インターネット回線が不安定で、データ制限も厳しいため、最新のクールなアプリは存分に使えない、そんな国の市場です。といっても、どんな国だってそんな問題が起こる可能性がありますよね。ネットが不安定

    Googleの軽量アプリ「Go」シリーズ:おすすめする理由、おすすめしない理由
  • Re:Re:Re:Re:Re:「iモード卒業公演」動画がエモすぎて仕事にならないよ(>_<)

    Re:Re:Re:Re:Re:「iモード卒業公演」動画がエモすぎて仕事にならないよ(>_<)2022.03.04 15:0057,071 小暮ひさのり 何度「あるある…」と頷いたのかわからない。 皆さんケータイは何使ってました? 白黒ですか? パカパカですか? アンテナ光らせましたか? 和音打ち込みましたか? そういう思い出がある方はとりあえず見て。ケータイ使ってた人はまず見て。 Video: docomoOfficial / YouTube途中から和音が増えていくのがケータイの進化を感じるよね。何度もセンター問い合わせしたよね。Re:Re:Re:Re:Re:Re:が無限に続いていったし、電池カバー裏にプリも貼った。 僕はもう、最初から最後まで頷くことしかできなくて、頷きすぎて首が痛いんですよ。平日の昼間に動画見ただけなんだけど、あまりの首の痛さに、涙なんて出ちゃってたりするし、気がつけば

    Re:Re:Re:Re:Re:「iモード卒業公演」動画がエモすぎて仕事にならないよ(>_<)
  • あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表

    あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表2021.12.05 12:0066,452 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 届いたらマジヤバですけど…。 Stuxnetというスーパーワームのことを覚えてますか? なにものかが仕かけ、イランの核施設へと侵入したStuxnetは、中枢システムの破壊に成功。いまだその謎はベールに包まれたままということになってはいるものの、背後にイスラエルの関与が疑われています。時は流れましたが、いま再びイスラエルの企業が、そのスーパーインテリジェントな頭脳を駆使したハッキングで、世界を賑わしていますよね。 たとえば、すでにApple(アップル)は、イスラエルのNSO Groupなどを相手取り、許可なくiPhoneユーザーへの監視ならびに攻撃へ関与したとして訴訟を起こしました。政府や国家機関に向

    あなた、国家にツケられてますよ…iPhoneに通知を出す方針が正式発表
  • 今年のiPhoneはPro一択な理由:iPhone 13/13 miniレビュー

    今年のiPhoneはPro一択な理由:iPhone 13/13 miniレビュー2021.10.02 20:0063,506 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) バッテリーは高評価、でもそれくらい、と。 今年もまた悩ましい季節がやってきました。iPhoneにProができてからというもの、Proでベスト中のベストを手に入れるか、Proじゃないほうで足るを知るか、っていう迷いポイントが加わりましたよね。でも、今回iPhone 13/13 miniをレビューした米GizmodoのCaitlin McGarry記者は、iPhone 13を買うくらいならiPhone 13 Proに! またはiPhone 14を待って!と言ってます。その理由は以下、レビューでご確認ください。 去年のiPhone 12はiPhone 11からの有意義なアップグレードで、

    今年のiPhoneはPro一択な理由:iPhone 13/13 miniレビュー
  • イーロン・マスク「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬだろうね」

    イーロン・マスク「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬだろうね」2021.05.01 12:0098,949 岡玄介 真実だけど辛辣デス。 民間の宇宙企業に資金援助を行う非営利団体XPRIZEが、設立者で起業家のピーター・H. ディアマンディスをホストに迎え、TeslaやSpaceXのイーロン・マスクを招いて脱炭素化社会の実現をテーマにした対談を行いました。 笑顔で厳しい現実を話すイーロンアースデイを記念したこの席では、二酸化炭素を減らすことの重要性などを話していましたが、人類を火星に送り届け、植民地を作る計画にも触れました。そこでイーロンの口から出たのは…「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬでしょうね」という話でした。 12:38辺りからご覧ください。 Video: XPRIZE/YouTube動画にて、イーロンはまず「火星行きはお金持ちが脱出する手段ではないよ、危険だし快適でも

    イーロン・マスク「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬだろうね」
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2021/05/02
    こういうのを積み重ねることが、果たして今の倫理観でできるのか
  • お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた

    お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた2021.04.26 20:00146,498 三浦一紀 苦手なことはテクノロジーで解決! 人間が生活しているとどうしてもやらなければならないことのひとつに「掃除」があります。僕はこの掃除がどうも苦手。苦手というか、やりたくない。面倒臭い。 最近はそんな面倒臭い掃除を便利にしてくれるロボット掃除機なんてものもあり、それなりにラクにはなってきているのですが、お風呂掃除はまだまだ人間の手が必要です。 お風呂掃除ってたいへんですよね。ほぼ毎日やらなきゃならないし、体勢がきつい、腰が痛くなるし。ちょっと掃除をおろそかにするとピンク色の汚れが目立ったり、もっと放っておくとカビが発生したり…。浴槽の内側の水垢の線も気になります。 正直やりたくないんですよ、お風呂掃除! ピカピカのお風呂をキープするのがたいへんなんです。こんな想いを抱えな

    お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた
  • ソニーが再開する「テレビのサイズがわかる紙を送るサービス」が地味に助かる

    ソニーが再開する「テレビのサイズがわかる紙を送るサービス」が地味に助かる2021.04.12 13:2049,893 かみやまたくみ どれくらいのスペースを専有するか一目瞭然。 ソニーが「ブラビア実寸サイズ用紙 送付サービス」を再開します。ソニーのTV「ブラビア」シリーズにはさまざまなサイズのモデルがありますが、設置予定のスペースにぴったりなのはどれなのかって店頭とかで見てもなかなかピンときません。なら、実寸がわかるポスター的なものがあったら便利だよね、ということで誕生し昨秋にスタート、その後好評のうちに終了していたサービスです。 43V型・49V型・55V型・65V型・75V型のサイズがわかる版(550円)と65V型・75V型・85V型のサイズがわかる版(1,100円)の2種類があります。My Sony IDサインインまたは新規登録&クーポン登録で無料でもらえるとのこと。 広げてみたとこ

    ソニーが再開する「テレビのサイズがわかる紙を送るサービス」が地味に助かる
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2021/04/12
    いいテレビは高いなぁ
  • スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード2021.03.10 22:00161,458 Buy PR 三浦一紀 お値段以上すぎる。 2021年2月2日、ガジェット界に激震が走りました。Xiaomiが満を持してスマートウォッチ2機種を発表したのです。一番のポイントはその価格。上位機種の「Mi Watch」が税別1万1800円、廉価版の「Mi Watch Lite」が税別6,800円と、数万円の製品が当たり前のスマートウォッチ市場を思いっきりグーで殴りつけてきました。 HUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI Watch Fit」が税別1万3800円で登場したとき、「お手頃価格で使えるスマートウォッチが出てきたな」と思い速攻買って愛用している僕も、Xiaomiの価格破壊っぷりには驚くばかりでした。 そこで、税別6,

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2021/03/11
    うん、Miスマートバンド5で良かった
  • 知らなかった! ウェブブラウザ「Chrome」のこんな便利な機能12選

    知らなかった! ウェブブラウザ「Chrome」のこんな便利な機能12選2021.03.05 19:30125,895 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Chromeスキルが上がったぞ! ウェブブラウザ何使っていますか? 私がメイン使いしているのはGoogle Chromeです。長いことずっーっとChromeです。それでも、まだまだ知らないことはたくさんあります。Googleも常に新機能アップデートしてますからね。あまり知られていないChromeの便利機能をまとめました! 1:ゲストモードへ切り替え「ちょっとパソコン貸して?」と言われた時に便利なのがこれ。自分が普段使いしているブックマークはもちろん、開きっぱなしのタブや、ログイン状態のページをもし見られたらと思うとハラハラします。別に何もやましいことないけど、なんかソワソワします。そういう時はゲスト

    知らなかった! ウェブブラウザ「Chrome」のこんな便利な機能12選
  • Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る2021.02.24 22:0036,110 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 血の気がサーッ。 iPhone版オンリーの招待制音声SNSアプリ「Clubhouse」をAndroidやパソコンでも聞きたい!というたくさんのリクエストに応えて、なんと全会話を再生できるオープンソースアプリ「OpenClubhouse」に続き、トークに参加したり、普通に使える非公式のAndroidアプリ「Houseclub」までもがGitHubに公開になりました! 警告が現実にスタンフォード大学の警告が現実になったかたち。リスナーは招待がなくても全然OKで、公開設定になっている全ルームのログを聞けます。最初に報じたのは、SiliconANGLE。 Breaking news

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る
  • Mi スマートバンド 5:とりあえずで買っても後悔しない、ヘルスケアの相棒

    Mi スマートバンド 5:とりあえずで買っても後悔しない、ヘルスケアの相棒2021.01.30 18:0028,470 荒幡温子 健康はスマートバンドからはじまります。 「正直、常にスマホを持ち歩いていれば出番なくないか?」と長年その必要性を見出せずにいたウェアラブル端末。 でも、もし服1着分を我慢したくらいの値段で新しいライフスタイルが手に入れられるとしたら? 今日はスマートバンド初心者の私が、既にSNSや他のメディアで格安で優秀と噂されているスマートバンド、「Mi スマートバンド 5」と暮らす生活で、ヘルスケア偏差値がぐんと上がったお話です。こちらは最初Xiaomiさんからお借りしたのですが、あまりにも使い勝手が良かったので自分でも購入しました。 Mi スマートバンド 5 これは何?:お手頃価格のフィットネストラッカー 価格:4,490円 気に入った:コスパ、充電持ち、PAI睡眠管理

    Mi スマートバンド 5:とりあえずで買っても後悔しない、ヘルスケアの相棒
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 2021/02/12
    Xiaomi 呼吸、意味わかんなかったけどやっぱりいらんのか。