2020年6月12日のブックマーク (2件)

  • Wikipediaは2019年にGoogle検索経由のアクセス数を30億件も失う

    IT関連の調査企業であるSimilarWebが、「Wikipediaは2019年にGoogle経由のオーガニック検索に由来するアクセス数を30億件も失った」と報告しています。 How Wikipedia Lost 3 Billion Organic Search Visits To Google in 2019 | Hacker Noon https://hackernoon.com/how-wikipedia-lost-3-billion-organic-search-visits-to-google-in-2019-qz6630u6 Wikipediaは2001年に設立されて以来、世界中の人々が使用するオンライン百科事典として、多くの情報をストックしてきました。Wikipedia上に存在する情報が増え続けているのに対して、Wikipediaを訪問するユーザーのアクセス数は、近年減少し続

    Wikipediaは2019年にGoogle検索経由のアクセス数を30億件も失う
    okamotoy
    okamotoy 2020/06/12
     「ウィキメディア財団が困っている」とどこかに書いてあるのか....と思って読んでみたが書いてませんでした (^^;
  • 新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)

    今回のひとこと 「行政がITシステムの仕様書を作って発注し、入札を行い、請負契約を結ぶという時代は終わりつつあることを強く感じた。特別定額給付金の申請状況等確認サービスは、神戸市の職員自らが構築した。行政サービスを作り上げるひとつの試みであり、今後、広げていきたい」 特別定額給付金の申請状況を確認できるサービス 神戸市が、日マイクロソフトの「Microsoft Power Platform」を活用して、新型コロナウイルス感染症対策に関する住民サービスの提供を開始している。 そのうちのひとつが、5月29日からサービスを開始した「特別定額給付金の申請状況等確認サービス」である。特別定額給付金の⼿続き状況を⾒える化し、それを住民が確認できるサービスだ。 神戸市は、5月14日に、特特別定額給付⾦の申請書の郵送を開始。100万⼈以上の都市では全国最速の対応が注目を集めたが、全国の自治体と同様に、コ

    新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)
    okamotoy
    okamotoy 2020/06/12
    「誰でもメンテ」できるまでが「構築」ですからね (^^; / 「準委任」だけでやれたのならその「手口」まで他自治体に展開してほしいな.