タグ

2012年3月17日のブックマーク (44件)

  • punksteady.com

    punksteady.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    punksteady.com
  • ホーム画面全部晒します - ランディノート

    最近のiPhoneのホーム画面はこうなっています。 iPhoneは左手に持つので、親指が届きやすい範囲によく使うアプリを配置。Wallpaper Agent - Retina Wallpaperというアプリを使い、この配置に合わせたデザインの壁紙に加工しています。 図書館日和は超便利ですね。気になるをサッとチェックできます。や雑誌、資料のスキャンはJotNotで読み込みEvernoteへ送っています。Nike+GPSはランニングの時に欠かさず利用。Podcasterでポッドキャストを聴いているのですが、残したいものはMP3としてDropboxへ転送する機能も備わっています。TwitterRSSリーダーはたまに他のアプリとローテーションしながら使っています。カレンダーは表示が多彩なCCalを。ノートとToDoは高機能のAwesome Noteを。ブラウザはブックマークをiPadPC

    ホーム画面全部晒します - ランディノート
  • 現在のホーム画面 - ランディノート

    以前とさほど変化はないのですが、とりあえず全部晒してみます。 検索は以前は音声検索を使っていたのですが、今はwithEverを利用。Googleだけでなく自分のEvernote内の検索もできるんですね。また、ウェブで検索したものを、メールを利用してEvernoteへ送れる機能も便利です。RSSリーダーはReeder、RSS Flash g、MobileRSS、yReader、iReadGを気分次第でローテーションさせて使っています。予定はカレンダー、ToDo、メモ帳が統合されたPlan & Noteを利用。通知がアラームのみだったり、検索が動作しない、メモの新規作成で表示が乱れるなど問題点もあるのですが、試験的に使っています。多機能なFastFinga3も便利なのでドック入りです。 連絡帳アプリのパワーコンタクトはタブでの分類が便利で、連絡先を変換辞書としても利用しています。アラームアプリ

    現在のホーム画面 - ランディノート
  • ホーム画面 - ランディノート

    最近、更新が滞っていますが、これといったネタがないだけで、元気に生きています。iPhoneのアプリをいろいろ試すのも少し飽きてきて、今はすでに利用しているアプリをしっかり使いこなすことに主眼を置くようになりました。あれこれ新作アプリを試しても、結局使うのは一時的な場合がほとんどで、今現在使いこなせているアプリは、定番アプリばかりなんですよね。 今はこんな感じです。ただ、通知センターを利用して設定やアプリを呼び出す機能は便利なので、すでに公開を停止してしまったFlashLaunchは今も利用しています。 一番下のResetは、iPhoneの設定のリセット画面を呼び出すものです。 キーボードの変換学習をリセットすると、文字入力が軽快になるため、この設定を呼び出せるようにしています。通常なら、「設定」→「一般」→一番下の「リセット」をタップしないと出ないだけに、これを一発で呼び出せるのは便利なん

    ホーム画面 - ランディノート
  • 2012年02月現在のiPhoneホーム画面 #premiumapps | たぁぼぉ録

  • 2011年12月現在のiPhoneホーム画面 #premiumapps | たぁぼぉ録

  • [自分磨きの習慣レシピ(4)] 「いい調子」をキープするために実践している 《週末の習慣》[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「これがちゃんと出来ていれば調子がいい」という 《朝の習慣》 《昼(仕事)の習慣》 《夜の習慣》 をご紹介してきました。 朝・昼・夜の習慣で、一日一日を大切に丁寧に暮らします。 それだけでも「いい調子」をキープするには十分だと言いたいところですが、十年程の試行錯誤の結果、どうしても《週末の習慣》がないと上手くいきません。 《週末の習慣》をサボるといろんなことが上手くまわらなくなるこ

  • [自分磨きの習慣レシピ(3)] 「いい調子」をキープするために実践している 《夜の習慣》[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 夜は自分メンテナンスの時間。 心を整えたり、頭をクールダウンしたり、睡眠中にエネルギーを充電できるようにセットすることを習慣にしています。 夜習慣(1) その日の満足度を手帳に記入 【Mental Health / Lifelog】 朝習慣(3)で朝の気分(エネルギーの充電度合い)を記録していますが、夜はその日の満足度を手帳に記入しています。 一日をざっくりと振り返って、10段階で

  • [自分磨きの習慣レシピ(2)] 「いい調子」をキープするために実践している 《昼(仕事)の習慣》[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「いい調子」をキープするために実践している 《朝の習慣》に続いて、「これがちゃんと出来ていれば調子がいい」という昼の習慣をご紹介します。 昼時間の多くは仕事(家事含む)をしているので、仕事の習慣がメインになっています。 仕事習慣(1) ルーチンワークでエンジンを温める 【Work】 決まった手順があれば、多少頭が寝ぼけていても体は動きます。 《朝の習慣》 で既に調子を整えていますが

  • [自分磨きの習慣レシピ(1)] 「いい調子」をキープするために実践している 《朝の習慣》[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 [名言コツコツ]をスタートして、丸三年が経ちました。 文章を書くのが苦手なのでブログを続けられるかかなり不安でしたが、一日一日と積み重ねていくうちに目標としていた「石の上にも三年」の三年をクリアすることが出来ました。 この三年間、調子のいいときもあれば悪いときもありました。 いつでも「いい調子」でいたいものですが、実際にはそうもいきません。 それでもなるべく「いい調子」をキープした

  • 『読書メモテンプレート』で読書後の自分に行動を起こさせる

    4コマでわかる!ITのこと » Blog Archive » 確実にから学びを得るための『読書フローチェックリスト』を作ってみた 前回のエントリーに書いたチェックリストを元に読書を進め、同時に『読書メモ』を残していきます。 何を書いたら良いのか迷わないように、この読書メモについてもテンプレートを作ってみました。 タイトル このから学びたいこと こののターゲットは? このから学んだこと 新たな疑問、学びたいこと このを読んだことによる次なるアクションは? 僕はiPhoneATOK Padでこのような定型文を作っておき、中身を埋めていくようにしています。 ATOK Pad 3.2.0(¥1,200) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: JUSTSYSTEMS CORPORATION – JustSystems Corporation(サイズ: 19.5 MB) 全てのバー

    『読書メモテンプレート』で読書後の自分に行動を起こさせる
  • 確実に本から学びを得るための『読書フローチェックリスト』を作ってみた

    「シゴタノ!」で紹介されていた「を読むときのチェックリスト」がかなりグッときました。 シゴタノ! SH009:積ん読をさばくための「を読む時のチェックリスト」を作る 今後はさっそくこれを取り入れて読書に臨みたいと思います。 ただこれとは別に、もともと自分用に作っていた読書フローのチェックリストがあったので、今回これらを合体させてみることにしました。 出来上がったチェックリストが以下のもの。 読書フローチェックリスト □そのがメディアマーカーに登録されていることを確認 □ATOK Padで読書メモ新規作成 □のタイトルとサブタイトルだけを見た印象から「このから学びたいこと」を疑問文の形でリストアップ □表2~表4までに書かれている内容に目を通し、新たに思いついた「学びたい」を追記 □著者プロフィールから誰向けのを書いている人なのかを読み取り、そのプロファイルをリストアップする(

    確実に本から学びを得るための『読書フローチェックリスト』を作ってみた
  • 「Toggl」を超えた!?最強のタイムトラッキングツール「Paymo」に乗り換えてみた

    今までタイムトラッキングツールはTogglを使ってきました。 これを超えるものはないと思ってたんですが、出てきちゃいました! それがこれ、『Paymo』です! Free Time Tracking Software – Paymo 基はTogglによく似ています。 デスクトップでもiPhoneアプリでも記録することができて、レポートが出力できます。 もちろん無料。 でもPaymoにはそれ以上の機能が搭載されていました! これが凄すぎて感動! では、画面をご紹介していきますね。 プラン選択 いろいろありますが、とりあえず1ユーザーで使うならフリープランで十分そう。 サインアップ画面 カンパニーとか入れるのが少し特殊ですが、まぁ適当に。 プロジェクト作成画面 僕は最初にプロジェクトを設定しました。 これはTogglでもやってたこと。 ちなみにこのプロジェクトはToodledoのフォルダやEv

    「Toggl」を超えた!?最強のタイムトラッキングツール「Paymo」に乗り換えてみた
  • 【4コマ書感】グッときたらEvernoteのクレドとして保存しよう!『リストのチカラ』

    これは見直したい!意識付けたい!というリストがたくさんありました。 そういったリストについては、Evernoteの「クレド」ノートブックに保存しました。 (「クレド」とは自分にとっての「理念」や「信条」といった意味を表します) せっかく保存しても見直さないと身にはつかないので、日次スタートのルーチンとしてこのノートブックの中を一日ひとつ見直すことにしています。 ノートブック内のノートは更新日順にソートしています。 そしてその中の一番下のノートを読み、読んだ日付を残します。 Ctrl+;で一発で日の時間と日付が入ります。 するとこのノートはノートブックの中で一番新しい更新日となるので、ソートされて一番上に移動します。 そして明日は、また一番下のノートを見直して日付を振る。 これを繰り返すことで、必ずすべてのクレドノートを定期的に見直せることになります。 ちなみにこの更新日順にソートして見直

    【4コマ書感】グッときたらEvernoteのクレドとして保存しよう!『リストのチカラ』
  • Evernoteからモレスキン手帳へ手間なくデータを持ち出す方法

    今回はMSK Wizardを使ってEvernoteの情報をモレスキンサイズに切り取って印刷する方法をご紹介します。もちろん用紙のサイズがあれば、モレスキン以外の今お使いの手帳、ノートにも応用可能ですよ! デジタルからアナログへ変換する動機 一言で説明しますと、それぞれのいいとこ取りをしたかったのです。 先々週ちょっと早目の夏休みを取って家族で旅行に行きました。ツアーではないので行き先も時間も自由です。なので子供たちとたくさん遊べるように、そして楽しめるようにお手製の行程表兼ガイドブックを作っています。 Evernoteに保存してある観光地やペンションの情報と、所要時間など時間と場所を中心にまとめた家族旅行オリジナル行程表、これらのバラバラの情報を見やすくするために編集してまとめました。そして、この情報をいつも持ち歩いているモレスキン手帳に貼り付ければ、家族旅行のオリジナルガイドブックができ

    Evernoteからモレスキン手帳へ手間なくデータを持ち出す方法
  • ヨシナのズボラー手帳術

    ズボラーの定義 私はズボラー=型にはまらないと捉えています。 例えばシステム手帳のように週間や月間など決められたフォームがあって習慣的に書くというのではなく、書くべきことがある場合だけ書く、イベント発起型のスタイルを想像しています。一般的に手帳に記すことが当たり前になっている方を指して、ズボラとは言えないですよね。どちらかというとマメな方です。なので、ある意味必要に迫られて、書かないと失敗するから書く、目的を達成するのに必要だから書く、という使い方がズボラな使い方ではないかと私は定義します。 定型がないからこそ、書いた内容を後で見やすい様に工夫する必要が出てきます。システム手帳のように日付を辿って見つけられるような書き方ではないからです。見やすく、そして使いやすくする工夫こそが「ズボラー手帳術」ではないかと思います。 夫婦のイベント企画を手帳に 結婚記念日は家族の誕生日と並ぶ、家庭内の一大

    ヨシナのズボラー手帳術
  • ヨシナのデジアナ手帳術〜自己管理に革命を起こそう 東京ライフハック研究会ライトニングトークより

    東京ライフハック研究会のVol4に参加してきました。 自分のブログを宣伝するためか、はたまた主宰しているタスク管理分科会を宣伝するためか、それとも東ラ研に参加される方々ともっと仲良くしたいのか、私はこのライトニングトーク(5分限定のミニプレゼン=LT)に毎度挑戦することにしています。 思えば、東ラ研Vol1にLTした時は、LTをやったことも見たこともない状態、加えて勉強会にも初参加の状態で、他人のマネをすれば良いかなくらいの感覚でいたら、一番手になってしまい見事にタイムオーバー、要するに失敗したものです。でも、恥ずかしいという気持ちはなく、面白い体験でした。 下は当時の記事のリンクです。タイムオーバーを語り尽くせなかったと言い換えている自分の文章スキルには少々脱帽しています(笑) 第一回東京ライフハック研究会 5分間では語り尽くせなかったライトニングトーク「クラウド時代のTodoリスト T

    ヨシナのデジアナ手帳術〜自己管理に革命を起こそう 東京ライフハック研究会ライトニングトークより
  • ホーム画面は人を映す鏡のよう 2011年年始のホーム画面

  • AwesomeNote+Evernoteでモレスキンをインデックス化する

    ついにデジタルのノートで紙の手帳を"簡単に"インデックス化できる時代がきました。 iPhoneのAwesomeNoteを使えば、モレスキンの一日分をカメラで撮影し、日付をつけて管理できます。さらにEvernoteの優れた検索機能から、手帳を振り返ることも、何か書きたすのも自由自在になります。Evernoteがインデックスシールの代わりになるのです。 先日のEvernoteの容量アップにより、無料アカウントでお使いの方もこういう使い方が現実的になってきました。 モレスキン1ページ=約2MB×31日=62MB 現在無料アカウントは60MBまでですので、非常に惜しい数値です。実際にはモレスキン専用で使うわけではありませんので、見開きを写真一枚で収めたり、解像度を下げるなどの工夫が必要になりそうです。 あなたはプレミアムユーザーになって月1GBの容量を得ますか? それとも、次の容量アップを待ちます

    AwesomeNote+Evernoteでモレスキンをインデックス化する
  • 行動を可視化できるGoogleカレンダー使いやがれ!

    タイトルが命令口調になってしまいすみません。 奥さんが大好きな番組をマネしてるだけです(笑) 一ヶ月くらい空きましたが週次レビューの話の続きです。 週次レビューについて今までこんなことを書いてきました。 タスクのレビューはモヤモヤをスッキリさせる行為 #tokyohack その場でメモを取る破壊力を知る前にやめてしまう悲劇 心配ごとを理論上で解決すると半分くらいに減る GTDに時間管理を補強する週次レビューというとGTD(タスク管理の手法のひとつ)を思い浮かべる方が多いかと思います。 特に447ブログの読者さんはそうだと思います。 GTDと言えばストレスフリー、心配ごとを見つけてはスッキリさせることに快感を覚えるくらい心配ごとに耐性がつきます。 しかしながら、人によってはもう少し具体的なアプローチが必要だと感じる場合があります。 ・タスクに期限を付けたけどそれまでに果たして終わるのか? ・

    行動を可視化できるGoogleカレンダー使いやがれ!
  • あれ?いつの間にかこんな時間だ、時間の使い方おかしかったな?時間感覚をただす時間管理法を考える

    今日はこれとこれとこれをやろう!朝はそう誓ったはずなのに…。 時間は何もしなくても過ぎていくもの、気がつくと寝る時間になっていた、だから寝る。こういうのんびりとした日常に幸せを感じる、それも悪くありません。 そうですね、当にこんな毎日を過ごしていて将来大丈夫なのか?それは誰も保証できないことですよね。 今回は時間の感覚の違いとその対策についてお話したいと思います。 朝時間と夜時間・朝はわりとギリギリまで寝ている、遅刻を気にしながら急いで支度する。 ・夕後にテレビ趣味の時間をとっている、ちょっと遅くなっても切りのいいところまでやってから眠りにつく 朝バタバタするのが苦痛という方は、夜の時間に区切りをつけることでうまくいくようになります。朝は分単位で動けるのに夜はだいたい、この感覚の違いを平均的にするともう少し違った視点で時間が見えるようになります。 ギリギリまで起きていることがなくなる

    あれ?いつの間にかこんな時間だ、時間の使い方おかしかったな?時間感覚をただす時間管理法を考える
  • あっ!コレ欲しいな!ココに行ってみたいな!全てタスク管理システムに詰め込んで

    あなたは自分のリストを持っていますか? 仕事のチェックリスト、お買い物のリスト、目標のリスト、それに予定表も一種のリストと言ってもいいでしょう。 これらのリストを全てまとめてひとつにするとある大きな発見ができます。それは何でしょう? Twitterという超巨大なリストから発見できるものTwitterは自分や友人、知人のつぶやきが読めるというサービスですが、もう少し広い視点で見ると世界中の人々のつぶやきで作られた超巨大なリストから自分が読みたいつぶやきを抜き出して読めるようにしてくれるサービスとも言えます。 普段自分からは見えない部分のつぶやきは自分とはほとんど無関係のように見えます。そうです!ツイッタートレンドにある今現在みんなの興味関心を集めているフレーズは、ほとんど無関係の部分からもたらされる情報ですよね。そしてTwitterは写真やお気入りのWebサイトもつぶやきと一緒に流すことがで

    あっ!コレ欲しいな!ココに行ってみたいな!全てタスク管理システムに詰め込んで
  • Evernoteに「すべて」を記憶なんて絶っっ対させない!:EvernoteのInbox整理企画(2):039 ~ J.B.S.

    2011/10/06 Evernoteに「すべて」を記憶なんて絶っっ対させない!:EvernoteのInbox整理企画(2):039 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Inboxが溢れかえっていた日々にサヨナラするための最も手っ取り早く確実な方法 Inboxに入れるノートブック数を絞る。 1日100記事のWebクリップを10くらいに減らしちゃいましょう。 それだけ。 まぁ当たり前ですが、やはり多いよりは少ないほうが絶対にいいのです。 ノート数が多い人で、且つちょっとでも興味のある記事はなんでもクリップしてます、みたいな方は絶対に一度考えてみた方がいいですよ。 自分にとっての「すべて」を見極めないと情報に溺れる まぁ、もうちょい厳密に言うと、単純に減らすというより、 「自分にとってEvernoteに詰め込みたい『すべて

  • [GTD]週次レビューをキッチリ完了させて理想の状態を作るための2つの問い:週次レビュー企画(2):037 ~ J.B.S.

    2011/09/20 [GTD]週次レビューをキッチリ完了させて理想の状態を作るための2つの問い:週次レビュー企画(2):037 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 大事なのはゴール設定 じぶんが週次レビューによって解決したいことはなんですか? どういう成果物ができあがったら/どういう状態になったら週次レビューは終了ですか? この2つの問いに対する答えをしっかり考えること、つまり、「辛く厳しい週次レビューを乗り越えるための意義を見いだすこと」が、重要だと気づいたわけです。 逆に言えば、「週次レビューは、ゴールも明確でないのに取りかかれるような甘い代物ではない」ということかなぁと。 何がどういう状態からどうなったら週次レビュー完了なんだっけ? っていう、かなり当たり前の問いにハッキリと答えられない人

  • Evernoteに情報を溜めるだけだった私がブログをはじめて3ヶ月で分かった大事なこと:035 ~ J.B.S.

    2011/09/13 Evernoteに情報を溜めるだけだった私がブログをはじめて3ヶ月で分かった大事なこと:035 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する Book cat / raider of gin きちんとインプットしたかったら、とにかくアウトプットすべき これに尽きます。 とにかく自分が知りたいこと、身につけたいこと、分かったこと、考えたこと、なんでも単純にEvernoteに放り込んでおしまい、ってやるくらいならブログ書いたりツイートしたりしたほうが絶対いい、ってことが分かった。 これまでもEvernoteのフローとかNozbeの利用方法とか週次レビューのやり方とか個人的に考えてたけど、そんときにくらべて習得度が半端ないんですよ、ブログ書くと。 Evernoteにアイデアや構想を溜めるのはアリです

  • 週次レビューがよくわからん!:間違いだらけの週次レビューからの卒業をめざしてみる(1) ~ J.B.S.

    2011/09/08 週次レビューがよくわからん!:間違いだらけの週次レビューからの卒業をめざしてみる(1) メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する 週次レビューをきちんと実行できている人は手を上げてください と問いかけたとしたら、世間の大半の人はたぶん、上の写真のような感じだと思います。 間違ってもこうはならない。 じゃあいつやるか、今でしょ!!!!!! ってアツくハーフタイムにドヤ顔決められても、やっぱりそれだけでは難しいでしょう。 かくいう私も、週次レビューやろうやろうって試行錯誤してるものの、なかなかそんな状況を抜け出せずに、秋を迎えようとしています。 週次レビューという得体の知れないもの EvernoteやNozbe、Omnifocusなんかを華麗に使いこなすみなさんがやたら口にするワード、週次レビュー。 GTDとか何とかをかじ

  • 週次レビュー/日次レビューが面倒すぎる!→Nozbeのラベル機能でレビューを格段にラクに:031 ~ J.B.S.

  • J.B.S.: EvernoteとDropboxとNozbeでのプロジェクト管理について本気出して考えてみた(1)

    2011/08/22 EvernoteとDropboxとNozbeでのプロジェクト管理について気出して考えてみた(1) Shelf the cat I / tillwe プロジェクト管理=やりたいこと管理 「成果の伴うもののすべてはプロジェクトである」 と誰かが言ったかは知りませんが、ブログを書くこと、イベントを主催することから、部屋の大掃除、Mac買い換えに伴うクリーンインストール、飲み会の幹事に至るまで、すべての「自発的に動くことで何らかの成果を出すこと」ってのはプロジェクトと言えると考えます。 仕事しながらブログも書いて家庭生活もあって音楽もやりたくて、っていろいろやりたいことがあると、その一つ一つに気出せるようにきちんと整理して、「いまはコレだけやる!」って決めて集中できる環境をきちんと作らないと、何かと破綻します。 ってか僕は常にいろいろ破綻しかかっているのでw、ちょっと

  • [GTD]「すぐやるタスク」が3つ以上出てきたらNozbeのInboxには入れないほうがいい理由:038 ~ J.B.S.

    2011/09/28 [GTD]「すぐやるタスク」が3つ以上出てきたらNozbeのInboxには入れないほうがいい理由:038 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する 「すぐやるタスク」には専用の容れ物を作っておく 「◎◎さんに電話書けなきゃ」 「そしたら会議の資料コピーしなきゃ」 「▲▲くんにこのペン返さなきゃ」 「そういえば経費申請の紙をすぐに総務に提出しなきゃ」 「明後日の夜行く店の予約電話しなきゃ」 こんな感じで一気にすぐやらなきゃいけないタスクがわーーーって思いついたとき、僕なんかは3つ以上のことを同時に考えてすべて忘れずにやりきる、ってのは中々できないので、タスク管理ツールにいったん投げ込み1個づつこなします。 そういう時、これまではメインのタスク/プロジェクト管理ツールであるNozbeのInboxに入れちゃいがちでした。

  • 情報のインプットからアウトプット(ブログエントリ)まで | mylifelog

  • iPhoneとiPadで小遣いと家計の出納管理 | mylifelog

  • お小遣い管理方法アップデート | mylifelog

    新年度を迎えるにあたって個人の支出管理の運用設定を刷新しました。 iPhoneアプリの支出管理を利用した運用です。 ちなみに過去紹介した管理方法はコチラ。 [0512_101107] iPhoneiPadで小遣いと家計の出納管理 | mylifelog 今のところ4、5月と2か月分を運用したところで、良い感じで振り返れています。 お金の使い方が適正かどうかが分かる仕組み 我が家はお小遣い制。 お小遣いを少しでも有効に使えるように、次に活かせる形で振り返れるようにするにはどんな情報が把握できれば良いのか。 面倒にならないように最低限の項目に絞ってみると、 どんなものにいくら使ったか どんな性質の支出だったか(必須か、節約可能か、無駄か等) この2つが挙がりました。図解すると以下のような感じ。 支出の実績に対して横串でその支出の性質について振り返るイメージと言えばよいでしょうか。 図

  • タスク分解のコツ=タスク消化のコツ、とこれから | mylifelog

  • Googleリーダー登録フィード棚卸 | mylifelog

    ここ数年、追加することはあっても減らすことをしなかったGoogleリーダーに登録したフィードを見直すことにしました。 理由は2つ。 1つ目は見ない記事(=サイト)が増えてきたこと。興味を失ってここ最近適当に一括既読してしまっていたサイトがいくつか出てきました。自分の趣向ってあまりブレていないと思っていたのに若干変化しているようです。 2つ目はもっと良さそうなサイトがあることに気づいたこと。今まではこれが分かりやすい、情報が早くて豊富だ、と思っていたサイトよりも良いなと思えるサイトを知る機会が増えました。その機会は主にTwitterだったりします。 あと、登録するフィードを見直すだけでなく、タグやフォルダももう少し使い勝手を良く出来るように見直してみました。 フィード見直しの視点 自分に入力する情報の重複は極力避けたいので、ITmediaのようなアプリ化している情報サイトのフィードは登録

  • Googleリーダー全文表示と気になる記事をEvernote自動的に飛ばす方法 | mylifelog

    Webからの情報収集とそれを元にしたアウトプットのフローが固まってきて、そのフローの第2弾。 第1弾は、 情報のインプットからアウトプット(ブログエントリ)まで | mylifelog 今回のエントリでは、Googleリーダーで気に入った記事にスターを付けるとEvernoteに自動登録されるフローの設定方法について紹介していきます。 内容は大きく分けて二つ。 前段階の仕込みにあたるGoogleリーダー登録フィードを全文表示させる方法(上図の赤枠で囲った部分)と、気になる記事にスターを付けるとEvernoteに自動的に飛ばす方法になります(上図の青枠で囲った部分)。 これをやっておくと、RSSリーダーで常に全文表示された記事を読むことができるようになり、情報収集の効率を高めることができます。 さらにはEvernoteに保存しておきたい記事が見つかった時にいちいちSafariで記事を開き直

  • アウトプットの為のsimplenoteの使い方 | mylifelog

    少し前にWebに存在する数多の情報を自分の関心フィルターを通してEvernoteに蓄積する方法を紹介しました。 情報のインプットからアウトプット(ブログエントリ)まで|mylifelog Googleリーダー全文表示と気になる記事をEvernote自動的に飛ばす方法|mylifelog Twitterの気になるツイートをEvernoteに自動的に飛ばす方法|mylifelog 集められた情報も活用されなければ意味が無いので、しっかりと咀嚼し自分なりのアウトプットを出したいところです。 そのためのメモの管理ををsimplenoteで行っています。 デジタルな文字メモの環境はSimperiumが提供しているsimplenoteにしています。 図の通り、iPhoneでもiPadでもMacでもWebブラウザからでも同じメモを扱うことができるのが最大の特徴です。 iPhone/iPad環境(

  • mylifelog的GTDスタイル | mylifelog

    2010年もあとわずか。 大掃除も済んで今年の振り返りを少しずつしているところです。 今回のエントリはプライベートでも仕事でも切っても切れないGTDについてまとめておこうと思います。 つい先日、GTDを支えるシステムをRemember the Milk(以下、RTM)からToodledoに変更したばっかりだったりしますが、RTMでできていたことはToodledoでも実現しているので今のところ問題はなさそうです。 ToDo管理ツールをRemember the MilkからToodledoへ変更 | mylifelog 試行錯誤を繰り返し、ようやく安定してGTDの5つのステップを実践できるようになりました。 この図では「収集→整理→処理」の3つのフェーズまで。このフローで頭の中の気になることを抜け漏れなく吐き出して頭の中をスッキリさせることができれば、その後の「レビュー→実行」のフェーズも困

  • HI-TEC-C COLETO Lumioゲット! | mylifelog

    仕事帰りにLOFTでゲットしました、COLETO Lumio! HI-TEC-C COLETO Lumio|PILOT ビジネスシーンを美しく輝かせる、細部までこだわった上質なボディの「ルミオ」。 4色用のボディで、レフィルがゲルインキで書き味が良く、種類も豊富でプラスチックの軸の頃から愛用していました。 そのCOLETOに高級ボディが出たということをTwitter上で知り、それをとうとうゲットしたのでした。 写真の通り、MOLESKINEにもピッタリのサイズで、ペンホルダー自作されていた方がいたので追々参考にさせてもらう予定です。手帳カバーにもフィットするこの質感が嬉しいです◎ もともとはrotringを使っていたのですが、レフィルのお手軽さでいくとやはりCOLETOに軍配が上がります。 現在のレフィルは、 手帳用(シルバー) → シャープペンユニット → レッド(0.3mm) →

  • 2011年版の手帳運用法 | mylifelog

    2011年版の時間管理、タスク管理の運用方法がだいたい決まりました。 毎年試行錯誤です。 今年のコンセプトはざっくりこんな感じです。 スケジュールシートは「超」整理手帳バーティカル(ポスタルコ) タスク管理は外部サービスを利用 なるべくシンプルな構成に Evernoteをはじめとしたクラウドサービスの充実で手帳に挟むべきモノも確実に変化してきています。 デジタルな情報は雑多になっても比較的簡単に探せますが、紙のようなアナログな情報は増えれば増えるほど探しにくくなっていきます。その辺りを踏まえた手帳運用を考えました。 「超」整理手帳の中身 今年の手帳の中身は以下の通り、 ポスタルコスケジュールシート スワンタッチ カンガルーホルダ 鉄人メモ かなりシンプルな構成にしています。 1. ポスタルコスケジュールシート スケジュールシートは今年から商品化されたポスタルコのバーティカル方式のスケ

  • mylifelog的手帳書き込みルール | mylifelog

  • MOLESKINEラージに合う下敷き | mylifelog

  • GTDとアウトプットを意識した使い勝手重視のアナログメモ運用法 | mylifelog

    日々扱う情報はデジタルだけでなくアナログなモノもあり、自分自身で記録する情報にもデジタルだけでなくアナログなモノがあります。 それぞれ長所短所がある中で、デジタルよりもアナログが優れていると感じるのは、記録するという観点で考えると、即記性と記録内容の自由度だと思います。 これらを踏まえた、使い勝手重視のGTDとアウトプットを意識したアナログメモ運用法が固まってきました。 メモ運用のポイント アナログメモ運用で押さえておきたいポイントとして以下の3つが挙げられます。 書きたいときに書ける環境を用意する 情報が散在しない仕組みをつくる 後から見返しやすい工夫をする 試行錯誤を続けてきて、この3つが実現できていると必要な情報が少ない手間で快適に扱えることが分かってきました。 メモ運用フロー 運用フローを図解してみました。 プライベートでも仕事でもメモ片から始まり、最終地点はMOLESKIN

  • Toodledoの繰り返し記法を使いこなす | mylifelog

    GTDの要であるToodledo。かれこれ2年以上愛用しています。 そんなToodledoの優れた機能の一つに繰り返し設定があり、これを使いこなすことでToodledoがさらに便利になります。 今回はその繰り返し設定の作法について紹介したいと思います。 意外に多い繰り返しのタスク 現在ToodledoでGTDを実践中で、一番重要と言えるのが頭の中にある気になることを全て吐き出すことです。GTDの収集というステップにあたります。 これをやってみると気づくのが、日々繰り返されるタスクが意外に多いこと。日次レビューに週次レビュー、ゴミ捨てにCOOP注文、RSSフィード消化等々、毎日毎週毎月でルーティン化されたタスクの多いことに驚かされます。 柔軟性の高いToodledoの繰り返し機能 そんなたくさんの繰り返しタスクをコントロールするために役立つのがToodledoの繰り返し設定。 実はこの

  • Amazonの「何でもほしい物リスト」に何でも放り込む | mylifelog

    クラウドを活用することでデジタル情報の一元管理がやりやすくなってきている中で、ほしい物についてはその管理方法がずっと定まっていませんでした。 それがつい最近ひょんなことから、Amazonで簡単にほしい物の一元管理ができることが分かりました。 情報をひとかたまりにする便利さ 情報は二次利用のことを考えると一元管理の方が捗ります。 ここ最近充実してきているクラウドサービスのようなWebサービスのメリットの一つとして情報の一元化があり、それを活用することで情報の置き場所を意識することなく情報の活用に注力しやすくなりました。 たとえば現在ボクが情報の一元化を目的にして利用しているサービスは、 ブクログ – web棚サービス ブクログは、新しいと出会えるウェブ棚コミュニティです。 … 気になる、DVD、音楽ゲームをひとかたまりにしてくれる。 Toodledo : A to-do li