タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (456)

  • 痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK

    「見ず知らずの人だし、触るくらいいいだろうと。女性が傷つくなんて全く考えませんでした」 これまで2000人近い女性に痴漢行為をしてきたという人物のことばです。 痴漢は被害者の心や体に深刻な影響を与える性暴力であるにもかかわらず、なぜ加害者は痴漢をするのか、取材することにしました。そこで分かったのは、被害者の「人格」を無視し、身勝手な理屈で行為に及んでいるという実態でした。 ※この記事では、性暴力被害の実態を伝えるために、加害者の発言を掲載しています。フラッシュバックなどの症状がある方は留意してください。 (首都圏局/ディレクター 二階堂はるか) 加害者への取材 なぜ痴漢行為をするのか 「#気で痴漢なくすプロジェクト」には、スタートから1か月ほどで90件を超える投稿が寄せられています。その大半が過去に経験した痴漢被害について、その深刻さを訴えるものでした。 痴漢はなぜ無くならないのか。被害

    痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK
    okbc99
    okbc99 2022/04/30
  • エピソード - 時論公論

    ひとり世帯の増加や家族のつながりの希薄化を背景に、亡くなった後、遺体を引き取って火葬する親族がいない人が増えています。背景や課題、備えについて考えます。

    エピソード - 時論公論
    okbc99
    okbc99 2022/03/29
  • 防弾チョッキ提供 日本がウクライナに武器輸出?支援の舞台裏 | NHK政治マガジン

    3月8日の深夜、愛知県の航空自衛隊小牧基地から飛び立った1機の自衛隊機。 載せていたのは、ロシアの侵攻を受けているウクライナへの支援物資、自衛隊の防弾チョッキとヘルメットだった。 日が、まさに武力衝突が起きている国に、しかも、武器=防衛装備品の防弾チョッキを提供することは、前例がなかった。 どのようにして前代未聞の支援が決まったのか、関係者への取材から深層に迫った。 (立石顕) きっかけは1通のレター 2月末、防衛大臣・岸信夫の手元に、英語で記された1通のレターが届いた。 差出人は、ウクライナ国防相のレズニコフ。 直筆のサインも添えられていた。 「ウクライナ国民とウクライナ軍はロシアからの全面侵略を撃退している。親愛なる閣下に対し、この機会に、ウクライナへの最大限の実用的な支援、すなわち防御用の兵器、兵站、通信、個人防護品の物品供与をご検討いただけないか、お願いします」 レターの日付は2

    防弾チョッキ提供 日本がウクライナに武器輸出?支援の舞台裏 | NHK政治マガジン
    okbc99
    okbc99 2022/03/23
  • エピソード - 時論公論

    世界で9億人のユーザーがいるとされる通信アプリ・テレグラムの創設者で最高経営責任者のパベル・ドゥーロフ氏がフランスで逮捕。その容疑と捜査の背景に迫ります。

    エピソード - 時論公論
    okbc99
    okbc99 2022/03/10
  • NHK Eテレ「星野源のおんがくこうろん」放送決定のお知らせ

    2022年2月11日(金) 午後10:30 ~ 午後11:00 以降、2月18日、25日、3月11日に放送予定 星野源がホストをつとめる新音楽教養番組の放送が決定! 毎回一人の「歴史を変えた音楽家」にスポットを当て、 あなたの"音楽を聴く耳"をいつのまにか"田起こし"しちゃいます! NHKEテレで4回にわたり新音楽教養番組「星野源のおんがくこうろん」が放送されることが決まった。 ホストは自身も様々な音楽に影響を受けながら、音楽家として作詞・作曲・編曲・プロデュースと、全ての役割を務めて独自の音楽を作り上げてきた星野源。音楽を解説することが大好きなパペットの「かいせついん」たちと毎回一人の「歴史を変えた」音楽家にスポットを当て、楽しく音楽を学んでいく。 番組では、その音楽家が制作した楽曲や音楽家が辿ってきた人生、当時の社会状況を紐解きながら、ミュージシャンによる実演VTRも交えて、その音楽

    NHK Eテレ「星野源のおんがくこうろん」放送決定のお知らせ
    okbc99
    okbc99 2022/02/11
  • 2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん!

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 春らんまんの明治の世を 天真らんまんに駆け抜けた― ある天才植物学者の物語 連続テレビ小説第108作 『らんまん』 のモデルは、 日の植物学の父 牧野富太郎(まきの・とみたろう) その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を 美しい草花やみずみずしい里山の情景とともに描き、 日の朝に癒やしと感動のひとときをお届けします ※実在の人物である牧野富太郎(1862―1957)をモデルとしますが、激動の時代の渦中で、ただひたすらに愛する草花と向き合い続けた、ある植物学者の波乱万丈の物語として大胆に再構成します。 登場人物名や団体名などは一部改称して、フィクションとして描きます。原作はありません。 好きなもののため、夢のため、一途(いちず)に情熱的に突き進んでいく!! 物語のスタ

    2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん!
    okbc99
    okbc99 2022/02/02
    “※実在の人物である牧野富太郎(1862―1957)をモデルとしますが、激動の時代の渦中で、ただひたすらに愛する草花と向き合い続けた、ある植物学者の波乱万丈の物語として大胆に再構成します。”
  • エピソード - 時論公論

    世界で9億人のユーザーがいるとされる通信アプリ・テレグラムの創設者で最高経営責任者のパベル・ドゥーロフ氏がフランスで逮捕。その容疑と捜査の背景に迫ります。

    エピソード - 時論公論
    okbc99
    okbc99 2022/01/28
  • 千葉 八街 通学路児童5人死傷 被告「弁当のおかずで酒飲んだ」 | NHK

    「弁当のおかずが余ったため、これをさかなに酒を飲んだ。焼酎です。量は220CCで、10分ぐらいで飲み干した」 千葉県八街市で酒を飲んでトラックを運転し下校中の児童5人をはねて死傷させたとして、元トラック運転手の男が危険運転致死傷の罪に問われている裁判。 元トラック運転手は15日の被告人質問で、事故直前の飲酒の経緯やその詳細を証言しました。 法廷での主なやりとりを掲載しました。 現場について 弁護士「周囲に小学校があり、通学路になっていることを知っていましたか」 梅澤被告「はい。下校時間は車で通るので、気をつけようと思っていました」 事故のいきさつ 弁護士「事故直後の捜査では『右方向から黒い影が飛び出した』と説明していたが」 梅澤被告「はい」 弁護士「でも、防犯カメラには(飛び出す影は)映っていなかった。うそを話したのか」 梅澤被告「防犯カメラを見るまでは、黒い影を見たと信じていました」 弁

    千葉 八街 通学路児童5人死傷 被告「弁当のおかずで酒飲んだ」 | NHK
    okbc99
    okbc99 2021/11/16
  • エピソード - 時論公論

    博物館などに保管され庶民の暮らしを今に伝える農具や生活用具などの「民具」。収蔵場所の不足などから安易な廃棄につながりかねない危機にどう向き合うのか解説します。

    エピソード - 時論公論
    okbc99
    okbc99 2021/11/09
  • コロナ ドイツの感染者数が最多 日本は最少続くも下げ止まり? | NHK

    okbc99
    okbc99 2021/11/08
  • 追跡 SNS性犯罪 悪質な“グルーミング”の手口とは… - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    あと絶たぬ “デジタル性暴力”の実態 「性的な写真や動画を送るように言われた」 「性的な写真や動画が勝手にSNSやアダルトサイトに転載され、拡散している」 「盗撮された」 スマホやネットなどを悪用した“デジタル性暴力”の被害に遭った人から、相談が寄せられるNPO法人「ぱっぷす」。被害者に代わってネット上に拡散した写真や動画などの削除要請を行い、警察や弁護士事務所などとも連携しながら、被害者を支援する活動をしています。相談件数は、去年だけで300近くにのぼるといいます。 【被害の相談はこちらから NPO法人ぱっぷす(※NHKサイトを離れます)】 ここ数年で特に増加しているのが、10代の子どもたちからの相談です。SNS上で知り合った人にだまされるなどして写真や動画を要求され、実際に送ってしまった、さらに、「写真をばらまくぞ」などと脅されてわいせつ行為をさせられたり、無理やり性交させられた、とい

    追跡 SNS性犯罪 悪質な“グルーミング”の手口とは… - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    okbc99
    okbc99 2021/11/06
    チェコの映画『SNS-少女たちの10日間-』(Caught in the Net (2020))の日本版ですね。
  • 岸井ゆきの×高橋一生 よるドラ『恋せぬふたり』制作開始!

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 よるドラ 『恋せぬふたり』 岸井ゆきの×高橋一生 W主演 ―――恋愛しないと幸せじゃないの? 人を好きになったことが無い、なぜキスをするのか分からない、恋愛もセックスも分からずとまどってきた女性に訪れた、恋愛もセックスもしたくない男性との出会い。 恋人でも…夫婦でも…家族でもない? アロマンティック・アセクシュアルの2人が始めた同居生活は、両親、上司、元カレ、ご近所さんたちに波紋を広げていく…。 恋もセックスもしない2人の関係の行方は!? この社会に生きる全ての人がきっと笑顔になれる、ラブではないコメディ。 ※アロマンティックとは、恋愛的指向の一つで他者に恋愛感情を抱かないこと。アセクシュアルとは、性的指向の一つで他者に性的に惹かれないこと。どちらの面でも他者に惹かれない

    岸井ゆきの×高橋一生 よるドラ『恋せぬふたり』制作開始!
    okbc99
    okbc99 2021/10/25
    “アロマンティック・アセクシュアルの2人が始めた同居生活”
  • 衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK

    衆議院選挙2021特設サイト 10月19日公示、10月31日投開票の衆議院選挙。31日20時から開票速報を実施。当確・当選や各党獲得議席、各開票所の状況をリアルタイムで速報します。

    衆議院選挙速報2021 開票速報・選挙結果 -衆院選- NHK
    okbc99
    okbc99 2021/10/18
  • コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン

    夜中も響く電子音、指先には24時間酸素飽和度を測る機器がついている。 53歳。NHKで選挙報道の仕事をしている私は、新型コロナウイルス感染症により7月下旬から1か月間都内の病院に入院した。肺炎で一時重症にもなり、6日間人工呼吸器につながり眠り続けた。 いま、自宅療養者が十分な医療を受けられないことが問題となっているが、私もその時期、とても不安だった。 感染、発症した時の参考になればと病室でこの記事を書き始めた。 (花岡信太郎) 【リンク】後編「コロナは全身病 リハビリの記録」はこちら 静かに訪れた前兆 ◆7月15日(木)都内感染者1308人 体のだるさや背中の痛みを感じていた。熱はない。この政治マガジンの編集に関わっているので、オンラインの定例会議に出席した。前日にコロナの1回目のワクチン接種を受けていた。副反応かなと思いながら過ごした。 ◆7月17日(土)都内感染者1410人 朝、38度

    コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン
    okbc99
    okbc99 2021/08/26
  • 私立高校入試も女子が不利? 都立高校男女別定員制から見た現実 | NHK

    今年3月に掲載した「都立高校入試の“男女別定員制”同じ点数なのに女子だけ不合格?」。これまでに多くの声が寄せられました。その中でも、娘がことし都立高校を受験したという母親から届いたメッセージが、目に留まりました。 「素敵な(私立の)女子校はたくさんあるのに…“高校からは入れない”」 都立高校入試が女子生徒にとって狭き門になっているだけでなく、私立高校の入試でも女子の選択肢が限られているというのです。いったい、どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/ディレクター 半田紗英子) 高校受験でがく然 東京の私立高校入試の現実 意見を寄せてくれたのは、都内在住のAさんです。3年前(2018年)の春、夫の仕事の都合で、娘が小学校を卒業するタイミングで東京へ引っ越してきました。しかし東京での受験については、まだ先のことだと思い漠然としか考えていませんでした。 「都内には都立だけでなく私立にも素敵な学校

    私立高校入試も女子が不利? 都立高校男女別定員制から見た現実 | NHK
    okbc99
    okbc99 2021/07/14
  • 都民ファーストそれぞれの戦い 大逆風と言われた都議選 | NHK政治マガジン

    「勝者なき選挙」と言われた東京都議選。都民ファーストの会は、議席を減らしたものの、自民党と最後まで第1党争いを演じ、苦戦の予想を覆した。 都知事の小池百合子代表を前面に押し出し、旋風を巻き起こした前回の選挙から4年。 さまざまな経歴を持つ候補者たちは、選挙戦をいかに戦ったのか。その群像を追った。 (桜田 拓弥) 小池の微風が吹いてきた 告示2日前の朝。私は、練馬区(定員7)に駆けつけた。 前夜、小池が過度の疲労を理由に入院したとのニュースが大きく報じられていた。 駅前で、現職の尾島紘平(32)が通勤途中のサラリーマンらに頭を下げて、挨拶活動をしていた。 練馬区は、小池が衆議院議員だった時の地元で、尾島自身も秘書として2年半、その後も区議、都議として地盤を固めていた。 都民ファーストの会の特別顧問を務める小池の入院が選挙戦にどんな影響を与えると思うか。尾島に尋ねた。 「ネットの反応を見ていた

    都民ファーストそれぞれの戦い 大逆風と言われた都議選 | NHK政治マガジン
    okbc99
    okbc99 2021/07/07
    “「有権者の反応は思っていたよりいいですよ。特に年配の女性。『頑張って小池さんを支えてあげてね』って言われる。自分もきつねにつままれたような感じです。」”
  • 熊谷人気、なぜそこまで? | NHK政治マガジン

    次点に100万票以上の差をつける圧勝。 千葉県のリーダーを決める3月21日の知事選挙、千葉市長だった熊谷俊人が当選した。熊谷優勢が伝えられたとはいえ、なぜこれほどの大差がついたのかという驚きの声が与野党双方から上がっている。 31歳で当時の全国最年少市長になり、43歳での知事への転身。 「何でそんなに人気なの?」 取材メモをもとに検証する。 (金子ひとみ、尾垣和幸、岩澤千太朗) 当選確実、そのとき 午後8時。投票締め切りと同時に、熊谷の当選確実を報じた。 支援者の待つ会場に熊谷が現れたのは10分後。 新型コロナウイルスへの対応や災害への備えについて語った。 「まずは新型コロナ対策で市町村との連携を深め、市町村のみなさん、議会と連携をしながら、オール千葉でコロナ対策に取り組み、乗り越えていきたい。災害においていまだに復興できていない地域があります。市町村と連携し、1日も早い復旧復興をしていき

    熊谷人気、なぜそこまで? | NHK政治マガジン
    okbc99
    okbc99 2021/05/31
  • 墨田区 コロナのワクチン 7月中に全世代で接種開始 順調な理由は? | NHK

    各地で高齢者への接種が進むなか、東京・墨田区は、6月1日から64歳以下の一般の区民に新型コロナワクチンの接種券を発送し、7月中には対象となるすべての世代で接種を始めるとした、今後のワクチンに関するスケジュールを発表しました。いち早く接種の見通しがたった墨田区では、どんな取り組みを行っているのでしょうか。 墨田区 64歳以下の接種スケジュールは? 墨田区では、25日時点で区がとりまとめた速報値で、対象となる高齢者全体のおよそ31%が1回目の接種を終えていて、比較的スムーズに接種が進んでいるものと見られるということです。 そして、6月1日に、64歳以下の一般の区民に新型コロナウイルスワクチンの接種券を発送するとしています。発送されるのは、16歳から64歳までの区民で、16歳については、ことし3月31日時点で16歳に達している人が対象で、17歳から64歳の人については今年度末までに誕生日を迎える

    墨田区 コロナのワクチン 7月中に全世代で接種開始 順調な理由は? | NHK
    okbc99
    okbc99 2021/05/27
  • 「女王」の読み | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    「女王」を「ジョーオー」と読んだら、間違っていると指摘されました。 「ジョーオー」と言う人もいますが、放送では「ジョオー」と言うことになっています 女は「ジョ」、王は「オー」としか読まないから「ジョオー」なのだ、と言ってしまえばそれまでなのですが、実は事態は少々複雑なのです。 日語の二字漢語(漢字二字からなる音読みのことば)の中には、それぞれの漢字どおりの読み方をしないものが例外的にいくつかあります。 夫+婦=夫婦(フーフ) 詩+歌=詩歌(シーカ) 女+房=女房(ニョーボー) 披+露=披露(ヒロー) 上の例は、それぞれの漢字をそのまま読んだとしたら「フフ、シカ、ニョボー、ヒロ」となるはずです。しかし、元の漢字にはない長音(ー)が付け加えられており、放送でもそのように読むことになっています。 「女王」を「ジョーオー」と言うのも、これと同じことです。では、なぜ「フーフ」はよくて、「ジョーオー

    okbc99
    okbc99 2021/04/21
    “「ジョーオー」と言う人もいますが、放送では「ジョオー」と言うことになっています”NHK の回答。
  • 選択的夫婦別姓 自民党内の攻防の裏側 | NHK政治マガジン

    伝統の継承か、時代の変化か。 自民党で激論が交わされている「選択的夫婦別姓」。 議論が活発化した背景には、保守色が強かった安倍政権から菅政権へ移行したことに伴う党内のパワーバランスの変化があるとの見方もある。 衆議院選挙を控える中、いま、自民党内で何が起きているのか。 「氏制度」をめぐる攻防から読み解く。 (中村大祐、宮内宏樹、古垣弘人) 党内で真っ向対立 賛成の立場の議員 「別姓が嫌な人は同姓でよいのだから、選択制にするべきだ」 「通称使用の拡大では限界があり、法的な安定性がない」 慎重な立場の議員 「夫婦別姓では日の伝統や家族の絆が失われる」 「旧姓の通称使用の拡大を目指すべきだ」 4月2日、自民党部の7階の会議室。 選択的夫婦別姓を含む「氏制度」を議論する作業チームの初会合が開かれた。 60人を超える議員が詰めかけ、予定を上回る1時間半にわたって議論が展開され、あわせて23人が発

    選択的夫婦別姓 自民党内の攻防の裏側 | NHK政治マガジン
    okbc99
    okbc99 2021/04/14