タグ

2011年9月13日のブックマーク (5件)

  • 初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識

    私も大好きな WordPress。これから WordPress を始めてみようかなと思ってる人や、インストールまではしたけど ... という人向けの記事です。カスタマイズなどについての記事ではないので、いつもの読者さん向きの記事ではないかもしれません。 このブログ – WebデザインレシピWordPress というキーワードで訪問してくれる人がとても多いんです。でも「WordPress」だけで、複合キーワードなしで訪れてくれているので、WordPress についての何を調べているのかなー …。 なので、今回は WordPress そのものについて、知ってる範囲でまとめてみました。WordPress って何?という漠然とした疑問を持ってる人、または、初めて WordPress を使う!という人向けの記事です。 初めての WordPress 目次 WordPress って何? WordPre

    okbm
    okbm 2011/09/13
    今更この記事読んだけど、かなりいい感じ。広く浅く知る最初の一歩。
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

    okbm
    okbm 2011/09/13
    Webで無料で公開されてるのか!時間かかりそうだけど、今読んでおきたい本なので読もう。
  • 何が違うの? リーバイスの自転車専用ジーンズ「Commuter」(写真ギャラリーあり)

    何が違うの? リーバイスの自転車専用ジーンズ「Commuter」(写真ギャラリーあり)2011.09.13 15:0016,621 satomi 裾が車輪に絡まって転んで顔面ボロボロ...。 なーんて心配のない自転車専用のスキニージーンズ「Levi's 511 Skinny Commuter」がリーバイスより新登場です。 普通の511とどこが違うの? さっそく穿いてみました! 好きなところ 見た目はふつうのLevi's 511と同じで、細身のデニムに昔ながらのリーバイスの縫い目。でもCommuterは見えないところに「自転車乗るならコレ!」と思わせる工夫が隠れているんですよ。 まず裾の裏地には3Mの反射材が縫い込まれているので、裾を折り返して履くと暗い夜道でも車のヘッドライトに反射します。ビカビカってほどでもないけどね。 運転中置き場所に困るU字ロックもベルトの通し穴にすっぽり収まるデザイ

    okbm
    okbm 2011/09/13
    ちょっと欲しい… 現物見たいけど、日本に売ってるのか??
  • CSS/HTMLのテクニックをクロスブラウザ対応(特にIE)にする方法のまとめ

    17 CSS/HTML Effects with Cross-Browsing Alternatives サポートしないブラウザへの対応方法はJavaScriptを利用するなどいろいろありますが、その中の一つとして紹介します。 [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 幅の最小値・最大値 (IE included) RGBa (IE included) 不透明度 (IE included) 画像の回転・拡大縮小 (IE included) 背景をブラウザいっぱいに表示 (IE included) 画像無しのビュレット テキストのシャドウ (IE included) 複数のボーダー (IE included) ボックスシャドウ (IE included) 角丸 スクリーンリーダー用のコンテンツ ネガティブ値で指定したtext-indent Clearfix (IE inclu

    okbm
    okbm 2011/09/13
    css html
  • 「失敗を目一杯書き出す」という意外な自信向上術 | ライフハッカー・ジャパン

    自信が持てないとき、やみくもに「大丈夫」、「頑張れ」と自分を鼓舞するのは、むしろ逆効果...。ますます不安になり、自信がなくなってしまうこともありますね。では、こんなときどうすればいいのでしょう? 米紙『The Boston Globe』では、「cognitive fluency」と呼ばれる概念を応用し、自分の失敗を数多く書き出すことが、自信につながると指摘しています。 「cognitive fluency」とは、端的にいうと、ある物事についての考えやすさ。ヒトは考えにくいものよりも、考えやすいものを好みます。これは一見、直感的な考えに見えますが、心理学者は、この「考えやすさ」がヒトの思考をどの程度誘導しているかについて、解明しはじめました。 「考えやすさ」は、ヒトの思考を様々な方法で形成するため、スーパーで買う商品から選挙で投票する候補者まで、情報を評価するあらゆる場面で意思決定に関与。

    「失敗を目一杯書き出す」という意外な自信向上術 | ライフハッカー・ジャパン
    okbm
    okbm 2011/09/13
    この考え方はいいかも <自分の失敗をできるだけ長く書き出すというタスクを通じて、自分の感情に「考えやすさ」「考えにくさ」が関与していると実感できれば、見失いかけた自分を取り戻し、前進しようとする>