タグ

経済に関するokdtのブックマーク (11)

  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    okdt
    okdt 2009/01/19
    USが新札を200年分刷ってるって話
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • このご時世に右肩あがりなものを10個、必死こいて探してみた - tech tech okdt

    株価の下落、失業者の増、人口の減、などいろいろあるが、質量保存の法則からすれば、減の裏に増、激減の裏には激増があるはずだ。だとすれば、「不景気」を活動減退の直接的な原因とするのは安直ではないか?との仮説のもと、ざっと右肩あがりを表しそうなキーワードで検索して10個挙げてみた。 1.走る人の増。(東洋大往路優勝おめでとう) 9月22日(月)で締切りました「東京マラソン2009」の申込状況は以下のとおりです。 申込者数合計 261,981人 (前回比 68%増) 第1回9万人、第2回大会が15万人、そしてついに26万人。 この冬、マラソンやジョギング大会の参加者が全国的に増えている。健康志向が高まる中、お金を掛けなくても手軽に始められるところが人気のよう。競技を目指す格派ランナーも増えた。不景気で物が売れない中、ランニング用ウエアなど専用グッズが売れており、マラソン特需の兆しも出ている。 皇

    このご時世に右肩あがりなものを10個、必死こいて探してみた - tech tech okdt
    okdt
    okdt 2009/01/02
    ↓松本の破綻の根っこは人口移動ビジネスの収益性の難しさだよ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ Sequoia Capital、56枚のスライドで運命の暗転を説く

    Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is facing, from disinformation, to who controls AI, to the encroaching surveillance state. In the course of our…

    TechCrunch Japanese アーカイブ Sequoia Capital、56枚のスライドで運命の暗転を説く
  • http://www.meiwajisho.co.jp/internetshop/kanemotibunsyo/syousikoureikato.htm

    okdt
    okdt 2007/03/30
  • 業界動向 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB業界動向から主要業界の概要などを抜粋。他にも業界のキーワード、業績TOP3、快晴から雷雨まで7段階のお天気マークで表現した業界の動向と展望を紹介します。

    okdt
    okdt 2007/02/06
    お天気マークが泣かせる。
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    2008/10/06 松引越センター株式会社 (「ぞうのマーク」、引越専業全国第5位 続報 大阪府四條畷市)破産手続き開始決定受ける

  • 合成の誤謬とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    「不況期、個人・企業が消費・投資を控えるのはミクロ的には合理的だが、経済全体としては(つまりマクロ的には)不況を悪化させることになってしまう」というデフレ・スパイラルをさして用いられることがある。他には日の官僚機構や政党政治を指して用いられる事例も見られる。 ただし主観に傾く表現も少なからずあり、たとえばデフレスパイラルはマクロ的非合理と断言するのは諸派ある中でもインフレ待望論を掲げる一派に集中している。むしろデフレ恒常化はモノ余りや飽が定着し、製品進化の過当競争およびその加速が根付いた、経済成熟国家群の必然的到達点とみなす論調もまた国際的にみて経済学者レベルの論調では一般的である。 (一例:端末機において、春モデル冬モデルの新発売を繰り返しても実際はさして売れてないが、売る側は義務的に続けるしかなくなっている実態など) これについて詳しいことは、日の各政権が行っている経済政策の行く

    合成の誤謬とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 合成の誤謬

    「合成の誤謬(ごびゅう)」 今日は少し難しい経済用語の解説です。 この言葉自体は、そうとう昔から、経済学の教科書には載っていて、様々な事象の解説に使われてきましたが、 最近では、主にデフレ不況に絡んで用いられることが多いようです。 入社試験必出ですので、心して読んで下さい。 突然ですが、私、去年の暮れにスーツを買いました。選びに選んだそのスーツの値段は、8100円。「はちまんいっせんえん」ではありません。 「 はっせんひゃくえん」です。普段は9000円でスーツを売っているダイエーが、年末特別セールとして打ち出したのが8100円でのスーツ大廉売、大阪・京橋駅ビル三階の紳士服売り場に駆けつけて、トラッドな三つボタンのシングルスーツと、イタリアンテイストのダブルのスーツを買い込みました。 消費税は別、裾上げに500円ずつかかると聞いて、定価の6パーセントの裾上げ代は暴利で

  • 合成の誤謬 - Wikipedia

    合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、英: fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語[1]。 解説[編集] 何かの問題解決にあたり、一人ひとりが正しいとされる行動をとったとしても、全員が同じ行動を実行したことで想定と逆に思わぬ悪い結果を招いてしまう事例などを指す[1]。 例えば、家計の貯蓄などがこれに当たる[1]。所得が一定の場合、一家計が消費を削減した場合、必ず貯蓄額が増加する。これはミクロの視点において、一家計の支出削減は経済全体に影響せず、その家計の収入を減少させる効果はないと考えられているためである。そのため所与の収入において支出を削減すれば貯蓄額が増加する。 しかし、マクロの視点まで考えると状況が変わる。先に結論から述べると、ある経済に属するすべて

  • 1