記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cliphit
    cliphit "家計の支出削減の努力は自らの収入減少に帰結する。これは、マクロ経済において家計の貯蓄額を決定するのは企業・政府の投資と経常収支の合計だからである。"

    2024/08/14 リンク

    その他
    longlow
    longlow “合成の誤謬”

    2020/12/20 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 経済学板に入り浸ってた頃に覚えた言葉だった気がする

    2017/11/08 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 fallacy of composition「経済学の用語」という部分がマチガイで、西洋の伝統的論理学における詭弁のひとつ。このエントリが「偶有性による誤謬」または「偶然の誤謬」の例。 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~shimizu/medieval/j/logic/fallac.html

    2017/07/15 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 身近には節約のパラドクス。江戸的には、"領国経営において緊縮財政による財政改革に成功した徳川吉宗、松平定信の改革が国政レベルでは失敗したのはこれによる。"

    2015/10/14 リンク

    その他
    Humisawa
    Humisawa “それはミクロのメカニズムが経済の一片における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは経済全体の循環における仕組みだからである”

    2014/10/13 リンク

    その他
    peroon
    peroon それ、みんながやったらやばくない?ってことかな

    2014/04/01 リンク

    その他
    toronei
    toronei

    2013/11/15

    その他
    footwork_x
    footwork_x >ミクロのメカニズムが経済の一片における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは経済全体の循環における仕組みだからである。

    2013/06/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu リフレ派が大きく主張する根拠の一つだがさて

    2013/04/10 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 何故か、一瞬「平成の誤謬」に空目しましたorz

    2013/01/13 リンク

    その他
    zinmu
    zinmu "何かの問題解決にあたり、一人ひとりが正しいとされる行動をとったとしても、全員が同じ行動を実行した事で想定と逆に思わぬ悪い結果を招いてしまう事例などを指す。"

    2012/01/15 リンク

    その他
    ze-ki
    ze-ki “合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語。”

    2011/07/08 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus ミクロでは正しくてもマクロにすると誤りになる

    2010/08/24 リンク

    その他
    deshita
    deshita 世界恐慌後の世界では、各国が通貨切下げや関税障壁構築により自国経済からの需要漏出を防ごうとしたが、主要国がこぞってこのような政策を採用した結果、ブロック経済が出現し思うような改善を図れなかった。

    2008/11/04 リンク

    その他
    esbee
    esbee 『米沢藩が歳出削減や他藩への輸出興業を図れたのに対し、幕府は自らの改革が自らへ悪影響をもたらした。領国経営において緊縮財政による財政改革に成功した徳川吉宗、松平定信の改革が失敗したのはこれによる。』

    2008/10/15 リンク

    その他
    YTPX
    YTPX 移動: ナビゲーション, 検索 合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じることを指す

    2008/10/14 リンク

    その他
    castle
    castle 「合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語」

    2008/01/14 リンク

    その他
    takaosue
    takaosue ミクロのアプローチは全体性、普遍性を意図することもあるから注意。どういう場合にミクロがマクロになるのか

    2008/01/13 リンク

    その他
    hoochiecoochie7
    hoochiecoochie7 “ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語。”

    2008/01/03 リンク

    その他
    mind
    mind 米沢藩が歳出削減や他藩への輸出興業を図ることができたのに対して、幕府は、自らの改革が自らへ悪影響をもたらすほど大きかったため(「改革」失敗) ――全体集合に近く大きくなるほど、自分に反射してくる>< >>;鼠講

    2007/03/20 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat 《家計の支出削減の努力は自らの収入減少に帰結する。》 その裏は?

    2006/10/19 リンク

    その他
    pipehead
    pipehead fallacy of composition

    2005/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    合成の誤謬 - Wikipedia

    世界恐慌後の世界では、各国が通貨切下げや関税障壁構築により自国経済からの需要漏出を防ごうとした(...

    ブックマークしたユーザー

    • cliphit2024/08/14 cliphit
    • techtech05212023/09/22 techtech0521
    • karpa2022/06/21 karpa
    • otori3342021/11/21 otori334
    • mkna2021/07/29 mkna
    • longlow2020/12/20 longlow
    • animist2020/05/23 animist
    • otauwohikki2020/02/18 otauwohikki
    • AZER2020/01/03 AZER
    • x-osk2019/05/20 x-osk
    • ymm1x2019/04/09 ymm1x
    • gfx2018/11/22 gfx
    • ryonyaa2018/10/08 ryonyaa
    • kazuya0302018/08/03 kazuya030
    • barea2018/05/18 barea
    • suginoy2018/01/02 suginoy
    • m_yanagisawa2017/11/09 m_yanagisawa
    • tsutsumi1542017/11/08 tsutsumi154
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事