ブックマーク / www.kiwigold39.com (182)

  • 【デンマークハウス】我が家の進捗状況〜スイス漆喰の外壁 - 絵本のある暮らし

    我が家の進捗状況は? 毎日が怒涛のように過ぎていき、ブログの記事を書くこともご無沙汰になってしまいました。 昨年12月から基礎工事を始めた新築のわが家も、ようやく家らしくなってきました。 しかし、コロナウイルスの影響でわが家もヒヤヒヤな状況が続いています。 タイルの輸入先はイタリア。どうにかタイルたちは無事に船に乗り込んでくれたようですが、ちゃんと届きますようにと祈るのみです。 他にも、トイレの便器や浴室一式などもギリギリで間に合った感じです。 工務店の方いわく、部品の一つでも揃わないと出荷できないからメーカーも混乱しているし、前日まで大丈夫だったものが次の日には全く発注できないということもあって大変なんだそう。 スイス漆喰の外壁 さて、先日わが家の外壁がほぼ完成し、足場が解体されました! わが家の外壁は、スイス漆喰の薄いグレーです。 理想の家は、スイス漆喰の真っ白な壁に、デンマークの瓦屋

    【デンマークハウス】我が家の進捗状況〜スイス漆喰の外壁 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2020/03/21
    素敵な色合い!しかも小山が見えるのがいいですね(o^^o)
  • 【絵本の与えかた】”本”好きの子どもに育てるには? - 絵本のある暮らし

    屋さんでもらってきたパンフレット 私は、書店へ行って絵コーナーに立ち寄ると、その辺りに置いてあるパンフレット類を見たり、いただいて帰ったりするのが好きです。 多くは、絵を出版している出版社などが作っている冊子です。 そこには、おすすめの絵だったり、新刊の絵などの情報がたくさん掲載されています。 先日も、屋へ寄った時に気になるタイトルの冊子をみかけて持って帰りました。 今日は、そこに書いてあったことが印象に残ったので紹介してみたいと思います。 絵好きの子どもに育てるには? こんなタイトルで数ページに渡って文章が書かれていました。 その中から、絵と子どもについての考え方で印象的だったことを書いてみます。 ①幼児にとって、絵は、役に立つ・ためになるといったものではなく、”楽しみ”そのものだということ。 絵は、大人からすると何かを学び取ってほしいとか考えてしまうこともありま

    【絵本の与えかた】”本”好きの子どもに育てるには? - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2019/03/22
    なるほどー!子供に学ばせてあげたいと思っていましたが、小さな頃は楽しませてあげる事が大切なんですね(^o^)
  • 【SCOPE限定】アルテック・スツール60「ピスタチオ」がわが家にやってきました。 - 絵本のある暮らし

    新しい家具がわが家のリビングに仲間入り わが家は、築年数も古い小さな賃貸ハイツです。 できるだけモンを増やさないようにシンプルな暮らしを心がけています。 そんなわが家のリビングに最近、新しい仲間が増えました。 新しい家具を買うこと、当に迷いに迷いました。 ついに決心して買ったのが、こちら。 SCOPE限定のアルテック60 今回わが家にやってきたのは、アルテックのリノリウム天板のスツールです。 たくさんの塗装、さまざまなプリントを施したStool 60が続々と登場するなか、ラインナップが完全に減少傾向にあり絶滅寸前のリノリウムを、ア・エ・テ、別注しているのにはスコープなりの理由があります。Stool 60は何十年も使い続ける事ができる物なのだから、その使い込んだ先の姿が良い雰囲気であり、全体が同じように年をとっていく、そんな物であると良いなぁと思うから。今の姿だけではなく、使い続けた先、何

    【SCOPE限定】アルテック・スツール60「ピスタチオ」がわが家にやってきました。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2019/02/22
    憧れの椅子ですわ~♪素敵な色合いですね!
  • やかんで茹でタマゴ、意外といいかも! - 絵本のある暮らし

    困った時のひらめき? 一昨年に引っ越しをしてから、小さな賃貸ハイツで家族3人ぐらしをしています。 小さな家なので、モノもできるだけミニマルサイズに。 自分にとって暮らしやすい量を把握しながら、モノを減らしたり整理整頓を続けてきました。 そんなわが家のキッチン道具も、私が使いやすい最小限のモノだけにしています。 けれど、私が週5.5勤務で働いているので、毎日の事は作り置きを中心にまわしています。 なので作り置きをする日曜日と水曜日は、お鍋やフライパンがフル回転。 www.kiwigold39.com 先日、困ったことが置きました。 お弁当用のゆで卵を作りたいのに、お鍋類が全て作り置きとその日の夜ご飯のスープで出払っていてない! どうしようと考えてキッチンの棚を開くと目に止まったのは・・・ やかんで茹でタマゴ ここ1年くらい使わずにしまっていたやかんが目につきました。 あ、いけるかも! お水

    やかんで茹でタマゴ、意外といいかも! - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/12/20
    おぉ!これはいいですねー(≧∇≦)お湯がサッと捨てられるのが素敵ー!
  • 【無印良品】今年も子どもの冬靴は無印のサイドゴアブーツに決まり。 - 絵本のある暮らし

    子どもの冬 そろそろ寒くなってきて、冬の近づきを感じる季節になりました。 わが家の息子はただいま5歳です。 毎日、保育園には運動を履いて通っています。 これからの季節、格的な冬の間は運動では足元が寒そうだなぁという日に、保育園や普段のお出かけ用に新しいを購入しました。 買ったのは、無印良品のキッズサイドゴアブーツ。 (無印良品HPより引用) 昨年も、同じく無印良品のベビーのボア使いハイカットシューズを履いていました。 こちらの同じハイカットシューズは、キッズサイズもあります。 (無印良品HPより引用) こちらのシューズが、去年の冬に大活躍でほぼ毎日のように愛用していたので、今年も同じ無印良品を買うことにしました。 今年の冬は、サイドゴアブーツで。 無印良品週間で買ったサイドゴアブーツが先日届きました。 店頭で確認していた通り、ふわふわのボアがとってもあたたかそう! サイズは、

    【無印良品】今年も子どもの冬靴は無印のサイドゴアブーツに決まり。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/11/29
    可愛いですねー。ブーツとか買ってあげた事ないなぁ。。
  • 【無印良品】全部で500円以内のアイテムで玄関周りをすっきり改良。 - 絵本のある暮らし

    玄関まわりの収納の悲劇 ▲わが家の玄関です。 先日、驚きの出来事が起こりました。 いつも通り、私が朝息子を保育園に送って職場に着きました。 何気なく携帯をみると、夫から着信が。 ?? 何かまた夫が朝からしでかした?よく自転車の鍵がないとか何かをなくしたとか言ってるので。 と思っていると、職場に電話が。結婚して以来初めてでした。 「ご主人からお電話です」 息子に何かあったら保育園から私の携帯にまず連絡が入ることになっているので、息子のことではない(ホッ) 何があったのかとヒヤリとしていたら、「家の鍵がない」。 驚いてカバンを見ると、私の鍵に夫の鍵が絡まってくっついている!! 夫はこのままでは出勤もできず、夫は遅刻、私は朝の会議を抜けて慌てて自宅へ戻ったのでした。 玄関の収納を見直しました。 原因は、一見すっきり見える玄関まわりの収納の落とし穴。 かごの中に鍵を一緒にごちゃっと入れていたこと。

    【無印良品】全部で500円以内のアイテムで玄関周りをすっきり改良。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/11/28
    私も一度夫に同じ事されました(ノ_<)鍵の収納を見直さなきゃーと思っています!
  • 【エコバッグ】モノプリのエコバッグが使いやすい秘密 - 絵本のある暮らし

    フランスで買ったモノプリのエコバッグ 今年の5月、仕事の関係でフランスに行きました。 パリや地方のブロアの街に滞在しました。 かわいい雑貨やおいしいものがいっぱいのフランス。 たくさんお土産を買ってきました。 www.kiwigold39.com その中で、自分用に買ってきて毎日愛用しているものがあります。 それは、今日紹介するモノプリのエコバッグ。 通訳をお願いした現地在住の女性もおすすめと言っていたエコバッグ。 パリ市内のいくつかのモノプリに行って、何色かのエコバッグを買ってきました。 モノプリのエコバッグが使いやすい秘密 こちらが、私が使っているエコバッグ2つです。 シンプルで、小さな袋に畳んで入っています。 広げるとこんな感じのバッグです。 5月に買って以来、ほぼ毎日この赤いバッグを使っているので、多少のシワ感があります。 普通の何の特徴もないエコバッグに見えますよね。 でも、使い

    【エコバッグ】モノプリのエコバッグが使いやすい秘密 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/09/02
    確かに!横長のエコバッグはあまり見かけませんね(゚∀゚)
  • 朝時間ができなくなってきました。 - 絵本のある暮らし

    朝の時間だけが自分の時間 私は、5歳の息子と夫と3人暮らしで、共働きをしています。 平日は、夫の帰りは夜10時すぎ。 土曜日も基は8時まで夫は帰ってこないので、日曜日以外、ほぼ一人で家事と育児をこなす日々です。 そんな私の唯一の自分時間は、朝の時間。 4:30 起床 自分の好きなことをする時間 6:30 パン焼き準備、洗濯干し 6:50 身支度、朝ごはんの用意 7:10 夫と息子を起こす こんな感じで朝の2時間ほどを自分だけの貴重な時間として使ってきました。 が、最近この朝時間がとれなくなってきているのです。 その理由は・・・ 夏バテなのか、疲れすぎて起きられない 普段は、息子と一緒に9時には寝ています。 最近は暑さのせいで、隣の部屋のクーラーをかけっぱなしで寝ているのですが、それでも温度の微調整や息子がお茶をのみたいと夜中に起きたりで、結局毎日、何度か夜中に目がさめます。 ひどい時は2

    朝時間ができなくなってきました。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/07/30
    自分の時間がないとストレスかなり感じますよね(>_<)朝、早起きー!夜型の私には難しそうです。。
  • 【刺繍枠で簡単壁飾り】 夏仕様の北欧ダイニングキッチンのインテリア。 - 絵本のある暮らし

    リビングの冷蔵庫横のインテリア わが家は、築年数も古めの小さな賃貸ハイツです。 そんな小さなダイニングキッチンにある冷蔵庫の横を、一昨年に壁紙シートでDIYしました。 そこに、お気に入りの小物などを飾って、ダイニングキッチンのインテリアを楽しんでいます。 今日は、そのインテリアに使っている刺繍枠入の壁飾りの模様替えをしたのでご紹介です。 刺繍枠を使って、簡単な壁飾りを手作り <用意するもの> ・刺繍枠 ・お好みの布や紙ナプキン ・マスキングテープ <作り方> 1.刺繍枠の内枠の上に、生地の好きな絵柄が枠内にくるように布を置く。 (ここでは、マリメッコの紙ナプキンを使用しています。) 2.上から、外枠をはめ微調整します。 3.裏面のはみ出した布をテープで止めます。 完成! 作り方は、このブログでも何度か紹介していますが、とにかく簡単です。 新しく作った壁飾りでキッチンの模様替え 先程作った壁

    【刺繍枠で簡単壁飾り】 夏仕様の北欧ダイニングキッチンのインテリア。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/07/23
    雰囲気変わりますねー(*´꒳`*)気分が上がりますね♪
  • 【雑誌掲載のお知らせ】「週3回家事のススメ」雑誌CHANTOに掲載していただきました。 - 絵本のある暮らし

    初めての雑誌掲載のお知らせ この度、主婦と生活社から出ている雑誌「CHANTO」(ちゃんと)に掲載していただきました。 創刊50号目のスペシャル記念号ということで、盛りだくさんの内容です。 自分が雑誌に載るなんて、これまで全く考えたこともなかったので自分でもドキドキでした。 取材を受けたり、撮影に来ていただいたり。 これも全部初めてのことで、緊張しました。 週3回家事のススメ 私が記事になっているのは、「上手にサボれる週3家事のススメ」という特集のページです。 このブログでも時々書いているのですが、我が家は共働きで、私自身も週5.5日で仕事をしながら育児や家事をしています。 なので、毎日の家事をバッチリ完璧にこなすことは到底できません。 適当に手抜きして、私の場合は水曜と日曜にほとんどの家事をしてしまって、普段は何もせず。 そんな感じで1週間を回してますという内容です。 私の他にもいろんな

    【雑誌掲載のお知らせ】「週3回家事のススメ」雑誌CHANTOに掲載していただきました。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/07/08
    掲載おめでとうございます〜(*゚∀゚*)すごいですね!お店で覗いて見ます♡
  • 【家事の時短】週2回、2日分の作り置きで平日を回す*今週の作り置き - 絵本のある暮らし

    週2回の作り置きがマイ・ベストサイクルです。 私は、週5.5日勤務のワーキングマザーです。 水曜日以外の平日は、夫の帰りは夜の10時過ぎ。 なので、ほぼ平日は一人で家事と育児をこなす日々です。 そんな私の週末の家事の1つに、作りおきがあります。 作り置きは便利なのですが、作り置きに時間をたくさんかけるのも大変。 私は、今のところ週2回の作り置きのペースが無理なく自分に合っています。 ・日曜日・・・月・火の分を作り置き ・水曜日・・・木・金の分を作り置き 夫がいる日曜と水曜日の夕方に、子どもをみてもらっている30分ほどの間に作ってしまいます。 今週の作り置きはこちら 日曜日に作った今週の第一回目の作り置きがこちらです。 日曜日の夜ごはんは、アジのフライでした。 なので、月と火はお肉メインにします。 月曜日:ポトフ(写真上のお鍋) 火曜日:豚肉ほうれん草のあっさり蒸し(当日作るのでほうれん草だ

    【家事の時短】週2回、2日分の作り置きで平日を回す*今週の作り置き - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/07/06
    色とりどりで美味しそう!作り置きできるようになりたい…
  • 【献海苔プロジェクト】海苔の前田屋のHPに記事を掲載していただきました。 - 絵本のある暮らし

    記事を掲載していただきました。 先日、当ブログの記事を前田屋さんのホームページに掲載していただきました。 <前田屋の献海苔プロジェクト> 献海苔プロジェクトとは、 「」や「ライフスタイル」などをテーマに書かれている 人気ブロガーさんのブログの記事をこのサイトに掲載し、 暮らしや子育てや役立てていただくというプロジェクトです。 ブログを掲載させて頂いたブロガーの方に、 お礼として前田屋から海苔を"献上"させて頂くことから 「献海苔プロジェクト」と命名しています。 献海苔プロジェクトとは|株式会社前田屋 なんで海苔のサイトに?と最初は驚きました。 献海苔プロジェクトには、以下のコーナーがあります。 ・子育て応援コンテンツ ・海苔を楽しむレシピ ・前田屋海苔を使ったレシピ 今回、その中の『子育て応援コンテンツ』というコーナーに掲載していただきました。 掲載していただいたのは、毎週日曜日にしてい

    【献海苔プロジェクト】海苔の前田屋のHPに記事を掲載していただきました。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/05/25
    バジルの海苔ってどんな味なんでしょ?美味しそう(*^^*)
  • 【子どもの作品】楽しくかわいく飾れる場所を見つけました! - 絵本のある暮らし

    保育園や家で作った子どもの作品 わが家の息子は、5歳になったばかりです。 保育園に毎日通っている息子は、よく保育園で描いた絵や作品を持ち帰ってきます。 そんな子どもの作品、捨てるのはもったいないし、かといって全て残しておくわけにもいかず。 皆さんはどうされていますか? 私は、成長の記録や思い出になりそうなものを選んで、一つの箱に入れて保管しています。 普段は、その箱は押入れの中に入っています。 けれど、押入れの中にあるだけでは、なかなか見る機会もないし、この箱に入れて保管するまではいかないけれど、捨ててしまう前にもう少し堪能したい。 そんな時にどうするか、私なりに考えてみました。 子どもの絵を飾る場所は・・・ 子どもの絵や作品は、家の中にちらほら飾っています。 気の向くまま、その時の息子の好きなように貼らせておくことも。 けれど、たくさん貼りすぎると、家の中がごちゃごちゃになってしまいます

    【子どもの作品】楽しくかわいく飾れる場所を見つけました! - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/05/23
    これはいいですね!お部屋に馴染んでますね(*^^*)
  • 【機内の様子・機内食】関空からエールフランスに乗ってフランスの旅 - 絵本のある暮らし

    エールフランスの直行便 このブログで最近よく記事にしていますが、5月の連休に仕事の関係でフランスに行きました。 その際、はじめてエールフランスを利用しました。 関西国際空港から直行便で12時間。 今日は、そのエールフランスの機内での様子を紹介したいと思います。 フランス旅行を計画されている方に、何か参考になればうれしいです。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com 連休の関空は混雑していました。 4月28日の朝、10時台の飛行機に乗りました。 当日の朝は、8時過ぎに関空に到着。 それほど頻回に空港を利用するわけではないですが、これまで数回利用した中では一番の混み具合でした。 TVカメラも来ていたと思います。たぶん、出国ラッシュ!みたいなニュースを撮るためか。 出国審査のカウンターも行列ができていたり、空港も人が多くて大変。 おかげで、エールフランスの搭乗

    【機内の様子・機内食】関空からエールフランスに乗ってフランスの旅 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/05/19
    新婚旅行でエールフランスを利用しましたが、料理が美味しかった記憶があります(*^^*)♡
  • フランスで食べた美味しいものたち!*食べ物編* - 絵本のある暮らし

    フランス旅行の思い出 この連休、仕事の関係でフランスに行ってきました。 パリ市内と郊外のロアール地方に行きました。 フランスは、2回目ですが、やっぱりべものがどこへ行っても何をべてもおいしいんです。 今日は、フランスでべた美味しいものの写真集です! ちゃんと、仕事もしてきましたよ。(笑) 朝はやっぱりパンでした フランスは、何よりパンが美味しい。 タルティーヌにパン・ド・ショコラ、クロワッサン。 カプチーノにしぼりたてのオレンジジュース。 バターがたっぷりだから、こんなに美味しいのかな。 フランスは法律で、パンに入れるバターの割合が決められているらしいです。 ランチはサラダとバゲットの組み合わせが好き。 フランスのカフェでべるサラダ。 大きな具沢山のサラダは、それだけで満足の一皿です。 チキンのシーザーサラダ。 カントリーサラダ。洋梨の甘みとベーコンの塩味が絶妙。 仲間が頼んだヤ

    フランスで食べた美味しいものたち!*食べ物編* - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/05/07
    ひぁ〜!どれも美味しそうですね(*⁰▿⁰*)野菜系大好きなので、サラダが私的には一番食べたいかも( ・∇・)
  • フランスへ海外研修に行ってきます。 - 絵本のある暮らし

    海外研修旅行でフランスへ 今年のゴールデンウィークは、私は仕事です。 タイトルに研修と書きましたが、私は今医療機関で働いていて、フランスの同じ科の病院を見学に行くのです。 その病院は、私がその雰囲気や取り組み、理念に感動して、院長に話していたところ、当に不思議なご縁で、院長のフランス人の知り合いが昔その病院に勤務していた医師だったことがわかり、2年前に見学が実現したのです。 2年前の見学時も、森の中の古城をまるごと病院にした敷地は、想像以上の開放感と温かみがあり感激したのを覚えています。 あれから2年。 当時お会いして案内をしてくださったり、ギューっとハグしてくださった患者さんたちにまた会えるでしょうか。 それとも退院してパリで元気に暮らしておられるのでしょうか。 新たな出会いにも、何が起こるかなぁとドキドキです。 いよいよ出発。 去年から今日の日のためにいろんな準備をしてきました。 そ

    フランスへ海外研修に行ってきます。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/05/01
    素敵~!研修楽しんできてください♪海外の研修なんて憧れます(^^)
  • 【無印良品】ミニマリストが選ぶ洗面台の掃除に水切れも耐久性もバツグンのスポンジはこれ! - 絵本のある暮らし

    洗面台のお掃除スポンジに求める条件 毎日使っている洗面台。 その掃除をするためにわが家ではいろいろなスポンジを使ってきました。 ・エコたわし ・亀の子たわし ・台所用スポンジ けれど、どれも水切れがイマイチだったり、洗面台にそのまま置いておくには見た目があまりよくなかったり。 私が、洗面台の掃除用スポンジに求める条件は以下の3つです。 ・掃除がしやすい。 どんなにオシャレでも、掃除しにくかったら意味がないので、掃除のしやすさが第一条件です。 ・水切れがよい。 水切れがよくないスポンジは、置いておくとヌルヌルしたり、カビが生えたりと不衛生です。 洗面台に置いておいても衛生的に使えるものがいい。 ・見た目が邪魔にならない 洗面台の掃除は、気がついたときにすぐにしたいので、スポンジもそのまま洗面台においておきたい派です。 その時に、あまり目障りでなく白を貴重としたシンプルなものがいい。 今、お気

    【無印良品】ミニマリストが選ぶ洗面台の掃除に水切れも耐久性もバツグンのスポンジはこれ! - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/04/16
    トイレの掃除にこの方法を参考にしたいです~!掃除が楽しくなりそう♪
  • 【整理・100円ショップ】大好きな色鉛筆を整理しました。 - 絵本のある暮らし

    思い出の色鉛筆 今日は、色鉛筆の整理のお話です。 高校生だった頃、父親がプレゼントしてくれた色鉛筆。 IROJITENというものすごい数の色がある色鉛筆のセットです。 写真は、私が持っているその中の一部のセットです。 この色鉛筆は、色の名前がとてもきれいなんです。 例えば、 桜貝色とか、忘れな草色とか、鳩羽色とか。 なんだか色の名前をイメージするだけで、風景というか何か物語が見えてきそうな色の名前たちが並びます。 ずっと大事に使ってきたので、色えんぴつの箱が随分ボロボロになってきました。 今日は、思い切ってこの色鉛筆の整理をすることにしました。 100円ショップ・CanDo!のクリアペンケース 今回使用したのは、100円ショップのクリアペンケース。 とにかくシンプルで、半透明なので中身が見えるのもいい感じです。 2つ用意しました。 その中に、適当に色鉛筆を入れていきます。 大事大事にしまっ

    【整理・100円ショップ】大好きな色鉛筆を整理しました。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/03/29
    ケースに入れているとスッキリしていい感じですね(*^◯^*)
  • 【掃除の時短】CanDo!のクッションレンガシートで洗濯機横のスペースがすっきり。 - 絵本のある暮らし

    洗濯機横のスペースが悩みのタネでした。 わが家は、築年数の古い小さな賃貸ハイツです。 ランドリースペースも極狭。 そこに置いてある洗濯機の横に排水溝につながるホースがあるスペースがあります。 20センチほどの細長い洗濯機横のスペースがいつも掃除しにくくて困っていました。 今回、そこを100円ショップで見つけたアイテムでちょこっと改良してみました。 洗濯機横のスペース、試行錯誤 これまで、色々と試しながらこのスペースを掃除しやすく工夫してきました。 つい最近までは、以前に記事にしたことがありますが、要らなくなったタオルを切って敷いていました。 Before 掃除はタオルを取るだけなので簡単になって、髪の毛なども目立たなくなってよかったのですが。 湿気が多くてタオルは乾きにくくカビなどが発生したらどうしようかと気になっていました。 クッションシートで簡単にDIY そこで、今回用意したのは、Ca

    【掃除の時短】CanDo!のクッションレンガシートで洗濯機横のスペースがすっきり。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/03/23
    おぉ!いい感じになりましたね(゚∀゚)
  • 【すず婚式・アルミニウム婚式】結婚10年目を迎えました。 - 絵本のある暮らし

    結婚10年目を迎えました。 今年の3月で、結婚10年目を迎えました。 10年前の3月、まだ雪の積もった軽井沢で家族だけの小さな式をあげました。 あれから、もう10年。 いろんなことがあったなぁ。 写真は、誕生日の2日前に「おめでとう」と夜中寝ている私の枕元に夫が差し出してくれた花束です。 「え?今日じゃないし」と寝ているところを起こされて何で今なの?とイラっとしながら答えた私。 毎年、私の誕生日を忘れて怒られているので、今年こそ覚えていたぞ!!とドヤ顔で花束を渡したら、誕生日を覚えていたのに結局怒られた夫でした。 夫も私も10年前に思い描いていた今とは違うところもあるかもしれないけれど、 私は今、こうして夫と息子と一緒に、帰ってくるとほっとする家族がつくれたことを当にありがたく幸せに感じています。 すず婚式・アルミニウム婚式 結婚10年目は、錫婚式・アルミ婚式と呼ばれるそうです。 錫(す

    【すず婚式・アルミニウム婚式】結婚10年目を迎えました。 - 絵本のある暮らし
    okeiko-life
    okeiko-life 2018/03/14
    おめでとうございます(o^^o)夜中に寝ていて起こされたら、私もイラッとしちゃうかもσ(^_^;)