2020年12月1日のブックマーク (6件)

  • Trump Raises $170 Million as He Denies His Loss and Eyes the Future (Published 2020)

    okemos
    okemos 2020/12/01
    選挙後の献金でトランプが1億7000万ドルを集めたそうだ。「不正選挙」対策の為としての献金の筈だが、そのうちの75%はトランプの新しい政治組織に流れて「不正選挙」対策には使われない。そりゃ不正、不正言うわな。
  • コロナでヒモ生活はどう変わったか

    二年前から年収1500万(推定)の彼女といっしょに暮らしている。 自分は20代後半でクリエイティブ系のフリーランスなんだけど年収300万円台と少ないので年収高い女性を捕まえて家賃や生活費を浮かそうと思った。 ・年齢は40代前半 ・建築士事務所勤務で年収1500万 ・目黒の低層マンションを購入済み ・子どもを持ちたいとは思っていない という女性と前から運良く知り合いだったので口説いて一緒に住み始めた。見た目も身長170センチでスタイルが良くて巨尻でほんとうにセクシー。初めて見たときからちんちんが反応していたので最初から恋していたともいえる。 コロナ前の彼女は夜はいないことがほとんど。寝室も別々なので、平日に会うのは下手したら朝だけ。週末も別々に行動することが多かった。セックスは週1回ぐらい。朝ごはんは自分が適当に作るけれど、夜ごはんは彼女いるときは彼女が適当にすぐべられるものを買ってくるか

    コロナでヒモ生活はどう変わったか
    okemos
    okemos 2020/12/01
    良いなぁ、羨ましい。そのまま結婚してしまえば良いじゃん。
  • 独身が増え続ける原因を「若者の恋愛離れ」にしたがるメディアの大ウソ 今も昔も恋愛強者は3割しかいない

    昔の若者は草ではないし、恋愛力も高かった? 人間とは不思議なもので、事実を信じるのではなく、自分が信じたいものを事実と考えるようになるものです。それが、たとえ虚構だったとしても。つまり、信じたくない事実は、事実として認められず、闇に葬り去られるのです。 日の未婚化・非婚化を論じるときに必ず「若者の草化」とか「若者の恋愛離れ」という話が出てきます。これは、裏返せば、昔の若者は草ではないし、恋愛力も高かったということを言いたいのかもしれませんが、果たしてそれは当でしょうか? 今月14日に、NHKが「結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍に」というニュースを報じ、話題になりました。こういう報道を見て、世のおじさんたちは「そうだな、その通りだな。イマドキの若いもんは……」と膝を叩くのでしょう。しかし、申し訳ありませんが、少なくとも「恋愛において若者が草化した」などとい

    独身が増え続ける原因を「若者の恋愛離れ」にしたがるメディアの大ウソ 今も昔も恋愛強者は3割しかいない
    okemos
    okemos 2020/12/01
    ああ、モテたいなぁ。
  • Detachable Penis

    okemos
    okemos 2020/12/01
    Detachable Penis by King Missile
  • コロナ禍25歳手取り17万男性の食事

    ・朝はパン1個 菓子パン120円~150円くらいのレンジ コンビニは甘えと言われそうだけどコンビニで買ってる ・昼は6枚切りパン2切れ 大体110円とか これを3日に分けてってる ちなみに同僚の1人もパクりだした 俺のライフハックをパクるな これもコンビニは甘え、と言われそうだがコンビニで買ってる ・夜は冷凍パスタ、ただし金曜は日高屋の中華そば 冷凍パスタはいなげやで買ってる 一200円 日高屋は週末の自分へのご褒美 390円(税込)、神 基このローテーションで回して休日は昼はべない ただ急な外は発生するし、野菜不足補う為にAmazonで野菜ジュースは大人買いしてる 大体3日で1ペースで消費 毎月2万~2万5千円くらいはかかってる 手取り21万25歳OLの月の費5万が債務者の癖に多い!って叩かれてるけど、俺2~2.5人分って考えると内容的にはそこまで贅沢ではないと思うわ ま

    コロナ禍25歳手取り17万男性の食事
    okemos
    okemos 2020/12/01
    こんな食生活で大丈夫なのか?ちょっとヤバそうに見えるんだが。
  • 人種差別を真っ向から描いたナイキのCMは、なぜ作られたか|遠藤 結万 | CMO

    ナイキが制作し公開したCM は、予想されたとおりに一定の反発と、称賛と、様々な議論を読んでいます。 私はもちろんこのCMについて肯定的な立場に立つものですが、中には不買運動などを主張したり、Twitterで怒りの感情を吐露するユーザーも居るようです。 このような怒りが適切なものであるかどうかは別にして、そもそもなぜこのような「社会的な」CMが作られたのかを解説しましょう。 話は2年前にさかのぼります。ナイキが「Just do it」キャンペーンの30周年の記念キャンペーンとして広告塔に起用したのは、コリン・キャパニックというNFLの選手です(動画のアフロの人)。 彼は優れたQBではありますが、ペイトン・マニングやトム・ブレイディのような「殿堂入り」級の選手ではありません。おそらく、ほとんどの日人はコリン・キャパニックのことを知らないでしょう。 あなたが知っていたとすれば、NFLに詳しいか

    人種差別を真っ向から描いたナイキのCMは、なぜ作られたか|遠藤 結万 | CMO
    okemos
    okemos 2020/12/01
    このNIKEのCMが日本で売上にどう影響するかは興味あるなぁ。アメリカ同様、これで売上が落ちるとは思えないが、アメリカと違ってこれで売上が上がるとも正直思えない。でも案外上がるのかも知れない。どうなるかな?