2006年9月12日のブックマーク (13件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 高度に発展したユビキタス社会ではアクセス制御機能が電気通信回線を通じたものか見分けがつかない

    ■ 高度に発展したユビキタス社会ではアクセス制御機能が電気通信回線を通じたものか見分けがつかない 6日の日記「ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか」の、 「入力」は、ここでは、電気通信回線を通じて対象となる特定電子計算機に他人の識別符号を送信することを意味しているから、他人の識別符号を送信する方法として、一々キーボードを操作することは必ずしも必要ではなく、パソコンのインターネット接続ボタンを押す、識別符号が記録されているICカードを差し込むなどにより、自動的に識別符号を送信するコンピュータの機能を用いて入力することも含まれる。 不正アクセス対策法制研究会編著, 逐条 不正アクセス行為の禁止等に関する法律, 立花書房, p.75 を前提とした続き。 メール盗み見事件 京都市職員を容疑で書類送検, 京都新聞, 2006年9月8日 というニュースが出

    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 【談話室たけくま】 著作権で既得権益の保護、大いに結構:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 「談話室たけくま」へようこそ。編集家、竹熊健太郎氏と、『インターネットの法と慣習』(ソフトバンク新書)を上梓された法政大学社会学部助教授の白田秀彰氏の対談をお送りします。前回は、日に「著作権」が持ち込まれた経緯を中心としたお話でした。今回は、ネットの世界と現実の世界との間で生じる、著作権の考え方のずれについて語ります。白田秀彰氏のプロフィールはこちらです。 竹熊 インターネットの時代になって、テキストはもちろん映像、音楽も簡単にデジタルコピーできるようになってきましたが、事実上、著作権への考え方を大幅に修正しないともう立ちゆかなくなるだろうと、僕なんかは思うわけですよ。 白田 著作権法を読んだ上で、音楽業界や出版業界の実務

    【談話室たけくま】 著作権で既得権益の保護、大いに結構:日経ビジネスオンライン
    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか

    ■ ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか やじうまWatchによると、mixiにログインしたまま放置されていた店頭のPCを操作してプロフィールを「改ざん」した(当人曰く)という人がいて、それを著名サイトで公言していることが注目を浴びているという。いくつか反応を見てまわったところ、不正アクセス禁止法違反ではないかという議論*1があり、その中に、「パスワードを入力したわけではないから、不正アクセス行為にあたらない」などという主張をみかけた。 興味深い話題なのでちょっと検討してみる。なお、ここでは、技術的側面から行為の外形が不正アクセス禁止法3条の構成要件を満たしているかだけを検討するものであり、刑罰に値する違法性があるか否かについては検討しない。 まず、不正アクセス禁止法3条2項各号の「入力して」とは、手元のコンピュータにキーボードで入力することを

    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 痕跡症候群 | 男、女それぞれの描く漫画の傾向

    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • guym.net

    このドメインについて問い合わせる guym.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 神聖マルチ王国: 小畑健逮捕に見る、ナイフ所持に言い訳が出来ない現実について

    illustration by Takahashi Rina 秋葉原勤務のヲタが日々の雑感などを書いてます。 « メルティブラッド アクトカデンツァ Ver.Bの追加要素 | メイン | 小畑健逮捕に見る、ナイフ所持に言い訳が出来ない現実について » 2006年09月01日 ■雑記 読売新聞に「時をかける少女」記事 今日行った歯医者でえらい待たされて、仕方なしに手に取った備え付けの読売新聞を眺めていると、記者持ち回りの日替わりコラム「記者ノート」にて、美術記者が作中に登場する魔女おばさんの博物館に絡めて作品の感想を書いていました。 コラムでは、実は細田監督と博物館描写の監修をした国立博物館主任研究員である松嶋雅人さんが大学時代の同窓生で、松嶋さんから「機会があったら舞台で使って」と誘致活動をしていたとか、作中での企画展示には仮想の展示リストも存在していて、絵画のチョイスにも趣があるとか。最

    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 猫舌でツンデレな妹 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 舌でツンデレな妹 2006年09月08日 16:45| コメントを読む( 4 )/書く| 人気記事 Tweet http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1146110123/ 656 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 01:58:28 ID:J54okSNqO 俺のバイト先に家族が揃ってやってきた 親父はしょうが焼き定を、母さんがカルボナーラを、弟がロースカツ定を、妹がチキンドリアを注文 チキンドリアは相当に熱いんで運んだ時に何となく兄心で 「熱いぞ、ちゃんと冷ましてえよ」と言ってやった。すると妹 「うるさいな、お兄ちゃんには関係ない!バイト中でしょ、話し掛けないで!」とプンスカ ご機嫌ななめか(´・ω・`)としていたけど、 次にジュースを運んだ時、妹が一生懸命ドリアふーふーしてた。

    猫舌でツンデレな妹 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • スタッフの主と従 - 森田宏幸のブログ

    (原作漫画とアニメーションの関係2の続き) 「の恩返し」を監督している時、原作を改変する案に固執する私を見て、あるスタッフが、 「森田さんはまるで作家ですね」 と言った。もちろんこれは、皮肉を言われたのである。 アニメーションの監督が作家として認められる例など珍しいからだ。作家はむしろライターの方ではないだろうか。特に、私ははじめに原作ありきの監督だからなおさらである。 せっかく原作があって、ストーリーが出来ているのだから、その通り作ればいいじゃないかという感覚は、MONSTERで示したとおり間違いではない。この感覚でそれぞれの位置づけをありていに言えば、原作を「主」として、アニメーションのスタッフは「従」と言ったところか。 そして、スタッフの中にも「主と従」がある。たとえば、演出とアニメーター。原画マンが、自分の描きたいように描かせてもらえないと苛立ちを感じるのはよくあることだけれど、

    スタッフの主と従 - 森田宏幸のブログ
    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 原作漫画とアニメーションの関係 その2 - 森田宏幸のブログ

    分かりやすい例をもうひとつ。今度は日語教師Mさんからの指摘にまつわる話。 私がドイツに行った時、Mさんは、日から送ったすでに放送中のMONSTERのビデオを見ていた。私はMONSTERの絵コンテマンに過ぎないのだけれど、スタッフのひとりがはるばる日から来たというだけで、とても喜んでくれたのだ。そして張り切って、ビデオを見た感想を聞かせてくれる。感想を話しながら自然とMさんは、アドバイザーの義務感からすれば当然のこととして、作品中で描かれているドイツの風俗や生活習慣について、意見をはじめた。 「ドイツではね、扉はすべてオートロックだから、部屋に入ってくる人は必ず手に鍵を持ってなきゃおかしいのよ」 これは面白い指摘で、なるほどと思う。日にない習慣。言われてみれば日でも、ホテルに泊まると部屋はオートロックが多い。あの感じか、とイメージできる。MONSTERでは原作ともども、扉がオートロ

    原作漫画とアニメーションの関係 その2 - 森田宏幸のブログ
    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 原作漫画とアニメーションの関係 その1 - 森田宏幸のブログ

    では、私が言うところの原作漫画とアニメーションの微妙な関係とは何か。 それにはまず、微妙ではなく極端な例から紹介するほうが分かりやすい。それは、マッドハウスで制作されたテレビシリーズ・MONSTERだ。この作品は浦沢直樹氏の原作漫画どおりに作られた例で、そうなり得たのは、原作がまるで、映画化を想定して描かれたのではないかと思われるぐらい映画的な漫画だったからだ。私は、この作品で絵コンテや原画を描いたので、原作どおりにアニメーションを作るってこういうことなんだなと、再認識する機会になった。 このMONSTERはヨーロッパが、特にドイツが舞台の中心だった。そのためメインスタッフは、ドイツをロケハンしたし、ドイツ在住の日語教師Mさんに、シリーズを通して、アドバイザーになっていただいたりもしている。 私は、このシリーズのメインスタッフではないけれど、制作途中、あるイベントに参加するためにドイツ

    原作漫画とアニメーションの関係 その1 - 森田宏幸のブログ
    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • サービス提供終了のお知らせ

    okgwa
    okgwa 2006/09/12
  • 何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE

    前回、アンチウイルスソフトウェアランキングというのを書きましたが、その際に「いくら優秀でも重かったら使い物にならない」という意見がいくつか届きました。 で、探してみたところ、実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。 結果は以下の通り。 TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down? パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。マイクロソフトのVirtual PC4(SP1)環境で測定した結果のようです。あらゆるソフトウェアを試しているわけではないのですが、参考にはなります。 1位:Norton Internet Security 2006(57.78%) 2位:フォント1000個(40.00%) 3位:Kaspersky Inte

    何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE
    okgwa
    okgwa 2006/09/12