2009年3月29日のブックマーク (9件)

  • http://anond.hatelabo.jp/20090328134205

    …のモトマスダはいいとして、面白いブクマが。Meat_eating_orchid 増田, 技術, reproductive health 人工子宮ができたら自然出産する人が倫理的に非難されるような社会になるかもしれない。女を「産む機械」扱いしている、と。未来で待ってる。 2009/03/28 むしろ、人工子宮が一部の人しか使わないようなレア技術のうちは人工子宮を使う人は「自然に反している」「妊娠出産の苦しみから逃げる女は母親失格」と非難され(今で言うと無痛分娩をする人のようなもの)誰もがごく当たり前に使う程度に普及したら、自然分娩する人は「自然崇拝カルト」「子供の安全より自分の趣味を優先するDQN母」「妊娠出産をナメてるモンスター患者」と言われる(今で言うと自宅出産や助産院出産を選ぶ人のようなもの)であろう事が容易に想像出来る。未来になってもどうせ出産を巡る状況は変わらない。

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
  • 「ボーイズラブ」のケータイ広告が氾濫 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ケータイサイトの成人向け広告が増えてきた。女性をターゲットにした「ボーイズラブ」関連のものも多い。子供が見る危険性はないのだろうか?(テクニカルライター・三上洋) 成人向けケータイ広告が目立つ ケータイの無料サイトを見ていると、どぎつい広告にドキッとさせられることが多い。アダルト漫画の広告、成人向け動画サイトの広告などが、無料レンタルのケータイサイトに掲載されている。 成人向けと言っても、男性ユーザーが対象のものばかりではない。女性向けコンテンツもあり、「ボーイズラブ」「BL小説」などの有料サイト広告が目立っている。「ボーイズラブ(BL)」とは、少年愛や男性の同性愛をテーマにしたもので、ケータイコミックやケータイ小説では最も人気のあるジャンルだ。 ボーイズラブ関連のコミック・小説には、男性同士の同性愛や性行為の描写があるものが多く、10年ほど前から同人誌として広がりを見せていた。書店やイベ

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
    女性向けのエロは猥褻物ではないというのが公式見解だと思っていたが。
  • おまえらが手なんか繋いでるから終電逃したんじゃ! - 社会:ZAKZAK

    おまえらが手なんか繋いでるから終電逃したんじゃ! 手をつないでいたアベックが邪魔で、最終電車に乗り遅れた奈良県桜井市の会社員(58)が、男性(24)の方を線路に突き落としたとして傷害の疑いで逮捕された。熱々ぶりが目に余るアベックは確かにいるが…。コトの顛末を捜査に当たった大阪府警柏原署の捜査幹部と現場の近鉄大阪線河内国分駅の駅員に聞いた。 −−トラブルの発端は 柏原署幹部「26日午後11時55分ごろ、河内国分駅で奈良方面の終電に乗ろうとして、ホームへ向かう階段を下りていた男が、上がってくるアベックと鉢合わせたんです」 −−なんでトラブルになった 柏原署幹部「手をつないどったなかを男が突っ込んでいった。そのまま電車に乗ろうとする男を男性が『何すんねん』ちゅうことで呼び止めてホームで口論になり、もみ合いに。男は『おまえのせいで終電に乗り遅れた』と激怒して男性の胸ぐらをつかんで約1.3メートル下

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
    「こうしたカップルとのトラブルは結構ある」って、さらっと書かれてるけど詳細を知りたい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    okgwa
    okgwa 2009/03/29
  • OCZの1.8インチ日立型SSDの殻割

    OCZから1.8inchの日立型(44pin IDEタイプ)のSSDが発売された。1.8インチHDDの規格は、東芝型(ZIF/LIFタイプ)とこの日立型(44pin IDEタイプ)の他に東芝独自型の3種類があり、購入の際は注意が必要だ。この日立型を採用しているノートPCで有名なのが、ThinkPad X40シリーズだ。当ラボでは昨年12月末に「ThinkPad X40の内蔵HDDをSSDに交換」の記事で、東芝ZIF/LIFタイプのMtron SSDを変換基板を使ってX40に搭載する手順をレポートした。それから1ヵ月後の今年1月末に「ThinkPad X40のG-Monster-1.8 IDE換装」で、PhotoFast社のG-Monster-1.8"IDE32GB(PF18Z32GSSDIDE)が登場し、直接、X40に装着できるようになったことから人気が出て、当記事にもたくさんのアクセスが

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
  • 定額給付金をどうするか: たけくまメモ

    うちにもついに来ましたね。いや給付金そのものではなく、申請用紙ですけど。一人12000円ですから、俺のぶんと父親のぶんで、あわせて24000円。(※)微妙な金額ですね。お小遣いとして考えればまあまあですが、生活費として考えたら微々たるもの。まあしかし、用紙に名前書いてハンコ押して、あとは保険証と預金通帳の写しをつけるだけで、お金を振り込んでくれるというのですから、早速記入してポストに入れてきました。 ※ 父親は76歳なので、8000円プラスされてトータル32000円でした。 得したような、でも考えてみれば原資は税金なのだから、単に取られたものの一部が還付されるだけであり、どこまでも微妙な気分です。とりあえず、くれるものはもらってしまえという、庶民としてはしごく当たり前の行動に出てしまいましたが。 これってあれでしょう。来る総選挙を睨んだ、麻生さんの有権者に対するご機嫌とりなんでしょう。だか

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
    金権政治を目の当たりにした人から見るとこういうバイアスが自然とかかるのかー。
  • 政治不信者の政治参加について: たけくまメモ

    おととい「定額給付金をどうするか」というエントリをあげましたが、さっそくコメント掲示板で議論になっております。どうも、俺が「今回は自民公明には票を入れない」と書いたことで、竹熊は民主支持だと誤解された人がいらっしゃるようで。まあ政治ネタは荒れるとはわかっていましたが、どうも誤解が多いようなので、ムダとは思いますが書いておきます。 何度か書いたはずですが、俺は別に民主支持でも自民支持でもありません。俺には支持政党というものがないんです。じゃあなんで今回自民に入れないのかというと、バランスをとりたいだけです。こう考えている人は、俺以外にも、世間には多いんじゃないでしょうか。 自民公明以外なら、別に共産党に入れてもいいんですけど、共産党が政権与党になることはまず絶対になさそうなので、結局それは死に票になるでしょう。となると、消去法で民主になるのかなあと思っているだけです(まだ決めているわけではあ

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
    「投票率を上げる」行為自体が政治に対する信任票。
  • CIAも採用したCUDA対応動画高画質化ソフト「vReveal」を試す

    3月24日(米国時間)発売 価格:49.95ドル 今回紹介するMotionDSPが開発した「vReveal」は、携帯電話クラスのカメラで撮影された動画の画質を劇的に高画質化させるコンシューマ向けソフトだ。コンシューマ向けといっても、CIAにも採用された高度な技術を基盤としており、NVIDIAのGPUによるアクセラレーションにも対応するという特徴のあるソフトだ。 MotionDSPの技術が最初にコンシューマ向け製品として公開されたのは2007年のDEMOにおいてだ。米国カリフォルニアで年2回行なわれるこのイベントは、ベンチャー企業などが製品化を前提に開発した技術やサービスなどを初披露する場で、PC Watchでも過去数年にわたってそのレビューをお伝えしている。 そのときMotionDSPが発表したのは、製品ではなくサービスだが、「FixMyMovie」というビデオ共有サイトで、ここに動画をア

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    (前回からの続き)で、『バスカッシュ!』の監督を正式に受ける前に何回か河森さんと話しにサテライトに通ってたある日、フランスが生んだ天才、ロマン・トマ様を紹介されました。 そもそも『バスカッシュ!』は河森さんいわくこのロマンさんが って言った企画が発展したモノらしいです。だから河森さんとの共同原作となってるわけ。板垣的に今回の『バスカッシュ!』、河森さんとお近づきになれた事と同じくらい大きな収穫(?)だったのが、ロマンさんと一緒に作品を作れるという事。とにかくロマンさんの絵は凄いです! こう言うと失礼かもしれないけど、自分がいままで関わったどの美術人よりも発想が豊かで、彼の描く建物ひとつ……いや窓枠ひとつ見ただけでも、キャラしか描いてこなかった俺たち日アニメーターの比じゃない引き出しの多さに圧倒されます。

    okgwa
    okgwa 2009/03/29
    本来各論で語るべきで総論でどうこう言える問題じゃないけど、どちらも原作に対する「愛がなさ」がどのように表現されるかの違いに過ぎない気がする。