タグ

ブックマーク / gihyo.jp (18)

  • 第7回 粒子同士が引き合う力を直線の濃淡で示す | gihyo.jp

    前回は、ランダムに動く粒子それぞれの間にバネのような力を与えてアニメーションさせた。すると、粒子は互いに集まっては離れることを繰り返す、という面白い動きになった(再掲第6回図3⁠)⁠。ここまでのコードは、以下のjsdo.itに掲げてある(第6回コード2⁠)⁠。 第6回 図3 オブジェクトがひと固まりに集まっては離れる(再掲) オブジェクトが引合う力の範囲をかぎる 互いに離れれば離れるほど、引き戻す力は強まるというのがバネの性質だ。ただし、それを単純に当てはめたために、仲間から外れた粒子の激しい動きが止められず、しかも仲間はずれは次第に増えてしまうというのが前回の問題だった。 もともと、バネはいくらでも伸び縮みするものではない。むしろ、その動きを正しく保てる範囲はかぎられる。そこで、この粒子のアニメーションでも、互いの間に引合う力が及ぶ距離を決めてしまおう。2点の座標からその間の距離を導くに

    第7回 粒子同士が引き合う力を直線の濃淡で示す | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2016/12/19
    ノード表現
  • チーム開発実践入門──共同作業を円滑に行うツール・メソッド

    この書籍に関連する記事があります! はじめに 書は「チーム開発実践入門」です。読者のみなさんの中にはよくご存じの方も多いかとは思いますが,チーム開発というのは複雑で難しいものです。 チーム開発を円滑に行うには 誌の読者の中にソフトウェアやサービスの開発を仕事にしている方もいるかと思います。 第1章 チーム開発とは 1.1 1人だけでも開発はできる 1.2 チーム開発で直面する課題 1.3 どのように課題に立ち向かうか 1.4 書の構成 第2章:ケーススタディ 第3~5章:基礎的なプラクティス 第6~7章:継続的デリバリーとリグレッションテスト 1.5 書を読む前の注意点 最適なプラクティスはケースバイケース どのツールを使うかに正解はない 第2章 チーム開発で起きる問題 2.1 ケーススタディの前提 プロジェクトの前提条件 2.2 ケーススタディ(1日目) 問題1:重要なメールが多

    チーム開発実践入門──共同作業を円滑に行うツール・メソッド
    oki448jp
    oki448jp 2014/04/15
    チーム開発実践入門
  • 第1回 Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? | gihyo.jp

    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 第1回Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? はじめに 5月15日にサンフランシスコで開催された米Google Inc.のイベント「Google I/O 2013」にて、Android向けの統合開発環境(以下、IDE)「⁠Android Studio」が発表されました。Android Studioは、今までEclipseのプラグインとして提供されてきたADT Plugin(Android Development Tools)とは異なり、新たに「IntelliJ IDEA」をベースに作り直した全く新しいIDEです。 Android Studioのニュースは瞬く間に国内外に知れ渡り、そのニュースと共にIntelliJ IDEAという言葉も多く目にしたと思います。 Int

    第1回 Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2013/05/24
    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 第1回 Android Studio,そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か?
  • ストレスフリーで効率アップ!EVERNOTEを便利に使う48の技 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    ストレスフリーで効率アップ!EVERNOTEを便利に使う48の技 著者 佐々木正悟,淺田義和 著 発売日 2013年3月22日 更新日 2013年3月22日

    ストレスフリーで効率アップ!EVERNOTEを便利に使う48の技 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    oki448jp
    oki448jp 2013/03/30
    ストレスフリーで効率アップ!EVERNOTEを便利に使う48の技
  • 第5回 旧バージョン向けPhoneGapプラグインのアップデート手順 | gihyo.jp

    PhoneGapの機能を拡張するにあたり、欠かせないのがPhoneGapプラグインです。サードパーティ製の便利なPhoneGapプラグインが多くリリースされていますが、中には旧バージョン向けに作成されたものもあり、現在のバージョンではうまく動作しないことがあります。最新のPhoneGapでプラグインを動作させるにあたり、必要な手順を確認しましょう。 PhoneGapプラグインのアップデート 旧バージョン向けに作成されたPhoneGapプラグインは、最新のPhoneGapのバージョンではうまく動作しないことがあります。バージョンを遡って、順繰りにプラグインのObjective-CコードやJavaコードを修正する必要があります。 PhoneGapはAdobeの買収やApacheへの寄贈、プロダクト名変更の経緯から、1.5.0以前と以後でコード中の名前空間が変更されました。また、PhoneGap

    第5回 旧バージョン向けPhoneGapプラグインのアップデート手順 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2012/10/31
    旧バージョン向けPhoneGapプラグインのアップデート手順
  • 第1回 PhoneGap 2.1.0リリース─Shazron氏ブログ/changelogで追うPhoneGapの新機能と修正点 | gihyo.jp

    HTML5とPhoneGapで作る、iPhone/Androidアプリ開発TIPS 第1回PhoneGap 2.1.0リリース─Shazron氏ブログ/changelogで追うPhoneGapの新機能と修正点 PhoneGapはAdobeが開発、公開しているクロスプラットフォーム・モバイルアプリケーションの開発フレームワークです。PhoneGapを用いることで、HTML5+CSSJavaScriptのみでさまざまなプラットフォームに対応するネイティブアプリケーションの実装が可能になります。この連載では、PhoneGapの新着情報や、PhoneGapを使ったiOSおよびAndroidアプリケーションの開発ティップスをお届けしていきます。どうぞお楽しみください。 PhoneGap/Cordovaとは PhoneGapはAdobeが開発、公開しているクロスプラットフォーム・モバイルアプリケーシ

    第1回 PhoneGap 2.1.0リリース─Shazron氏ブログ/changelogで追うPhoneGapの新機能と修正点 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2012/10/05
    PhoneGap 2.1.0の新機能と変更点
  • Sass入門 ~より効率的なCSSコーディング | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Sass入門 ~より効率的なCSSコーディング 著者 上村光星,富田梓,對馬慶子,山田敬美 著 発売日 2012年5月22日 更新日 2012年10月19日

    Sass入門 ~より効率的なCSSコーディング | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    oki448jp
    oki448jp 2012/06/06
    Sass入門
  • 第2回 Hosted Appsの作成方法と公開 | gihyo.jp

    前回は、Chrome Web Storeの概要からAppsの簡単な説明、Chrome Web Storeの使い方までを説明しました。今回は、2種類あるWeb Appsのうち、Hosted Appsについて作成方法から公開までを具体的にご紹介したいと思います。 Hosted Appsとは Hosted Appsの基的な考え方は、一般的なWebサイトと変わりありません。自身で管理するWebサーバーからWebアプリやWebサービスを提供します。Chrome Web Storeでは、それらをインストール可能なWebアプリとして公開することができます。 サーバー側では任意の言語やWeb技術を利用し、クライアント側ではHTMLCSSJavaScriptなどを使用します。HTML5やその関連技術Chromeがサポートする新しいAPIなども利用可能です。是非、これらを活用して好きなWebアプリを作

    第2回 Hosted Appsの作成方法と公開 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2012/01/10
    Web AppsのHosted Appsの作成方法から公開まで
  • 第4回 ウェブ開発を助ける拡張やノウハウ | gihyo.jp

    デベロッパーツールの機能が基準となっている面も少なからずありますが、間違いなくデベロッパーツール・Web インスペクタは開発者向けツールの中で最も多機能な開発者向けツールといえます。 ただし、FirefoxのFirebugについてはAdd-onと連携することで機能を追加できるため、総合的にはFirefoxに一日の長があります。なお、Firebug用のAdd-onはFirebug Extensions - FirebugWikiなどから見つけることができます。 デバッグ時の注意点・ノウハウ 起動オプションの指定 Chromeではオプション項目にない設定を起動オプションで指定するという方針を取っています。起動オプションで指定するオプションでは、試験的に導入されている機能を試したり、特定の機能を無効にしたりすることができます。 まず、アドレスバー(OmniBox)に about: とだけ入力して

    第4回 ウェブ開発を助ける拡張やノウハウ | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2010/09/21
    各ブラウザの開発者向けツールの機能比較
  • WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」 記事一覧 | gihyo.jp

    第19回Synchronizing with Points of Sales「実店舗との連動」 荻野英希 2009-06-12 弟18回 Usability: Matching User Needs and Business Needs「ユーザビリティ:ビジネスニーズとユーザーニーズのマッチング」 荻野英希 2009-04-20

    WEB DESIGN WORKSHOP「正しいウェブデザイン」 記事一覧 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2009/10/29
    FICC 荻野さんによるウェブ制作についての連載
  • Web情報アーキテクチャ(IA)とツール 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Web情報アーキテクチャ(IA)とツール 記事一覧 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2009/06/25
    Web情報アーキテクチャ(IA)とツール
  • FrocessingではじめるActionScriptドローイング 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    FrocessingではじめるActionScriptドローイング 記事一覧 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2009/06/13
    Frocessing連載
  • 第1回 FLARToolKitことはじめ | gihyo.jp

    ARとは? 最近よく目にするARとはAugmented Realityの略で、日語にすると「拡張現実」と言います。昔はやったVR(Virtual Reality)とよく間違われるのですが、こちらは「仮想現実⁠」⁠。ARとは違います。 Wikipediaによると、ARは次のように定義されています。 拡張現実とは現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術、および情報を付加提示された環境そのものを示す。 難解な文章でよくわからないですよね。具体的なモノでいうと、アレです、ドラゴンボールに出てくる「スカウター」です。スカウターを通して見ると現実環境に相手の戦闘能力が付加提示されて見える、と。実写に完全にシンクロさせてリアルタイムにCGなどを合成するという技術なのです。 FLARToolKitとは? さて、稿で解説するFLARToolKit(えふえるえーあーるつーるきっと)とは、このA

    第1回 FLARToolKitことはじめ | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2009/03/14
    gihyo連載 第1回 FLARToolKitことはじめ
  • 第1回 "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」 | gihyo.jp

    「IA」という言葉が、Web業界の中で皆さんに認知されるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。ここで言うIAとは「情報アーキテクチャ」のことを指します。 Webサイトを構築する上で、欠かせないのがこの情報アーキテクチャだと言われてます。簡単に言うと、Webサイト全体の設計図であり方針です。その設計図や方針を具現化するためには、やはり伝えるための手段が必要になります。 この連載では、伝えるための手段としてのツール紹介や、伝えるために必要なヒントを中心に、Webサイト構築に関わる方々に有益な情報をお届けします。 IAについて 「IA」そのものについての説明は割愛しますが、ひと口に「IA」と言っても以下の2つの意味があります。 Information Architecture:情報アーキテクチャ(分野) Information Architect:インフォメーションアーキテクト(スキル) とくに

    第1回 "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2008/06/27
    "IAって何するの?" がわかる「IA One Sheeter」
  • プログラマのためのFlash遊び方

    今回からは、実践的なFlash作りを始めていきます。ActionScriptで簡単な図形描画をしながらActionScript 3.0の感覚をつかんでいきましょう。 最初は地味なサンプルと退屈な文法の解説が続きますが、後編では次のようなWeb 2.0 風バッジをActionScriptだけで描画します。がんばってついてきてください。 サンプルコードをコンパイルしよう 円や四角を描画するだけの簡単なサンプルを用意しました。味気ないサンプルですが、ActionScript 3.0の基がたっぷり詰まっています。 package{ ------(1) import flash.display.Sprite; ------(2) public class DrawTest1 extends Sprite { ------(3) public function DrawTest1() { -----

    プログラマのためのFlash遊び方
    oki448jp
    oki448jp 2008/03/21
    AS3で図形を描画する基礎
  • 自分好みのガジェットを作る! Windowsサイドバーガジェット作り入門 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回ガジェットのAPIセキュリティ、ActiveXの組込みなど 沢渡真雪 2007-09-11

    自分好みのガジェットを作る! Windowsサイドバーガジェット作り入門 記事一覧 | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2007/08/29
    沢渡真雪さんによるWindowsサイドバーガジェット作り入門の連載記事
  • 第8回 ファイルシステムAPI(その2) | gihyo.jp

    open()メソッドもopenAsync()メソッドも、READまたはUPDATEを指定してファイルをオープンすると、すぐにランタイム内部の入力バッファにデータを読み込み始めます。同期メソッドであるopen()の場合、バッファにすべてのデータが格納されてから次の処理に移りますが、非同期メソッドのopenAsync()の場合はバッファへの読み込みをイベントで監視して必要な処理を行います。 ファイルの読み込み では、UTF-8のテキストファイルを読み込んでみましょう。次のサンプルは、同期処理でファイルを読み書きする際の基的な流れです。ボタンをクリックするとデスクトップ上のsample.txtを読み込みテキストエリアに表示します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:WindowedApplication xmlns:mx="http://ww

    第8回 ファイルシステムAPI(その2) | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2007/08/22
    ファイルの読み書き
  • 第4回 アプリケーション記述ファイル | gihyo.jp

    Apolloアプリケーションの必須ファイル Apolloアプリケーションには最低限必要なファイルが2つあります。1つはアプリケーション体となるSWFまたはHTMLファイル、もう1つはアプリケーション記述ファイル(application descriptor file、 application.xml)と呼ばれるXMLファイルです。ただし、現時点で日語での正式名称が決まっているわけではなく、アプリケーション定義ファイルと言ったり、単にアプリケーションXMLと呼ぶ場合もあるようです。 アプリケーション記述ファイルには、アプリケーションの名前やバージョン、コピーライトといった情報や、アプリケーションの外観に関する設定等を記述します。Flex BuilderではApollo Projectを作成すると自動的にアプリケーション記述ファイルも用意されます。前回の記事では、新規プロジェクトウィザード

    第4回 アプリケーション記述ファイル | gihyo.jp
    oki448jp
    oki448jp 2007/06/04
    アプリケーション記述ファイル
  • 1