タグ

Accessibilityに関するoki448jpのブックマーク (8)

  • Material design カラー アクセシビリティ(コントラスト比)テスト結果

    Material design カラー アクセシビリティ(コントラスト比)テスト結果 「Material design guidelines(マテリアル デザイン ガイドライン)」のスタイルガイド内「Color palette (カラーパレット)」に挙げられている各背景色と文字色を「JIS X 8341-3:2016」に基づいてコントラスト比をチェックし、結果としてまとめたものです。 最低限のコントラスト比 4.5:1(適合レベル AA)、最低限のコントラスト比 7:1(適合レベル AAA)。詳しくは実際の規格を確認してください。 文字色については「黒 = #111111」、「白 = #FFFFFF」として、Material design guidelines のカラーパレットにある背景色と文字色の組み合わせでコントラスト比をチェックしています。「AA」「AAA」は適合レベル、「(大)」と

    oki448jp
    oki448jp 2016/11/20
    Material Designのカラーについてコントラスト比を検証した結果
  • Amazon.co.jp: デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ: 太田良典, 伊原力也: 本

    Amazon.co.jp: デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ: 太田良典, 伊原力也: 本
    oki448jp
    oki448jp 2016/08/30
    デザイニングWebアクセシビリティ
  • これからキャプションを作りたいと思っている方のために - Trans

    先日公開したOpen Accessibility Library Projectですが、このWebサイトに掲載している動画は、トップページのIntroduction Movieを除き、すべてキャプションを制作しています。キャプションはWebサイトにテキストとして貼り付けていますし、YouTubeプレーヤーでも利用することができます(動画のキャプション : スタートガイド - YouTube ヘルプ)。 メリット キャプションは最高です。動画を作るのであれば、キャプションは絶対作った方がいいです。 聴覚障害を持つユーザにとって便利だというアクセシビリティ上のメリットもありますが、ほかにもこんなメリットが考えられます。 ポッドキャストや動画の内容を文章で読みたいと思う人がいる(僕のこと) インタビュアーの日語が下手で分かりづらい(男性の声、つまり僕のことです。滑舌悪いんです) Webサイトに

    これからキャプションを作りたいと思っている方のために - Trans
    oki448jp
    oki448jp 2010/04/26
    これからキャプションを作りたいと思っている方のために
  • だれもが使えるウェブコンクール シンポジウム資料

    2010年3月26日に開かれた、みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール シンポジムで「Adobeの取り組むアクセシビリティ FlashやPDFを利用したアクセシブルなコンテンツ作成」に、アドビ西村真里子さん、森田雄さんといっしょに、登壇させていただきました。 主にFlashのアクセシビリティについて実装方法をきちんと紹介したかったのですが、時間切れとなってしまいました。 その時に使用した「Flashアクセシビリティ これだけでほぼ実装」PDFファイルです。 また、使用したFlaファイルをPDFとセットにしておきました。 daremoga-flash.zip Flashファイルは、アクセシビリティがあるものと、ないもの(-noaccessibity.flaとなっています)があります。 すこし、見方の解説をしておきます。 アクセシビリティパネルは[ウィンドウ]→ [他のパネル]

    だれもが使えるウェブコンクール シンポジウム資料
    oki448jp
    oki448jp 2010/03/30
    Flashアクセシビリティ これだけでほぼ実装
  • Another HTML-lint 導入ガイド | 鳩丸よもやま話

    Another HTML-lint とは?Another HTML-lint は、いしの k16 さん作の HTML 文法チェッカです。HTML 文書が DTD に従ってマーク付けされているかチェックできるのはもちろん、アクセシビリティやブラウザ実装との互換性の問題など、かなり細かい点までチェックすることができます。 非常に高機能なチェッカですが、嬉しいことに原則としてフリーです。ありがたく使わせていただきましょう。 ※非営利目的の使用ならばフリーなのですが、営利目的の使用はフリーではないので注意してください。Web制作会社が業務に使う場合、パソコン教室で使う場合などが該当するそうです。その場合のライセンスは 15,000円です。 ※非営利の個人はフリーで使えますが、作者にビールをおごることが推奨されています。:-) Another HTML-lint の使い方概要Another HTML

    oki448jp
    oki448jp 2008/05/26
    Another HTML-lintの導入ガイド
  • 装飾およびレイアウト目的の画像の代替テキスト | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2007年02月09日 装飾およびレイアウト目的の画像の代替テキスト アクセシビリティ・エンジニア 中村 Blog上でも何度か取り上げておりますが、アクセシビリティ向上のためには画像の代替テキストは必須です。このことについては、JIS X 8341-3やWCAG 1.0、そして策定中のWCAG 2.0の草案でも、それぞれ表現は異なるものの明確に述べられています。例えばJIS X 8341-3の場合、5.4 a)において、以下のように記されています。 画像には、利用者が画像の内容を的確に理解できるようにテキストなどの代替情報を提供しなければならない。 また、HTML 4.01の仕様書でも、img要素のalt属性は必須であることが明記さ

    oki448jp
    oki448jp 2008/04/14
    リンク有無の画像にalt属性を空、半角/全角スペースにしたとき、あるいは属性ごと無しにしたときの各UA(テキスト、音声、スクリーンリーダー含む)の挙動
  • みんなの公共サイト運用モデル 誰でも使える地方公共団体ホームページの実現に向けて

    「みんなの公共サイト運用モデル」は、高齢者や障害者を含む誰もが地方公共団体のホームページやウェブシステムを利用することができるよう、ウェブアクセシビリティの維持・向上を実現するための取組モデルです。(全体像は以下のとおり。) このモデルは、平成16年11月から「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」(座長:市川 熹(あきら) 千葉大学教授)において検討が進められ、平成17年12月に策定・公表されました。

    oki448jp
    oki448jp 2007/09/11
    高齢者や障害者を含む誰もが地方公共団体のホームページやウェブシステムを利用することができるよう、ウェブアクセシビリティの維持・向上を実現するための取組モデル「みんなの公共サイト運用モデル」
  • スラッシュドット ジャパン | Webアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3」制定から2年

    kirara(397)曰く、"「JIS X 8341-3」(注: 404 not found になる場合はこちらをお試しください)という規格をご存知だろうか。Webコンテンツを対象としたJIS規格であり、高齢者や障がい者の方々を含め、誰にでも見やすくアクセスしやすいWeb制作のためにすべきである事項についての指針として規定されている。2004年6月20日に制定され、ちょうど2年が経過した。 Webビジネス上、大きなムーブメントとなるのではと思っていたが、最近になってもまだまだ活性化していないようだ。 Webコンテンツ制作の現場では、この2年で何か変化はあっただろうか。また、この規格をどのように受け止めているのだろうか。 参考までに、Webアクセシビリティの分野で深くコミットしている主な企業・団体をいくつか列挙しておく。 Adobe Systems:コンテンツ制作ツールでのアクセシビリティ対

  • 1