タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scalaとliftに関するokinakaのブックマーク (4)

  • 第22回 Liftウェブフレームワークを使う(その2)

    前回はLiftの基的な使い方を紹介し、簡単なウェブアルバムサービスを作りました。今回はこのウェブアルバムサービスを拡張しながら、より発展的なLiftの機能やテクニックを紹介していきます。 今回紹介することは次の通りです。 ユーザーアカウントの扱い方 Boxモナドを使ったテクニック Ajaxの実装方法 前回作ったウェブアルバムサービスではすべてのアルバムが公開されました。しかし、実際は家族や友人だけにみてほしい場合もありますよね。例えば結婚式やオフ会での写真を参加者だけで共有したり、子供の成長の記録を家族や親戚で共有できたらとても便利です。 今回は前回のウェブアルバムサービスを拡張し、いろいろな人に使ってもらえるようアカウントを導入し、アルバムごとの権限を導入し、ユーザーが設定できるようにします。 1. アカウントの導入 まずはユーザーアカウントを導入します。Liftにはユーザーアカウント

    第22回 Liftウェブフレームワークを使う(その2)
  • Google App Engine/JavaでのScala/Liftアプリケーション開発(後編)

    はじめに 前回の「Google App Engine/JavaでのScala/Liftアプリケーション開発(前編)」では、Google App Engine(GAE)JavaでLiftアプリケーションを利用する基的な方法を解説しました。 後編である稿では、前回作成したイベント管理アプリケーションに機能追加を行いながら、Googleが提供するemailサービスやスケジュールサービス(cron)、TaskQueue(非同期バックグラウンド処理)などを利用してアプリケーションを構築する方法について説明します。 また、これまで説明していなかったLiftViewによるテンプレートを利用しないレスポンスの生成や、カスタムディスパッチで任意のURLの処理を行う方法も紹介します。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーション開発に興味が

    Google App Engine/JavaでのScala/Liftアプリケーション開発(後編)
  • Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)

    はじめに Google App Engine(GAE)/Javaでは、Java仮想マシン上で動作する言語を利用することができます。例えば、JRubyやGroovyなどです。 Scalaも、コンパイルすることによりJava仮想マシン上で動作するクラスファイルを生成する言語ですので、当然、GAE/Java上で動作させることができます。 Scalaが動作するということは、ScalaでできているWebアプリケーションフレームワークであるLiftを元に作成されたアプリケーションを、GAE/Javaに載せることができるということです。 前後編で構成される連載では、ScalaおよびLiftをGAE/Java上で動作させる方法を解説した後、サンプルアプリケーションでGoogleが提供するさまざまなAPIを利用した、GAEならではのアプリケーションを作成して、GAEでのアプリケーション作成のイメージをつか

    Google App Engine/JavaによるScala/Liftアプリケーション開発(前編)
  • AjaxとCometを利用したLiftのアプリケーションを作る

    前回までで、LiftのViewとModelを利用した簡単なアプリケーションの作成までを解説してきました。連載は今回で最終回となります。これまでのまとめの意味もこめて、いままで作成してきたTwitterのクローンのようなアプリケーションを改良して、Liftの目玉であるAjaxとCometを利用したアプリケーションの作成方法を解説します。 はじめに 前回までで、LiftのViewとModelを利用した簡単なアプリケーションの作成までを解説してきました。 連載は今回で最終回となります。これまでのまとめの意味もこめて、いままで作成してきたTwitterのクローンのようなアプリケーションを改良して、Liftの目玉であるAjaxとCometを利用したアプリケーションの作成方法を解説します。 対象読者 Javaは知っているが、Scalaも学んでみたいと思っている方 ScalaでのWebアプリケーショ

    AjaxとCometを利用したLiftのアプリケーションを作る
  • 1