2010年9月22日のブックマーク (10件)

  • NVIDIAが明らかにした「Fermi」の次

    米NVIDIAのGPUテクノロジーをテーマにした開発者向けカンファレンス「GPU Technology Conference」(GTC)が米カリフォルニア州のサンノゼでスタートした。9月21日(現地時間)には同社プレジデント兼CEOのジェンセン・ファン氏による基調講演が行われ、NVIDIAの現況、そして、CUDAの利用事例や将来のロードマップについて紹介した。 NVIDIAを支える3つの柱 NVIDIAといえば「GPU」となる。実際、GeForceやQuadroなどのGPUを搭載したグラフィックスカードを、自宅やオフィスのPCで利用しているユーザーも多いだろう。最近では「Tegra」で、スマートフォンやタブレットデバイスや組み込み分野への参入も果たしている。 そのNVIDIAが、いま最も力を入れており、第3の柱として重視するのが「GPUコンピューティング」と呼ぶGPU性能を生かした並列コン

    NVIDIAが明らかにした「Fermi」の次
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    NVIDIAが明らかにした「Fermi」の次
  • 特価セールも多いWestern Digitalの2TバイトHDD、依然人気

    特価セールも多いWestern Digitalの2TバイトHDD、依然人気:HDD&光学ドライブ販売ランキング(2010年9月6日~9月12日)(1/3 ページ)

    特価セールも多いWestern Digitalの2TバイトHDD、依然人気
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    特価セールも多いWestern Digitalの2TバイトHDD、依然人気
  • タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」

    タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」:林信行が開発者に聞く(1/3 ページ) iPhoneATOK開発への長い道のり 今回、ATOK Pad for iPhoneの開発で中心的役割を果たした、コンシューマ事業部開発部の齋藤大輔氏、仁科伸一氏、田浩章氏、金森照明氏、そしてコンシューマ事業部企画部長の佐藤洋之氏に話を聞いた(聞き手:林信行)。 ――まずはATOK Pad for iPhoneの開発にいたる経緯を振り返りたいのですが、これはタッチパネルに対応したATOKとしては初めての製品、ということでいいのでしょうか? 齋藤 いえ、実はこれまでにもスタイラス採用のPDAとして古くはPalm用、最近ではWindows Mobile搭載スマートフォン用などにATOKを提供してきました。 ――なるほど、それではすでにタッチインタフェース開発に挑

    タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    タッチデバイス時代の“スペースキー”を目指した「ATOK Pad for iPhone」
  • Kingston、USB 3.0対応のUSBメモリ「DataTraveler Ultimate 3.0」

    Kingston Technologyは9月22日、同社初のUSB 3.0接続対応モデルとなるUSBメモリ「DataTraveler Ultimate 3.0」(型番::DTU30)を発表した。16Gバイト/32Gバイト/64Gバイトの3モデルを用意価格はいずれもオープン。 DTU30シリーズは、USB 3.0接続をサポートしたUSBメモリで、リード80Mバイト/秒、ライト60Mバイト/秒の転送速度を実現したモデルだ。 USB 2.0接続をサポートするY字型ケーブルを付属。体サイズ22.2(幅)×73.7(奥行き)×16.1(高さ)ミリ。 関連記事 Kingston、容量256GバイトのUSBメモリを発売 Kingston Technologyは、同社製USBメモリ「DataTraveler」のラインアップに256Gバイトモデルを追加した。 Kingston、容量128GバイトのUSBメ

    Kingston、USB 3.0対応のUSBメモリ「DataTraveler Ultimate 3.0」
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    Kingston、USB 3.0対応のUSBメモリ「DataTraveler Ultimate 3.0」
  • ZOTAC、2Gバイトメモリ搭載のGeForce GTX 460グラフィックスカード - ITmedia +D PC USER

    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    ZOTAC、2Gバイトメモリ搭載のGeForce GTX 460グラフィックスカード
  • ドスパラ、“モンハン”推奨デスクトップPCにGeForce GTS 450搭載モデルを追加

    PCショップ「ドスパラ」を経営するサードウェーブは9月22日、ゲーミングPC「Prime Galleria」のラインアップに「Prime Galleria モンスターハンター フロンティア オンライン 推奨モデル」を追加、日より販売を開始した。標準構成価格は9万9980円(税込み)。 「Prime Galleria モンスターハンター フロンティア 推奨ハイグレードモデル」からグラフィックスカードをGoFrce GTS 450に変更した下位モデル。そのほかの仕様はほぼ同様で、CPUはCore i7-870、メモリはDDR3 4Gバイト、HDDは1Tバイト、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを標準搭載。「モンスターハンター フロンティア オンライン」ゲーム内で利用できるアイテムコードも付属する。 関連記事 ドスパラ、GeForce GTX 460搭載の「モンハン」推奨ゲーミングPC

    ドスパラ、“モンハン”推奨デスクトップPCにGeForce GTS 450搭載モデルを追加
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    ドスパラ、“モンハン”推奨デスクトップPCにGeForce GTS 450搭載モデルを追加
  • BCN、EPUB形式の電子書籍を有料で配信開始

    BCNは9月21日、EPUB形式の電子書籍IT×IT vol.1」の提供を開始した。価格は350円。 この電子書籍は、同社のIT産業専門誌「週刊BCN」の中から、業界著名人へのインタビューをまとめたもの。vol.1となっているが、2010年8月には創刊号(vol.0)を無料で提供していた。vol.1では、シマンテック代表取締役社長の河村浩明氏などのインタビューが掲載される。 ファイルフォーマットはEPUBで、iPadiPhoneのiBooksアプリなどで閲覧できるが、iBookstoreからではなく、専用サイトを経由した後、オープンマーケット「DL-MARKET」で購入、ダウンロードしたファイルをiTunesに登録してデバイスと同期させる必要がある。 週刊BCNそのものではなく、部分的に切り出して再構成したものを電子書籍というパッケージで提供するという手法、あるいはオープンマーケットを

    BCN、EPUB形式の電子書籍を有料で配信開始
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    BCN、EPUB形式の電子書籍を有料で配信開始
  • ASUS、CULVノート「UL20FT」にWindows 7 Professionalモデルを追加

    ASUSTeKは9月22日、Celeron U3400搭載ノートPC「UL20FT」のラインアップに、Windows 7 Professional導入モデル(型番:UL20FT-2X034VP)を追加、9月23日より販売を開始する。価格は7万9800円(税込み)。 7月に販売が開始されたCULVノート「UL20FT」のバリエーションモデルで、OSとしてWindows 7 Professional 64ビット版を導入。またメモリは4Gバイト、HDDは500Gバイトに強化されている。 液晶ディスプレイは1366×768ドット表示対応の12.1型ワイド液晶を内蔵、CPUはCeleron U3400(1.06GHz)を搭載。30万画素Webカメラ/IEEE802.11b/g/n無線LANなども利用可能だ。体サイズは296(幅)×210(奥行き)×25.1~30.9(高さ)ミリ、重量は約1.56キ

    ASUS、CULVノート「UL20FT」にWindows 7 Professionalモデルを追加
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    ASUS、CULVノート「UL20FT」にWindows 7 Professionalモデルを追加
  • デル、IPSパネル採用のWQXGA対応30型ワイド液晶「U3011」

    デルは9月22日、WQXGA解像度に対応した30型ワイド液晶ディスプレイ「U3011」の国内販売開始を発表した。価格は15万9170円(税込み)。 U3011は、2560×1600ドット(WQXGA)表示に対応した30型ワイド液晶ディスプレイで、液晶パネルとして10ビット表示対応のIPSパネルを搭載した。 輝度は370カンデラ/平方メートル、コントラスト比は1000:1(ダイナミックコントラスト比は最大10万:1)、中間階調域の応答速度は7ms、視野角は上下/左右とも178度。入力インタフェースはDVI-D×2、Display Port、HDMI×2、アナログD-Subを装備。またUSB 2.0ハブ機能(4ポート)、7-in-1メディアカードリーダー機能なども備えている。 関連記事 WQXGAなのに8系統入力:HDMI+DisplayPort付き30型ワイド液晶「3008WFP」を攻略する

    デル、IPSパネル採用のWQXGA対応30型ワイド液晶「U3011」
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    デル、IPSパネル採用のWQXGA対応30型ワイド液晶「U3011」
  • 動画で体感するSandy Bridgeの“相対”性能

    動画で体感するSandy Bridgeの“相対”性能:Intel Developer Forum 2010(1/3 ページ) 動くSandy Bridgeで「買う買わない」を考える IDF 2010ではSandy Bridgeに関するいくつかの技術セッションが公開されていたが、そこで共通するメッセージは「パフォーマンス」と「省電力」という2つの機能の関係だ。パフォーマンスを求めれば省電力でなくなり、省電力を強化すればパフォーマンスが低くなる。Sandy Bridgeでは半導体のパワーゲートの能力を向上させているので、そのまま利用すれば省電力なCPUとなる。加えて、省電力を進めればTurbo Boost Technologyの“伸びしろ”を大きくできる。これにアーキテクチャ全体に施した改良と、新しいベクトル命令セットである「AVX」(Advanced Vector eXtensions)など

    動画で体感するSandy Bridgeの“相対”性能
    okinawa0004
    okinawa0004 2010/09/22
    動画で体感するSandy Bridgeの“相対”性能