タグ

restに関するokitaのブックマーク (5)

  • RESTfulなWebサイトと拡張子を含むURLについて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2009年12月16日「チュートリアルを少し変更、おバカな設定例」 Catyでは、ファイル名拡張子の意味付けや扱い方がデスクトップと同じなんだけど、「クールなURIは、拡張子がねーんだぞ」とか言われそうだから、そのうちラショネールを書かなきゃ。 「ラショネール」なんて奇妙な言葉が出てきてますが、目論見や主張が正当であることを示す根拠、てな意味ですかね>ラショネール。 僕とKuwataさんが開発しているWebフレームワークCatyは、URLに、.html, .cgi などの拡張子を必ず要求します。クエリパラメータも遠慮なしに使います。「拡張子とかクエリパラメータなんて、RESTfulじゃないなー、クールじゃないなー」とか言う人がいますが、なにゆえに「拡張子やクエリパラメータがダメなのか?」 -- その根拠を示して欲しいもんです。僕らが積極的に拡張子やクエリパラメータを使う事情と根拠は、このエ

    RESTfulなWebサイトと拡張子を含むURLについて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • イベント駆動のアーキテクチャ 【これから重要になるパターン】 | システム設計日記

    ユーザが、知りたいことを知る方法は、大きく二つ。 A.自分から、情報を取りに行く ( active ) B.通知を受け取る ( passive ) エンタープライズアプリケーションの多くの機能は、どちらかの方法で、「ユーザが情報を知る」ためのサービス。 情報を取りに行く アーキテクチャとしては、REST スタイルで、 URI を指定して、GET 要求をするパターンですね。 画面系のアプリケーション。 業務的には、残高照会とか、在庫照会とか、いわゆる「照会」系の機能。 検索機能とか、一覧機能も全部、これですね。 この場面での設計課題は基的に二つ。 (1)ほしい情報の特定方法(識別方法) (2)ほしい情報の表現方法(表現形式) 銀行口座であれば、「口座番号」で特定する。 表現方法も、「残高」を「金額」として表現すればよい。 実際の業務でも、もちろん、もっと複雑な課題がいろいろあるけど、 ・識

  • Restlet - Lightweight REST framework for Java

    What is an API (application programming interface)? Definition and examples A lot of people who work in technology have an intuitive understanding of what an API (application programming interface) is — but if you asked them to define it, they might have trouble putting an explanation into words. In simple terms, an API is both a piece of software running on a networked server and a component of p

    Restlet - Lightweight REST framework for Java
  • Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro

    Web APIWebサービスAPI)をプログラミングで活用するにあたって,ぜひ知っておきたい基礎技術が三つあります。古典的な技術の代表としてSOAPとWSDL,そして昨今急速に普及してきたRESTです。ごく単純に言ってしまうと,前者は「高機能で複雑」,後者は「シンプルで簡単に利用可能」と区別できるでしょう。現時点では,そのシンプルさが多くの開発者に受け入れられたおかげか,REST方式が(先達である)SOAP方式を圧倒しているように見えます*1。 もっとも,だからといってRESTがSOAPよりも優れていると結論付けるのは早計でしょう。昨今では,SOA(Service Oriented Architecture)という言葉に代表されるように,大規模なシステムを「サービス」という単位で構成し,互いに連携し合う設計手法が注目されています。特に,SOAを実現する具体的な基盤技術として注目されている

    Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

    okita
    okita 2007/08/10
  • 1