タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (8)

  • 同人作家向け印刷サービス「コミックイベントグッズ」-少部数制作も可能に | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    グラフィックが運営する「印刷の通販グラフィック」では、同人作家向けの印刷商品コーナー「コミックイベントグッズ」を設置。オリジナルグッズを1部から制作できるサービスを開始した。 「コミックイベントグッズ」Webサイトより 同サービスは、同社のオンデマンド方式により、わずか1部からでも注文が可能で、個人で活動する同人系作家がイベントでの配布・販売用にオリジナルアイテムを少部数作成したい際に気軽に利用することができるというもの。 取り扱い商品は、カード、ポスター、冊子、オリジナルグッズ等、同社が運営する「印刷の通販グラフィック」の商品群から選んだラインナップに加え、下敷き、トレーディングカード、しおり等、9商品も新たに商品化。これらの商品を、同人作家オリジナルのキャラクターやデザインを描いて印刷することができる。 同サービスの詳細はこちらより。

  • 【レポート】副業では、何が"経費"として認められる? 知っておきたい税金対策基礎知識 | ライフ | マイコミジャーナル

    前回は、サラリーマンで副業をしており、20万円以上の収入がある人は、確定申告が必要だということ、また副業の収入には、「報酬」「給料」があることなどを解説した。今回は、副業と税金の第2弾、収入と所得の違い、経費について紹介していこう。 副業の収入は基的には「雑所得」になる まず、前回のおさらいだが、副業で得た副収入は「給与所得」「雑所得」「事業所得」はいずれかの3つにあてはまる。事業として格的に続けていく場合をのぞき、短期的に「お小遣い稼ぎ」として副業をしているのであれば、基的に副収入は「雑所得」と考えていいだろう。また、この雑所得の場合、副業先からの支払い明細には「報酬」と記載されているのが一般的だ。この雑所得、「給与所得」と違って、メリットといえるのが、「経費」が計上できる点にある。 「収入」と「所得」の違いを確認しよう では、経費とは何なのだろうか。その題に入る前に、まずは収入

  • メガハウス、ショッキングトイ『ジュース合成 グミックス』を2月に発売 | ホビー | マイコミジャーナル

    メガハウスは12日、ジュースで作ったグミ液を使い、物そっくりでリアルな昆虫等の形をしたグミを簡単に作れる『ジュース合成 グミックス マザーセンター』を、2月20日(土)から発売すると発表した。価格は3,675円。 ※画像は全て商品のサンプル写真ですが、昆虫など苦手な方はご注意ください。 『ジュース合成 グミックス マザーセンター』 『ジュース合成 グミックス マザーセンター』は、男の子向け新カテゴリー「王(ショッキング)TOY」。コーラやジュース、シロップといった色の付いた飲料とゼラチンを体の湯せんで混ぜ合わせ、グミ液を作り、専用の型に流し込み冷やす。最後に固まったパーツを付け合わせることで、「オオクワガタ」「カブトムシ」「ダンゴムシ」「アメリカザリガニ」などを作ることができる。 『ジュース合成 グミックス マザーセンター』で作れるグミの一例 このほか、ヘラクレスオオカブトと幼虫が

    okome_chan
    okome_chan 2010/01/14
    「グミ液を数種類使うことで、よりリアルなオリジナルの造形物が作れ、味の組み合わせも楽しむことができるという。」「グミなので、他の食品と並べて食すこともできる」淡々とした文体がGood!
  • ワコム、より使い易く進化を遂げた高性能ペンタブレット「Intuos4」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Intuos4 Largeの画像。タブレットのサイズは全4種類用意されている ワコムは26日、ペンタブレットのフラグシップモデルで「Intuos3」の後継機となる「Intuos4」を発売すると発表した。発売日は4月3日。価格はオープン。ワコムストアでの販売価格は下表の通り。 同製品は、イラストレーションや、Webデザイン、映像制作などに役立つペンタブレット。従来のIntuosシリーズのユーザの使いづらさを改善し、表現力や作業効率を大幅に向上させたという。また左右どちらを利き手にしても同じ状態で使うことが可能なフォルムになっており、見た目も洗練された現代的なデザインへと進化を遂げた。主な改善点として、まず筆圧機能を従来の1,024レベルから2,048レベルに改良。これにより、指先のニュアンスを感知する絵筆タッチがよりリアルに表現することができる。また軽い筆圧領域での表現に有効な「ON荷重機能

  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

  • Leopardに対応したマンガ制作ツール「ComicStudio 4.0 for Mac OS X」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    セルシスはマンガ制作ソフトウェアの最新バージョン「ComicStudio 4.0 for Mac OS X」シリーズ3製品を9月26日に発売すると発表した。「ComicStudio 4.0」シリーズは「マンガ制作をトータルにサポートするソフト」をコンセプトに開発されたソフトウェア。3,000種類以上のトーンや3D素材、マンガに適したフォントを収録。従来バージョンと比較してインタフェースの改善、高速化を実現しているという。 ComicStudio 4.0 for Mac OS X 発売されるのは、エントリー向けの「ComicStudioDebut 4.0 for Mac OS X」、PSDのレイヤー別入力にも対応した「ComicStudioPro 4.0 for Mac OS X」、アクション機能や3Dデータの取り込みも可能な「ComicStudioEX 4.0 for Mac OS X」の

    okome_chan
    okome_chan 2008/08/21
    けどこの間別のMacにインスコしようと思ってCD探したら見つからなかった。行方不明。どうすればいいですか。バージョンアップ版あきらめて通常版買うようですか。愛、届いてますか。
  • 京極夏彦『魍魎の匣』のアニメ化が決定! キャラクター原案はCLAMPが担当 | ホビー | マイコミジャーナル

    京極夏彦が放つ驚異のベストセラー「百鬼夜行」シリーズの最高傑作といわれる『魍魎の匣(もうりょうのはこ)』のアニメ化が決定した。監督は中村亮介氏が務め、アニメーション制作をマッドハウス、キャラクター原案をCLAMPがそれぞれ担当する。 『魍魎の匣』ストーリー 戦後間もない東京、美少女のバラバラ殺人事件が世間を騒がせている。 そんな中、引退した元女優・柚木(ゆずき)陽子の妹が行方不明に。ときを同じくして、匣を祀る奇妙な霊能者、そして巨大な匣型の建物の存在が明らかに――匣を巡る虚妄が奇怪な事件を結んでゆく。探偵・榎木津、文士・関口、刑事・木場らがみな事件に関わり京極堂の元へ集まる。 果たして憑物(つきもの)は落とせるのか!? 全9冊で累計500万部を超える京極夏彦の人気長編「百鬼夜行シリーズ」。衝撃的なデビューを飾った『姑獲鳥(うぶめ)の夏』は「推理小説の枠を超えた"超絶ミステリ"」と絶賛さ

    okome_chan
    okome_chan 2008/07/11
    関口でかい!!個人的にはもっとザ・昔の日本人てかんじの、背が低い人ってイメージだったんだけどぬぁー
  • 【レポート】著作権の保護期間延長や非親告罪化などテーマに白熱した議論を展開 (1) コミケなどの同人文化にも非親告罪化はマイナス | ネット | マイコミジャーナル

    著作権の保護期間延長や非親告罪化などについて議論をする「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム・第4回公開トークイベント」が8月23日、東京都港区の慶應大学三田キャンパスで開かれた。同フォーラムや慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ(DMC)機構などの共催。米国が年次改革要望書で求めている著作権に関する各種の要請に対し、「日モデル」を提示できるかどうかについて、参加者が白熱した議論を繰り広げた。 弁護士の福井健策氏をコーディネーターに、東京大学法学部教授の中山信弘氏、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事のドミニク・チェン氏がパネリストとして参加した。 著作権の保護期間延長や非親告罪化について白熱した議論が行われた 米国の要望書が著作権議論の発端に 議論の冒頭で福井氏は、著作権の保護期間延長や非親告罪化の議論につ

    okome_chan
    okome_chan 2007/09/05
    チェン氏GJ
  • 1