タグ

Artに関するokonomi0573のブックマーク (3)

  • 可愛いすぎて病みつきだ!江戸時代の絵師 仙厓義梵のゆるふわ日本画コレクション : Japaaan

    江戸時代 臨済宗の僧侶であり絵師でもあった仙厓義梵(せんがい ぎぼん)という人物をご存知でしょうか? 寛延3年に美濃国(岐阜県南部)生まれ、寛政元年から文化8年まで筑前博多聖福寺の住持を務めた人物。僧侶としての顔以外にも画家としての顔を持つ仙厓義梵ですが、彼が残した絵のなんともユーモラスなこと。 仙厓自身はなにもユーモラスに描こうという気があったわけではなく、思うままに気の向くままにただただ禅画を描き続けていたのだと思いますが、その飾り気なくまっすぐな作品が、ストレス社会で疲れ切った現代人の心を癒してくれるのです。 Japaaanでも何度か紹介した仙厓義梵の作品ですが、今回は彼の作品の数々を一挙ご紹介します。心をリフレッシュできるシルバーウィーク中に、仙厓義梵のゆるふわな作品たちで心をさらに健やかにしてみましょう!

    可愛いすぎて病みつきだ!江戸時代の絵師 仙厓義梵のゆるふわ日本画コレクション : Japaaan
    okonomi0573
    okonomi0573 2016/03/01
    ゆるキャラの元祖って言うべきなのかな。見てるだけで和むねえ。
  • 浮世絵・日本画に描かれた骸骨(ドクロ) : カラパイア

    骸骨は世界中で昔から様々な作品のモチーフとして用いられてきた。日では野辺にさらされた人の頭蓋骨のことをしゃれこうべ(されこうべ)と言うが、これは、「晒され頭(こうべ)」が語源となっており、死の象徴とされている。 江戸時代から明治時代に描かれた浮世絵や日画にもドクロが登場する作品が数多く存在する。著名な浮世絵師が手掛けた骸骨は趣深いものがある。 歌川国芳 「相馬の古内裏」 1845年頃 この画像を大きなサイズで見る 相馬の古内裏は、『善知烏安方忠義伝』という物語の中の、滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪が大宅太郎光国に襲い掛かる場面で、原作では等身大のたくさんの骸骨が現われるところを、歌川国芳は1体の巨大な骸骨として描いた。ヨーロッパの医学書の骨格図に基づいた非常に写実的な骸骨はそれまでの浮世絵には無い凄みを画面に与え作品を国芳の傑作の一つたらしめている。 歌川国芳 「於岩ぼうこん」 18

    浮世絵・日本画に描かれた骸骨(ドクロ) : カラパイア
    okonomi0573
    okonomi0573 2014/08/23
    怪しい美しさだなあ。生で一度見てみたい。
  • プラハはまるで、おとぎ話から切り取ったような街だ

    プラハは、旅行者の行きたい場所のトップにはあまり挙がらないが、今日ここで私たちが伝えたいのは、当はそうあるべきということである。真面目な話、プラハは、驚くほど素晴らしい。ビールが、おいしいのは言うまでもなく、水よりも安いのである。

    プラハはまるで、おとぎ話から切り取ったような街だ
    okonomi0573
    okonomi0573 2014/05/22
    行ってみたい街ですなあ。綺麗、綺麗(′∀`*)
  • 1