タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マスコミに関するokoppe8のブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):日航上場廃止へ 米社の出資盛り込まず 機構計画 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    航空の経営再建に乗り出す官民の企業再生ファンド「企業再生支援機構」は、日航株の上場維持を断念する方針を固めた。株主責任を厳しく求める必要があると判断した。法的整理に入った後、日航は上場廃止される見通し。また機構は、米航空会社の出資を日航の再建計画に盛り込まないことを決めた。  機構は19日にも、日航に会社更生法の適用を申請させ、同時に支援決定し、法的整理を活用した再建を目指す。法的整理に踏み切った企業が債務超過の状態にある場合、通常は100%減資をし、上場廃止になる。  ただ、東京証券取引所は2003年に制度を改正し、減資を100%未満に抑えたうえ時価総額が10億円以上であることなどの条件を満たせば、法的整理後も上場維持できるようになった。日航には法人の主要株主以外に、約38万人の個人株主がいる。割引で航空機を利用できる株主優待制度を目当てに株式を持つ顧客も多い。こうした顧客をつなぎと

  • JALの上場廃止を朝日新聞がTwitter経由で超速報 【日本航空/日航】 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年01月11日 JAL上場廃止を朝日新聞がTwitter経由で超速報 【日航空/日航】 日航が上場廃止されるべきか、どうか、という議論よりも、朝刊の配布されるずっと前、夜中2時の(おそらく、紙面を確定させた直後の)時点で 朝日新聞のアカウントから、下記のようなTweetが発せられてたことが目を引いた。 おそらく若い?Twitter担当の社員が個人で機転を利かせたのだろう。その意味では、Twitterらしい使い方友言える。 日の新聞社系のTwitterアカウントの中で、これまでで最も速報性×ニュースバリューの観点で、インパクトのあるTweetだったかもしれない。 こういうトライ自体はいいことだと思うが、まだ初回は「どれどれホントかな?」と、売店に買いに行く人が増えて、明日の部数は増えるかもしれないが、だんだん、Twitterフォローしてれば、いいじゃん・・となるのかも。 私の感想

  • livedoor ニュース - 「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧

    「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧 2009年04月28日12時44分 / 提供:PJ 写真拡大 東京・千代田区にある毎日新聞社の正面玄関階段。(撮影:小田光康) 【PJ 2009年04月28日】− ポータルサイト「ライブドア」のニュース欄トピックス上に掲載される毎日新聞への批判記事について、毎日新聞側がこれまで複数回にわたり、ライブドアに対してトピックスへの掲載を中止するよう圧力をかけてきたことがこのほど、PJニュースの取材で明らかになった。独立したメディアの編集権を侵害するという、報道機関としてはあるまじき毎日新聞の言論弾圧体質が浮き彫りになった。  毎日新聞の英語メディア「Mainichi Daily News」のコラム「WaiWai」が卑わいで低俗な内容の記事を継続的に掲載・配信していた問題が発覚した08年夏、PJニュースはインターネット関連のメディアには回

    okoppe8
    okoppe8 2009/04/28
    何かしらの勝算があると見た。いいぞ、やれやれ!
  • 北海道新聞社人事部 若手社員のドラマ/長谷川 綾

    長谷川 綾 社編集局 編集部 <1997年8月入社。社調査部、根室支局を経て2002年9月から現職場> 「うちの業界は、先行き暗いよな」。新聞記者を目指す方々に向けたメッセージを書くことになった私に対し、先輩記者がつぶやいた一言だ。確かに新聞業界を取り巻く環境は厳しい。速報なら、テレビ、インターネットにかなわない。新聞は昔より読まれなくなった。部数が劇的に増えることも望めない。でも、新聞記者は夢がある仕事、だと思う。人生のドラマを切り取る仕事だからだ。 ドラマは身近にある。私は、北方領土を間近に望む根室市の支局に約3年半務めた。そこである夫婦のドラマを取材した。 根室半島の太平洋側にある花咲港に、半世紀続く店がある。「ホームラン焼き」という野球ボール型のお焼きと、ラーメンの店だ。私はお焼きが大好物で、港に取材に行くと必ず10個か20個買い占め、事代わりにしていた。店を経営

  • 公務員叩きについて - 狂童日報

    また繰り返しのネタになるが、どうにも腹が立つので。 テレビをつければ「公務員の無駄」を特集しており、車に乗ってラジオをつければコメンテーターが「公務員の削減が必要」と発言している。さすがにうんざりである。感情としてはともかく、私は公務員の削減という議論に説得力を感じたことは、ただの一瞬たりともない。その内容があまりに馬鹿馬鹿しいからである。 第一に、そこで言われる「無駄」が何を指しているのかの実態がよくわからない。言うのも疲れるくらい当たり前の話だが、まず公務員がなすべき仕事の量の総体というのがあって、その上でどの部署のどの程度の人員が必要だという試算を行ってから、「無駄」というものがはじめて確定できる。たとえば40年前に作った部署が、時代の変化で使命を終えたにも関わらず惰性で残っている、という具体的な話の中でしか、何が「無駄」なのかを理解することができない。ところが今言われている「無駄」

    公務員叩きについて - 狂童日報
  • 1