タグ

2008年6月30日のブックマーク (3件)

  • 承認を勝ち取るコスト - raurublock on Hatena

    むっ。似たようなことを書こうと考えてたとこだったけど、マッチョの権化に先に書かれてしまった。 難認簡接型社会「日2.0」へようこそ (404 Blog Not Found) その意味において、現代は接続開始コストがべらぼうに安くなった代わりに、接続強化コストがべらぼうに高くなった時代とも見なせる。マイミク1000人カレカノなし、もう充分みくみくにされてますってわけである。 なぜそうなったのか。かつてあった「強制承認」(forced recognition)が「うざい」ということでゼロに近いところまで減ったからだ。地縁血縁と言い直してもよい。そこには承認がある代わりに、「貴様かくあるべし」という呪縛(bind)もあった。代替不可能の見返りに変更不可能でもあったのだ。「そんなのつきあっていられるか」と反旗を翻したのが、団塊の世代。「大きな社会」との戦いには敗北した彼らではあったが、「小さな社

    承認を勝ち取るコスト - raurublock on Hatena
    okoppe8
    okoppe8 2008/06/30
    今起きていることは、集団就職の時代に現れた問題と同じことであること。零れ落ちた人達を、ネットが掬うか宗教が掬うのかの違い。
  • 承認欲求って昔から政治権力や宗教の源泉だよ - 雑種路線でいこう

    現代日が非承認型社会なのか、だいたい社会が承認を担保してくれることを期待してる奴ってキモくね、とか思うけど。承認って妙にネットワーク効果があるよね。誰かから認められ、そういう評判があると他の誰かからも認められやすいし、誰かから認められたという自信に裏打ちされた行動が、他からの承認を勝ち取ることもある。だから簡単にポジティブ・フィードバックでベキ法則風に分配されてしまうし「どーせ承認されないし」的ジタバタをやったところでハリネズミ症候群となってしまったり、そもそもエントリーポイントどこ?的な話はある。 この問題、決して昔が良かったとは思えないんですよ。昔からの承認って職能的なところは社会的地位に紐づいていて人にはどうしようもなかったりしたろうし、人格的なところは村社会で非常に狭いところに押し込められていただろうから。そういう諸々が郊外化で崩壊して、団塊世代がヒューマニズム的な教育観を持ち

    承認欲求って昔から政治権力や宗教の源泉だよ - 雑種路線でいこう
    okoppe8
    okoppe8 2008/06/30
    ↓どうやら人間て最低限の承認を受けてないと死んじゃうらしいよ。ビタミンDみたいに少量なら体内で作ることも可能なんだが…。
  • 高級志向 - 狂童日報

    最近日社会のなかに「高級志向」が復活しつつあるように思われる。これは日だけじゃなく、韓国中国でも同じ現象が見られるようである。 90年代半ばには、バブル時代の記憶もあって高級志向はほとんど軽蔑の対象であった。それはとりもなおさず、不況で収入が頭打ちになって全員が「高級」になれるという神話を共有できなくなったこと、また高度成長以降に育った世代は必然的に上昇への意欲を失っていたからである。その代わりに価値を持ったのが、まさに「自分らしさ」「好きなこと」であった。 90年代半ばから公共事業は批判の的だったが、それは単に「無駄」というだけではなく、地方の隅々まで東京と同じ高水準の生活様式を広めようとする「高級志向」そのものにも向けられていたように思われる。その頃の公共事業を正当化する論理は「景気回復」という経済成長モデルであって、今のような「生活」の論理はあまり語られていなかった。 現在高級

    高級志向 - 狂童日報
    okoppe8
    okoppe8 2008/06/30
    昔は個人の収入や権力と、社会のヒール役としての価値が釣り合っていたように思う。今は上手く回避している人が居て、ゆがみが出てしまっているのかなと。