タグ

JavaScriptに関するokosouのブックマーク (51)

  • JavaScript基本概念最速マスター - TechTalkManiacs

    プログラミング言語の文法をまとめた最速基礎文法マスターが流行っていますが、それだけだと物足りないので少し視点を変えてJavaScriptという言語の基礎となっている概念について簡単にまとめてみようと思います。(基礎文法についてはこちらを参照してください) (20010/2/4 記述ミス Typoなどを修正しました) JavaScriptの基概念 JavaScriptの基となる概念は次の二つです。 連鎖指向 全てがオブジェクト 連鎖指向はプロトタイプチェーンやクロージャ、全てがオブジェクトであるという性質は連想配列やプリミティブ型などの性質に関わってきます。 連鎖指向 JavaScriptでは変数、オブジェクト、メソッドなどのリソースの利用において鎖のようにリソースを定義や宣言できるポイントが連なり、一番近くの宣言や定義に基づいてリソースの内容が決定される、という仕組みが採用されています

    JavaScript基本概念最速マスター - TechTalkManiacs
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
  • 5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ

    JavaScript を知らない人に JavaScript の話して欲しいと言われる夢を見たのでブログ書きました。*1 難しい話は抜きにして JavaScript は <script> と </script> で囲えば動きます。*2 HTML をコードレベルで編集できるサービスなら、設定は一切不要です。 <script> JavaScriptのコード </script> 拡張子にも制限はありません。最終的にHTML文書として出力されるのであれば、htmlでもphpでもcgiでも構いません。なおフレームの代わりにPHPを使うという為になる記事があるのですが、ここでは関係ないので読むのは後ででよいです。 ついでに JavaScript を少しでも使えるようになれば、こんなことができるという一例を紹介します。 コピーライトの西暦を自動更新 JavaScript を使えばページフッタの西暦も自動更

    5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ
  • anything from here offsetLeft,offsetTop,offsetWidthそしてoffsetHeight──静的配置要素の絶対位置を確実に取得する方法について

    結論概要 通常配置要素の絶対座標上の位置を取得するJavascriptコードは、ウエブ上や書籍でかなり流布されている。しかし、それらは正しく絶対座標を提供しないものが多い。 だから仕方なく、コードの進行過程をチェックし、ブラウザ毎に必要となる補正を行うコードを追加し、確実に正しい座標値を得る方法を確立した。そのコードはこのエントリイの末尾に掲載し、検討経過を克明に下記にまとめた。 なお、改訂したコードが対応するブラウザはIE7、FF2及びOpera9であり、safariは検証する術がなかった。 object.offset○○は大変便利なプロパティ それは位置と大きさを与えてくれる。それはマイクロソフトが定義し、Mozzillla系も随随した便利この上ない属性だ。 さて、これらの4つのプロパティは片や位置を、片や大きさを取得する。異なる属性取得を同じoffsetで行うのだ。しかも嫌がらせとし

  • 『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.)

    前エントリで、『JavaScript:The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス』が万人向けでないことを書きました。 自分の実力を顧みず、こののベストでない部分をつっこんでいこうと思います。ゴリアテどころかゴリアテの集団に挑んでいくような状態ですね。 さて、全エントリで書いた通り、このは悪いではなく良であり、読む人が読むと良い刺激になるに違いないと思っています。これを契機によりよいJavaScriptの書き方について論議が進むのではないかと期待しています。しかし、対象と思われる層が中級者以上で、初級者が読むと逆に悪になりかねない部分を持っています。勘違いしそうな部分、気になった部分を中心に記述していきます。このため、否定的な内容は沢山出てきますが、上記のような前提ですので、書籍全体がこのような内容が散見されるわけではありません。そして、これを読んでの内

  • 論理演算(&|^)はどこで使う?

    論理演算の1つに論理積というのがあります。多くの場合ANDまたは&といった命令/記号で表されます。JavaScriptの場合は&です。ところで、この&(論理積)いつ、どこで使うのでしょうか? 結構いろいろ使えるのですが、まずアニメです。GIFアニメは簡単に再生してくれますがJPEGアニメは存在しないのでJavaScriptで作成することになります。さて、ここでアニメーションさせる画像の枚数は、何枚にすればプログラム作成時に便利かつ素早い動作が行われるでしょうか? 正解は2のn乗です。つまり2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512...となります。とりあえずここでは8枚のJPEGアニメーションを考えてみましょう。&(論理積)を使わない場合の実際のプログラムは以下のようになります。Num画像の番号になります。使用する画像は「0.jpg」「1.jpg」...「7.jp

    okosou
    okosou 2010/11/25
    ビット演算子
  • prototype と __proto__ - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20100929.html

    prototype と __proto__ - フリーフォーム フリークアウト
    okosou
    okosou 2010/11/18
    prototypeと__proto__
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - プログラマのためのJavaScript (0)

    ジジイの手習いで、JavaScriptを勉強中でございます。その動機は「結局、ブラウザベースRIAかよ」のようなこと。非ブラウザベースのリッチクライアントへの期待を失ってしまったんですね。短期的・現実的な策としては、Ajax的な手法によるRIAなのかなぁ、という気分。ただし、「短期的」が“1年”と“5年”ではえらい違いです。今のところ僕には、「短期的」の実際の期間はわかりません。 僕のJavaScript調査の結果は、「初心者でも使えてプログラマでも困惑するJavaScript 」などに書きました。これらの続きとして、「プログラマのためのJavaScript (*)」というタイトルで書こうかと予定してます。あくまで予定、気まぐれでモノグサな僕のことだから、…… “プログラマのための”というのは、C, C++, Java, C#など“普通の”プログラミング言語にある程度慣れていることを前提に

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - プログラマのためのJavaScript (0)
  • prototype と __proto__ と constructor, Property Accessor とメソッド呼び出し, JavaScript における mix-in - ema log(2008-01-21)

    _ [JavaScript] prototype と __proto__ と constructor いまいち働いてない頭であれこれ考えて、手を動かしてみた。こんなことばっかりやっててすみません。ここ一週間ほどのまとめです。 「Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会 #2 雑感」 [blanket sky] に同様の内容が書かれていますが、うちより断然まとまってました。 まとめると constructor: 初期化に使われた関数(オブジェクト)(であることが期待される、ぐらい?) prototype: 拡張するためのオブジェクト(コンストラクタで初期化されたオブジェクトに対して) __proto__: プロトタイプオブジェクト(プロパティが見つからなかったときに探索しに行くオブジェクト) の様になります。色々な人が苦しんでるんだろうなぁ。 prototype と __pr

    prototype と __proto__ と constructor, Property Accessor とメソッド呼び出し, JavaScript における mix-in - ema log(2008-01-21)
  • Ecma-262.pdf (application/pdf オブジェクト)

    ECMAScript® 2023 language specification 14th edition, June 2023 This Standard defines the ECMAScript 2023 general-purpose programming language. Kindly note that the normative copy is the HTML version; the PDF version has been produced to generate a printable document. This 14th edition has been prepared under the Ecma RF patent policy. Please note that for ECMAScript Edition 4 the Ecma standard nu

    okosou
    okosou 2010/11/16
    2011.12.01 ECMAScript最新バージョン
  • コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記

    この文章は、 Dmitry A. Soshnikov さんの、 ECMAScript に関する優れた記事 "JavaScript. The Core." を許可を得て翻訳したものです。世の中に、 JavaScript のブラウザ API や、実装系に関する記事は多々あれど、 ECMAScript の仕様に則って、ここまで詳しく説明してくれている記事は殆ど無いと思います。今回は翻訳できておりませんが、文中で参照されている Dmitry さんの ES3 シリーズも、読み応えのある( ECMAScript3 の仕様の副読としても読める)素晴らしい内容ですので、是非チャレンジしてみてください!(ご要望があれば訳します翻訳許可を頂いたので、この記事内で参照されている章から逐次翻訳を進めます!)。 ちなみに Dmitry さんは、計算機科学や数学にも明るい方でらっしゃいます。が、私は違います。極力

    コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記
  • Perlで作るCGI講座 - my と local どう違う? - my について - futomi's CGI Cafe

    ここでは、変数の局所化に使う my と local について解説します。どちらも変数を局所化することには違いないのですが、細かな点で違いがあり、これを理解していないと、想定しない結果となってしまいます。しっかりと押さえておきたいポイントです。 局所化とは my について local について ここでは、my について解説します。my は、Per5から実装された関数で、Perl4では使えません。Perl4では local のみが使えましたが、Perl5では、my を使うのが一般的ですので、しっかりと理解してください。 まず、言葉を覚えましょう。my を使って定義された変数は、レキシカルスコープ変数 と呼びます。そして、my を使って変数を宣言することをレキシカルスコープ宣言と呼びます。 宣言の仕方は

    okosou
    okosou 2010/11/12
    変数の局所化とレキシカルスコープをPerlを例に説明。
  • JavaScriptを学ぶ上で避けては通れないレキシカルスコープ - 小さい頃はエラ呼吸

    photo credit: bk1bennett via photopin cc はじめに JavaScriptを学習する上で最も難解ではないかと思うのが、レキシカルスコープ(静的スコープ)とそれを利用したクロージャという仕組みです。両者のうち、レキシカルスコープだけは、なんとなく理解できてきたので、自分なりにまとめてみました。 JavaScript 第6版posted with amazlet at 14.02.04David Flanagan オライリージャパン 売り上げランキング: 7,909 Amazon.co.jpで詳細を見る レキシカルスコープとは JavaScriptはレキシカルスコープを採用しているプログラミング言語です。では、レキシカルスコープとはなんなのか? いろんな人がブログやWebサイトでレキシカルスコープの説明をしてくれていますが、僕が最も分かりやすいと感じたのは

    JavaScriptを学ぶ上で避けては通れないレキシカルスコープ - 小さい頃はエラ呼吸
    okosou
    okosou 2010/11/12
    レキシカルスコープ
  • Working with Closures - MDC

    クロージャの使用 クロージャは JavaScript の高度な機能と思われがちですが、クロージャを理解する事は JavaScript を使いこなす上で欠かせません。 次のような関数を考えます。 function init() { var name = "Mozilla"; function displayName() { alert(name); } displayName(); } init() 関数はローカル変数 name を作成し、それから関数 displayName() を定義しています。displayName() は init() の中で定義されている内部関数で、その関数体の内部でしか利用できません。displayName() 自体はローカル変数を持っていませんが、外側の関数で宣言された name 変数を再利用しています。 このコードはちゃんと動作します。実際に動かして何が起

    okosou
    okosou 2010/11/12
    クロージャ
  • [チュートリアル]jQueryでページの所定位置まで来たら要素表示 via could

    twitter facebook hatena google pocket 長谷川恭久(@yhassy)さんのブログcouldで使用されているscriptがよかったので紹介します。 なお、コンテンツも非常に読み応えがあるので、購読をお勧めします。 さて、couldでは、記事詳細を読み進め、ある位置までくると上からソーシャルブックマーク系が降りてきます。 記事後半まで読んでくれた意欲の高い人に対しアピールが出来、ソーシャルメディア上の伝播がより期待できます。 購入ボタンやお問合せボタンなどを置いてもいいかもしれません。 わりとシンプルな記述なので、苦労なく導入できると思います。 sponsors 使用方法 jQueryからjquery.jsをダウンロードします。 ■JavaScriptの記述 <script type="text/javascript" src="jquery-1.4.2.m

    [チュートリアル]jQueryでページの所定位置まで来たら要素表示 via could
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • JavaScript + Ajax 実践サンプル集 - ホーム

  • JavaScriptのsetTimeoutとsetIntervalをラッピングし、使い勝手を統一したLibrary (Kanasansoft Web Lab.)

    function timer(){ document.getElementById("output").value+=Math.random()+"\n"; setTimeout(timer,1000); } timer(); /* ================================================================================ Name : TimerUtility In : [none] Out : [none] Note : タイマー用ユーティリティ群 -------------------------------------------------------------------------------- Version : Ver0.1.0 | 2007/08/12 | 新規作成 ----------------

    okosou
    okosou 2010/09/17
    タイマー
  • Google JavaScript Style Guide

    Revision 2.2 Aaron Whyte Bob Jervis Dan Pupius Eric Arvidsson Fritz Schneider Robby Walker This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see "Hooray" appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there's a "toggle all" at

  • Loading...

    okosou
    okosou 2010/08/28
    テーブル系