タグ

2005年11月9日のブックマーク (6件)

  • WikiDesigning - PukiWiki-official

    2023-10-06 RecentDeleted 2023-10-03 匿名性 Comments/PukiWiki/Download/1.5.4 2023-09-20 自作スキン/Origin 2023-09-05 自作スキン/modernskin 2023-08-11 質問箱/5464 2023-08-10 WebTrack/113 2023-08-09 質問箱/5477 質問箱/5494 2023-08-07 質問箱/5493 2023-07-25 PukiWiki/Download/Files 2023-07-24 WebTrack/111 2023-07-20 質問箱/5142 質問箱/4215 2023-07-10 質問箱/5492 2023-06-28 自作プラグイン/easyedit.inc.php

  • stone (前編)

    実践で学ぶ、一歩進んだサーバ構築・運用術 これから 2 回に分けて, アプリケーション・レベルで TCP や UDP のパケットを中継するソフト 「stone」を紹介します。 ゲートウエイ上で stone を動作させることにより, 内部 LAN 上のホストと外部ホストの間でパケットをやり取りできます。 また, 簡易 http プロキシとしても利用することも可能です。 第 5 回 stone (前編) 会社を作ります*1。 3 カ月前に転職したばかりで唐突に聞えるかもしれませんが, 実は, もともと分社独立を前提にした転職でした。 2000 年 7 月中に設立発表を行えるのではないかと思っています*2。 おかげで現在は, 事業計画の立案から会社のロゴのデザイン*3 まで, 設立準備で大忙しです。 どうしてこの原稿を書く暇があるのか, 自分でも不思議なくらいです*4。 もちろん, 業である研

  • トンネル掘削機 - httptunnelで穴掘り

    入手方法 オフィシャルサイトから、必要なファイルを持ってきます。 コンパイル ソースからビルドする場合は、autoconfに対応しているので非常に簡単です。 % tar zxf httptunnel.tar.gz % cd httptunnel % ./configure % make % sudo make install コマンドは/usr/local/binに入るhts(サーバ)とhtc(クライアント)です。ちゃんとmanページもあります。 トンネルを掘る 想定環境のHTTP proxyは、CONNECTメソッドこそ443番ポートしか通しませんが、その他のメソッドでは任意のポート番号が使えます。そこで今回は暗号化については考えず、サーバ側に8888番(httptunnelのデフォルト)のhtsを常駐させ、それにsshdへの転送をさせます。 まず、serverでhtsを起動します。特に

  • Debian GNU/Linux(sarge) 自宅サーバの構築・運営

    <更新記録> 2006/1/14:携帯電話用webメーラー(mobileimap) UP 2005/8/10:zphoto:Flash・フォトアルバム作成ツール UP 2005/6/19:Sargeの安定版化に伴いOSのインストールを書き直し 2005/6/4:セキュリティーツール:Nessus UP 2005/5/28:玄箱で遊ぶ:その他メモ ストリーミングサーバを追記 2005/5/22:玄箱で遊ぶ:その他メモ UP 2005/5/8:カウンタを付けました 2005/5/3:SSLクライアント認証 UP 2005/4/9:玄箱で遊ぶ:Woody→Sarge UP 2005/4/2:玄箱で遊ぶ:Debian化 UP 2005/3/26:ストリーミングサーバ UP 2005/3/20:ミラーリング(rsync) UP 2005/3/13:カーネル再構築(2.4→2

  • Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編]

    Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編]:ゼロから始めるLinuxセキュリティ(5)(1/2 ページ) いよいよパケットフィルタリングの設定を始める。しっかりと不要なパケットをブロックできれば、ファイアウォールの内側の安全度はより向上する。パケットの性質やiptablesの動作をここでマスターしてほしい。 前回はNATの設定方法を説明しました。これで見かけ上の経路ができたことになります。今回はファイアウォールの仕上げとして、パケットフィルタリングの設定を行います。 パケットフィルタリングの仕組み パケットフィルタリングの設定とはいかなるものかを簡単に説明すると、どのようなパケットを通過させるか、あるいは到達を許可/拒否させるかを定義することです。iptablesではIPアドレスやプロトコル、ポート、フラグメントなどで制限をかけることが可能です。さらに、送信先、送信元

    Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編]
  • https://sugi.nemui.org/wiki/