タグ

2021年4月28日のブックマーク (10件)

  • “感染者減らずに宣言解除 経済損失膨らむ” 学者グループ試算 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を解除する際の感染者数と経済的な損失について東京大学の経済学者のグループがシミュレーションを行い、感染者数が十分に減らないまま宣言を解除すると再び感染拡大を招き、経済的な損失も膨らむとする計算結果を公表しました。 このシミュレーションは東京大学大学院経済学研究科の仲田泰祐准教授と藤井大輔特任講師のグループが公表しました。 グループは、今月25日までのデータをもとに緊急事態宣言を解除する際の一日当たりの新規感染者数と、その後の感染状況や経済への影響などの関係を計算しました。 シミュレーションでは、従来のウイルスより感染力が1.5倍になった変異ウイルスが広がると仮定しました。 その結果、東京都については、5月第2週に一日の新規感染者数が500人を下回った段階で宣言を解除したと想定すると、その後、感染者数は再び増え始め、6月第4週には一日1000人を超えるなど

    “感染者減らずに宣言解除 経済損失膨らむ” 学者グループ試算 | NHKニュース
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    財務省に財政出動納得させられればいいんだろうけどね・・・
  • 🔞いちおくねんわくせい🔞 on Twitter: "サキュバスとの対話 https://t.co/hX9AiYjql2"

    サキュバスとの対話 https://t.co/hX9AiYjql2

    🔞いちおくねんわくせい🔞 on Twitter: "サキュバスとの対話 https://t.co/hX9AiYjql2"
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    笑いこらえてる顔すこ
  • 『男性社員5人が生理用ナプキンを買いに行ったら…? 購入してきたものに驚き!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『男性社員5人が生理用ナプキンを買いに行ったら…? 購入してきたものに驚き!』へのコメント
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    あとは料理できない女性を馬鹿にするような番組とおなじようなノリを感じた。
  • 男性社員5人が生理用ナプキンを買いに行ったら…? 購入してきたものに驚き!

    平均28日に1回の周期で女性に訪れる、月経(通称:生理)。 タンポンや月経カップ、ナプキンなど自分に合った生理用品を使用していることでしょう。 grapeの女性社員16人にアンケートをとったところ、80%の人が「生理用品にこだわりをもっている」と回答しました。 また、生理用品を選ぶ時の基準としては、機能面と大きさを重視する人が多いようです。 生理用品は基的に女性が使用するもの。男性の中には、見たことがないという人もいるかもしれません。 女性社員に「生理用品売り場に男性がいたらどのように思うか?」という質問をすると、75%が「特に気にしない」と回答。 そのため、男性に生理用品を買いに行ってもらい、生理への知識を深めてもらう企画を行いました。 初めて生理用品を見る男性社員、購入したのは? 事前に、男性社員へのアンケートで生理用品を自分で買ったことがあるかを調査すると、58%の人が「ある」と回

    男性社員5人が生理用ナプキンを買いに行ったら…? 購入してきたものに驚き!
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    妻のを頼まれて買うことはあるが、ある程度の関係性以上で成立するものだと思う。下着につけるものだから羞恥心を覚える男性もいるだろうし、こういう軽いノリは一歩間違えばセクハラだろう。
  • 車を止めてはいけない駐車場を修理した話

    私は昔、機械式駐車場の建設、整備を行う仕事をしていました。 マンション等に住んでいる方なら実際に使ったことがあるんじゃないでしょうか。 ボタンを長押ししたり、自分の車が止めてある番号を選択して呼び出すタイプの駐車場です。 平置きとは違いスペースが無くとも複数の車を止めることが出来るので都市部などではよく見られるかと思います。 地方、特に田舎だとほぼ無いでしょう。駐車場の土地が確保できないなんて事は希ですし余程のことが無いと建てないと思います。 だからこそ、あの村で見たボロボロの装置は私にとって不気味で仕方ありませんでした。 数年前の夏、暑さもピークを迎え汗が吹き出るようになった時期に、知らないアドレスから仕事の依頼が届きました。 元請けからではなく利用者の方からの直接の依頼は珍しかったので興味位で詳細を伺うことに。 私は主に関東エリアで仕事をしているのですが、今回の物件は東北地方の某所に

    車を止めてはいけない駐車場を修理した話
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    ん?その女の人がデリでやってくる流れやろがい!!
  • 「野田聖子」夫は「元暴力団員」…裁判所が異例の認定(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    4月21日、東京地裁で、野田聖子元総務相(60)の夫・文信氏(54)が週刊新潮を訴えた裁判の判決が言い渡された。結果は文信氏側の請求棄却。さらに文信氏が「反社会的勢力」に属していたことを裁判所が認めるという、異例の認定が下されたのである。 【写真】野田聖子元総務相と「夫・文信氏」 *** ことの発端は2018年7月。当時の安倍政権で総務大臣を務めていた野田氏の秘書が、文信氏と懇意にしていた仮想通貨事業者を同席させた場で、金融庁の担当者を呼びつけ“圧力”をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞(7月19日付)が報じたことがきっかけだった。 これを受け週刊新潮は、“圧力”の背景に文信氏の存在があると指摘し、暴力団に所属する構成員であった経歴を報じた。この記事を“事実無根”とする文信氏は、発行元である新潮社を相手取り、1100万円の損害賠償を求め東京地裁に訴えたのだ。 その請求が棄却されたわけだが

    「野田聖子」夫は「元暴力団員」…裁判所が異例の認定(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    激やばでしょ・・・
  • ネチ နေခြည် on Twitter: "国軍側はNLDにもっと聞く耳を持って欲しかったと思うんですよね、と治安部隊が市民を無差別に打ちまくってる動画の横で国軍のフォローをする甘利氏。聞く耳を持たないのは明らかに国軍側なんだが...!!!!! https://t.co/YmuB4TR7tH"

    国軍側はNLDにもっと聞く耳を持って欲しかったと思うんですよね、と治安部隊が市民を無差別に打ちまくってる動画の横で国軍のフォローをする甘利氏。聞く耳を持たないのは明らかに国軍側なんだが...!!!!! https://t.co/YmuB4TR7tH

    ネチ နေခြည် on Twitter: "国軍側はNLDにもっと聞く耳を持って欲しかったと思うんですよね、と治安部隊が市民を無差別に打ちまくってる動画の横で国軍のフォローをする甘利氏。聞く耳を持たないのは明らかに国軍側なんだが...!!!!! https://t.co/YmuB4TR7tH"
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    軍が政治的意思持っちゃいけないのがシビリアンコントロールの根幹だと思うが・・・
  • 「従軍慰安婦」表現は不適当 「強制連行」も 政府答弁書 教科書は使用

    閣議に臨む(左から)小此木八郎国家公安委員長、赤羽一嘉国交相、茂木敏充外務相、菅義偉首相、麻生太郎副総理兼財務相、河野太郎行政改革担当相、田村憲久厚労相=27日午前、首相官邸(春名中撮影) 政府は27日の閣議で、慰安婦問題に関して「従軍慰安婦」との表現は適切でなく、単に「慰安婦」という用語を用いるのが適切だとする答弁書を決定した。先の大戦中に行われた朝鮮半島から日土への労働者動員について「強制連行」との表現が不適切だとする答弁書も決めた。いずれも日維新の会の馬場伸幸衆院議員の質問主意書に答えた。 答弁書では、平成5年の河野洋平官房長官談話で用いられた「いわゆる従軍慰安婦」との表現に関し「当時は広く社会一般に用いられている状況にあった」と説明した。ただ、その後に朝日新聞が、虚偽の強制連行証言に基づく報道を取り消した経緯を指摘した上で「『従軍慰安婦』という用語を用いることは誤解を招く恐れ

    「従軍慰安婦」表現は不適当 「強制連行」も 政府答弁書 教科書は使用
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    談話時点で"いわゆる"つけてんだから不正確である認識があったのは当然。つけない場合の不適当さを明示しただけの話。"強制連行"は労働者の話なのに勘違いしてる連中にはあきれる。記事一本もまともに読めないのか。
  • 【速報】飯塚被告「パニック状態になった」 親子死亡・池袋暴走事故(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    東京・池袋で車が暴走、親子が死亡した事故で、飯塚幸三被告(89)が過失運転致死傷の罪に問われた裁判で27日、飯塚被告に対する被告人質問が初めて行われている。 飯塚被告は、「車が制御できないことを非常におそろしく感じました。パニック状態になったと思います」と述べた。 旧通産省工業技術院元院長の飯塚幸三被告は2019年、池袋で車のブレーキとアクセルを踏み間違えて、横断歩道に突っ込み、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)を死亡させ、9人にけがをさせた罪に問われ、無罪を主張している。 27日の被告人質問で飯塚被告は、事故当日については、「走る前に車のブレーキのチェックをしましたが、異常はありませんでした」と答えた。 そして、事故当時の状況については、「アクセルを踏んでいないのに、エンジンが高回転になりました」と説明、「車が制御できないことを非常におそろしく感じました。パニック状態になったと思

    【速報】飯塚被告「パニック状態になった」 親子死亡・池袋暴走事故(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    推定無罪は裁判官の義務であって、一般人は関係ないからな。
  • 医療者情報27万人分閲覧可に 東京の接種予約システム停止 | 共同通信

    東京都は27日、医療従事者向けに開設した新型コロナウイルスのワクチン接種予約システムを一時停止したと発表した。特殊なツールを用いれば登録者約27万人分の個人情報が閲覧できる可能性が発覚し、改修するため。コールセンターでの予約は受け付け、接種計画に大きな影響はないとしている。 漏えいする恐れがあったのは、システムに登録していた保健師や救急隊員などの氏名、生年月日、職種、接種券番号。閲覧には有料の開発ツールを用いる必要があり、都は被害の有無を調べている。

    医療者情報27万人分閲覧可に 東京の接種予約システム停止 | 共同通信
    oktnzm
    oktnzm 2021/04/28
    あの三蔵だか悟空だかの女が飛んでくるCM嫌い。