タグ

2015年4月23日のブックマーク (4件)

  • ぼくのおすすめGem その1 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 Misoca開発チームの下っ端のめろたん(@renyamizuno_)です。 好きな飲み物はメロンソーダです。 アイスがのっていると、なお良しです。 今回はMisocaで使っている便利・おすすめGemを紹介したいと思います! letter_opener github.com アプリでアカウント登録時にメールを送信する。とか、アプリからメールを送信するといったことは多くあると思います。 しかし開発用にメールサーバーを立てるのも手間ですし、メーラーでメールの文面を確認するのも面倒です。 そこでこのletter_openerというGemを使いましょう! letter_openerを使うことで、メールの内容をブラウザ上で確認することができます。 Gemの追加 Gemfileにletter_openerを追加して、コンソールでbundle installします gem "letter_

    ぼくのおすすめGem その1 - 弥生開発者ブログ
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)

    数カ月前のことですが、次のような依頼をいただいたことがありました。「新野さんのモデレータとしてパネリストから発言を引き出す能力を生かして、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座をお願いできないだろうか」と。 SEの仕事としてお客様の要望を聞き出す、いわゆる要求開発の重要さが増してきている一方で、SEやエンジニアの研修は技術中心でヒアリングを上達させるようなものはなく、なんとかそういった研修ができそうな人を探しているとのことでした。 超大手SIerからヒアリング講座の依頼が 僕は仕事としてほとんど毎月のようにパネルディスカッションのモデレータをしています。今年に入っても、インフォテリアの「ASTERIA Cloud Conference 2015」、F5の「F5 Agility Tokyo 2015」でモデレータを行い、今週金曜日にはCloud Days T

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
  • 自分に“白羽の矢”が立つ方法―IT業界の女帝・奥田浩美に学ぶ - リクナビNEXTジャーナル

    今回はIT業界の女帝と呼ばれ、数多くの企業のスタートアップに携わってきた奥田浩美さんに、「大きな仕事が回ってくる法則」について、教えていただきました! 大きな仕事を掴んだ人と、そうでない人の違いはなんでしょう? 同じように頑張っているはずなのにあの人とこの人ではどうしてチャンスの得方が異なるのでしょう? 一方で、大きな仕事を任せてほしいのに、いざ任されると自信がない。そんな悩みを抱える方々に、「ワクワクすることだけ、やればいい!」の書籍の内容の一部を交えながら、私の会社員時代の経験をお話ししたいと思います。 白羽の矢が立つっていいこと?悪いこと? まずは私の背景をお話しましょう。今でこそ「IT業界の女帝!?」という妙なニックネームを持つ私ですが、ITの世界とは一切関係ない、教育と福祉というバックグラウンドを持ち、国際会議のコーディネータとして社会人生活をスタートしました。 修士を終えて就職

    自分に“白羽の矢”が立つ方法―IT業界の女帝・奥田浩美に学ぶ - リクナビNEXTジャーナル
    okusa75
    okusa75 2015/04/23
    「IT業界の女帝・奥田浩美」すいません、知りませんでした。
  • 永久に水の交換が不要でエコなアクアリウムを楽しめる水槽「EcoQube C」

    従来の水生生物飼育設備のアクアリウムでは定期的に水の交換が必要でしたが、永久に水の交換が不要なアクアリウム生活をエンジョイできる水槽「EcoQube C」が登場しました。 EcoQube http://aquaponicsfilter.com/ EcoQube Cがどのような製品なのかは、以下のムービーから確認できます。 これが「EcoQube C」です。水槽の上にはLEDと小さな植物が設置されています。 水槽のサイズはで約19.8cm×19.8cm×19.8cmで、水は約5.7リットル入ります。机の上の置くとこんな感じ。 従来のアクアリウムのシステムでは、フィルターで取り除けない硝酸塩の濃度を下げるため、定期的に水の交換が必要でした。 しかし、EcoQube Cのシステムでは、水槽上部に植物を設置したことにより、フィルター部分に植物の根が入り込み、その根から植物がフィルターでは取り除けな

    永久に水の交換が不要でエコなアクアリウムを楽しめる水槽「EcoQube C」
    okusa75
    okusa75 2015/04/23
    コケだらけになるだろう。UV殺菌灯はコケ対策か?どうせ水槽の掃除をやる必要があれば、水を換える手間だけ省けてもなぁ。