タグ

2017年6月30日のブックマーク (6件)

  • 神奈川県民が気にする「横浜カースト」とは何か

    知ったら住みたくなるケンミン性 日の都道府県には、地元の人しかしらない、まだ多くの人に知られていない魅力がたくさんあります!この連載では、毎回、都道府県を1つずつ取り上げ、知ったらきっと住みたくなる、ケンミン性と意外な魅力を紹介します バックナンバー一覧 区を隔てればまったく別の場所 市区町村のキャラが立つ神奈川 「横浜横浜です」 出身を聞かれたらそう答える、と教えてくれたのは30代の男性。昨年実家を出るまで、生まれも育ちも横浜。実家は横浜駅から徒歩圏内だという。男性によれば、「マジのハマっ子と言えるのは、横浜駅に歩いていける人だと思います」。冒頭の「横浜横浜」は、「横浜(市内)の横浜(駅周辺)」の意味なのだ。お酒を飲むことが好きで「裏横の飲み屋コミュニティが自分の生活の中心」と話す男性にとって、「地元」とはこのエリアのことを指しているようだ。「裏横」こと裏横浜とは横浜駅東口の高島・

    神奈川県民が気にする「横浜カースト」とは何か
    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    大雑把に言うと、横浜市は横浜と東急沿線に分類される。
  • 「タイで優雅な年金生活」の夢が破綻、大惨事も 物価高騰のバンコクからチェンマイ、チェンライへ、しかし・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    タイ・バンコクの屋台で料理する男性(2017年4月17日撮影)。(c)AFP/LILLIAN SUWANRUMPHA  〔AFPBB News〕 今年末までに、衛生と秩序の両面から、バンコク首都圏庁(BMA)がバンコクの主要な道路からべ物などを販売する露天商を退去させると発表した。 「タイ文化が消える」と世界の旅行者に衝撃を与えているが、中でもショックを隠し切れないのは日からタイに移住してきた貧困に喘ぐ日人年金生活の高齢者だ。 東南アジアは日人高齢者の移住先として人気だが、中でも世界的な観光地としても知られるタイは「イスラム教国で、シンガポールに次ぎ物価の高いマレーシアや、治安の悪いフィリピンに比べ、日と同じ、仏教国という意味でも根強い人気がある」(大手旅行会社関係者)という。 優雅な年金生活を夢見たものの・・・ 物価が安く、日から近く、さらに一年中温暖な気候に恵まれ、日

    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    タイの物価はもう安くない。カオマンガイだけは安いけど、あれは日本の牛丼のようなもんだ。これからリタイア移住するならラオス、ミャンマーだな。
  • 座ったままPC作業は禁止 アイリスオーヤマ「立ちPCテーブル」導入

    アイリスオーヤマは6月28日、一部拠点の従業員に対し、座った状態でのPC作業を禁止すると発表した。PCを使うときは、自席の横に置かれた「PC用スタンディングテーブル」で立ったまま作業するようルール化。「労働生産性の向上と健全なワークライフバランスを実現するため」としている。 立ったまま作業することで、集中力と作業効率を高める狙い。眠気を抑え、独創的なアイデアの創出を促すほか、血流と代謝の改善も期待しているという。 まず、宮城県角田市にある開発拠点「角田I.T.P.」(インダストリアルテクノパーク)でスタートし、全国の拠点でも順次導入していく。PCが業務上必須の部署や、身体的な問題のある従業員は対象外。

    座ったままPC作業は禁止 アイリスオーヤマ「立ちPCテーブル」導入
    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    「PCが業務上必須の部署は除外」「PCの使用時間は、1回当たり45分を上限」逆に、自席には水筒とペン入れしかなくて、座っている間に何をやっているのか不思議。
  • 将棋 藤井四段が通う中学副校長「授業にいつも集中」 | NHKニュース

    将棋の最多連勝記録を30年ぶりに更新した愛知県瀬戸市の中学3年生のプロ棋士、藤井聡太四段が通う名古屋市の中学校の副校長が29日会見し、藤井四段について「目立たない子だが、授業はいつも大変集中している」と教室での様子を話しました。 これを受けて29日、名古屋市にある藤井四段が通う名古屋大学附属中・高等学校の原順子副校長が会見しました。 最多連勝記録を更新したあと、藤井四段は28日、登校したということで、教室で一斉に拍手がおくられ、生徒から祝福されたということです。 そして、ふだんの様子について原副校長は「中高600人の生徒の中で実はあまり目立たない子ですが、授業はいつも大変集中して前に乗り出すような姿勢で真剣に受けています。担任に聞くと数学には特別なセンスを感じるということです」と教室での様子を話していました。 また、プロになり、対局で学校を休む回数が増えていることについては「進級に支障がで

    将棋 藤井四段が通う中学副校長「授業にいつも集中」 | NHKニュース
    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    「授業はいつも大変集中して前に乗り出すような姿勢」脳内で詰将棋やってるんじゃないか、というのは凡人のやっかみですかね。
  • 負担は2兆円超へ 太陽光のいま|NHK NEWS WEB

    月々の電気料金の明細を詳しく見ていますか? 「再エネ発電賦課金」という項目がいくらになっているか確かめてみてください。 再生可能エネルギー(再エネ)の太陽光発電が増え、買い取り費用が膨らんでいることで、私たちの負担がいま急増しています。 その額、実に年間2兆円! それが、毎月の電気料金に上乗せされているのです。地球温暖化への対応のためにも太陽光発電に期待する人は多いと思いますが、あなたは普及のためにどれだけ負担できますか? (経済部 中野陽介記者) 標準的な家庭の電気料金は月額6000円。そのうち「再エネ発電賦課金」はおよそ700円。年間ですと8000円を超えます。決して少ない金額ではありません。 ちょうど5年前の7月1日、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まってから、私たち電気の利用者が負担するようになりました。 再生可能エネルギーを普及させようと始まったこの制度

    負担は2兆円超へ 太陽光のいま|NHK NEWS WEB
    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    家庭に設置されたものは固定買取、一定規模以上はJEPXで市場取引。これで良かったのに。大規模ソーラーも固定買取になったのはたぶん禿げた政商が潜り込んだ結果だろうなぁ。
  • 下村氏「事実反し選挙妨害」 加計巡る200万円の記事:朝日新聞デジタル

    自民党の下村博文・幹事長代行は29日、文部科学相だった2013年と14年、学校法人「加計学園」(岡山市)の秘書室長から、政治資金パーティー券の費用として各100万円、計200万円を受け取ったことを明らかにした。「11の個人と企業から秘書室長が預かったもの」としたが、加計学園関係者が含まれるかについては「学園関係者だけではない」と述べるにとどめた。 同日発売の週刊文春が、下村氏を支援する政治団体「博友会」の政治資金パーティー券購入費用として、加計学園から計200万円を入金されながら、政治資金収支報告書に記載していなかったと報じたことを受けて会見した。記事は、入金は下村氏の事務所の内部文書に記されていたとしている。 下村氏は「事務所の平成25年(13年)の日報で確認したところ、加計学園の秘書室長が事務所を来訪され、個人及び企業であわせて11名から預かってきた合計100万円の現金を持参したので、

    下村氏「事実反し選挙妨害」 加計巡る200万円の記事:朝日新聞デジタル
    okusa75
    okusa75 2017/06/30
    つまり、報告書に記載しなくていいように領収書を分割したのだから、ヤミ献金じゃん。