タグ

ブックマーク / vdeep.net (280)

  • 音楽ド初心者がはじめてレコーディング(宅録)に挑戦してみた | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。僕は職はプログラマーなのですが、27歳ごろから音楽に興味を持ち始めて、今回は自宅でレコーディングをする「宅録」に挑戦してみました。 レコーディングなんて言葉を使ってますが、できあがりはまぁーヒドイので、期待せず聴いてみてください。 今回、レコーディングで利用した機材は以下です。 Macbook Pro 2017(約17万円) Logic Pro X(DTMソフト、約2万円) Apogee Duet for iPad and Mac(オーディオインターフェース、約6万円) Bluebird SL(コンデンサーマイク、約3万円) 自宅(家賃6万4000円6.5畳) その他ケーブルとかマイクスタンドとかもろもろ はい、形から入るタイプの人間です。宅録初心者にしては、ちょっとお高めの機材を用意してみました。 機材の紹介ものちほど軽くします。

    音楽ド初心者がはじめてレコーディング(宅録)に挑戦してみた | vdeep
    okutani
    okutani 2018/11/16
  • 下北沢と希薄さと | vdeep

    30分。その人は家で寝ていたらしい。 好印象だった。 下北沢の夜。 僕はその人がくるまで、ゆっくりと一人で下北沢の街を散歩することにした。 スポンサーリンク とある下北沢の夜 下北沢の古着屋たちは、自分が1番輝いているんだと各々が主張し、目一杯のライトアップでキラキラ光っていた。 街を彩るウインドウ。僕はもちろん入る勇気をこれっぽっちも持ち合わせていない。外からチラチラ眺めるだけで十分だった。 僕の好きなアーティストも、こういった店で洋服を買っているのだろうか。もしかしたら、今もこの店にいるかもしれない、そう思うと、すこしだけ嬉しくなった。 でも、ときめきが表に出て、下北沢の街の人や、古着屋の店員さんに後ろ指さされないよう、決して悟られないよう、感情を押し殺し、横目にやりながら通り過ぎる。 街を賑やかす下北沢の飲み屋、テラス席。お酒とタバコを嗜んでいるロックな方々をよく見かけた。腕にはみん

    下北沢と希薄さと | vdeep
    okutani
    okutani 2018/09/21
  • vdeepを公開して3年経ちました | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。当ブログvdeepを立ち上げて3年経ちました。 2015年3月2日。このとき僕はまだ大学院生でした。 Piteくんの「LINKnumber333」を見て衝撃を受け、ブログの可能性、なにかやってやろう、ふつふつとブログに対する思いが高まり、WordPressを初めてインストール、3月2日に初投稿しました。 そこからいろんなブロガーさんの記事を読み漁り、「1000記事を書くまでブログを続ける」という目標を持って、3年間、記事を書いてきました。 初投稿から3年。このブログには仕事の面もそうですし、ブログを通して出会えた素敵なブログ仲間と仲良くできているのも、このvdeepあってのことだと思っています。 最近は、仕事に追われ、精神的にもあまりブログを書くことに集中できない日々を過ごしています。 書きたいことはあっても、マイナスのことしか頭に浮

    vdeepを公開して3年経ちました | vdeep
    okutani
    okutani 2018/03/03
  • 【Rails】『friendly_id』を使ってid以外の好きなURLをつかう方法 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。記事では、『friendly_id』gemを使ってid以外の好きなパラメーターを受け取り、分かりやすいURLをつかう方法について解説しています。 Ruby on Railsでは、URLにidを使うのが一般的ですが、friendly_id gemを使うと任意の文字列にすることができます。 ちなみに、任意の文字列でURLを決めることを「Pretty URL」なんて言うらしいです。かわいいURL。 friendly_idのGitHubリポジトリは以下のリンクです。 LINKnorman/friendly_id 例えば、userモデルの1が田中さんだとすると、friendly_idを使って以下のようにURLを決めることができます。 http://localhost:3000/users/1 ↓ http://localhost:3000/u

    【Rails】『friendly_id』を使ってid以外の好きなURLをつかう方法 | vdeep
    okutani
    okutani 2018/02/23
  • 【Rails】『sitemap-generator』gemでお手軽にsitemap.xmlを作成する方法 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。記事では『sitemap-generator』というgemを使って「Ruby on Railsプロジェクトにsitemap.xmlを導入する方法」について解説しています。 SEO対策Googleに適切にインデックスしてもらうため、sitemap.xmlの作成はほぼ必須ですね。 sitemap.xmlのかんたんな解説は、Googleが公開している「参考search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf」を参考にしてみてください。 一応、以下に該当箇所を引用しておきます。 サイト内のすべてのページ、もしくは(何百、何千ものページがあるサイトの場合は)主要なページへのリンクが張られたHTMLのサイトマップ(sitemap《先頭が小文字》)があると、ユーザーにとって便利です。また、XMLサイト

    【Rails】『sitemap-generator』gemでお手軽にsitemap.xmlを作成する方法 | vdeep
    okutani
    okutani 2018/02/22
  • MacにRubyとRuby on Railsを導入する方法 | vdeep

    rbenvとRubyの導入 まずは、Rubyのバージョン管理兼導入ツールであるrbenvを使って、Rubyを導入します。 rbenv installコマンドを利用するためにruby-buildというツールが必要なので、rbenvとセットで導入しておきます。 まずはHomebrewを使ってrbenvを導入しましょう。以下のコマンドをターミナル上で実行。 $ brew update $ brew install rbenv ruby-build rbenvとruby-buildが導入されたかと思います。 ~/.bashrc(zshなら~/.zshrc)に以下を追記。 eval "$(rbenv init -)" シェルを再起動します。 $ source ~/.bashrc これでrbenvが使えるようになりました。 以下のコマンドで確認してみましょう。 $ rbenv -v rbenv 1.1

    MacにRubyとRuby on Railsを導入する方法 | vdeep
    okutani
    okutani 2018/02/11
  • 面白いUnixコマンド集めてみた | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。ネットサーフィンしてたら面白いUnixコマンドを見つけたので、いろいろまとめてみました。 コマンドを停止するときはcontrol + cで大体止まります。間違っても「壊れた!電源ぽちー!」とかしないようにね(´・ω・`) ちなみに、今回動作を確認した環境はMacで、シェルはzshです。 Linux環境では動いたり動かなかったりするかと思います。あと、yumとかapt-getでインストールしないと動かなかったりとかあると思うので、そこら辺はご了承くださいまし。 記事ではMacのパッケージ管理ツール「Homebrew」をちょくちょく使ってます。詳しく知りたい方は下記記事をご参考に。 喋らせたり、歌わせたりしてみる 次のコマンドで喋ってくれます。 $ say hello 日人の京子ちゃんに喋ってもらいましょう。 $ say -v Kyo

    面白いUnixコマンド集めてみた | vdeep
    okutani
    okutani 2018/01/26
  • Herokuにムームードメインで取得した独自ドメインを利用 & SSL化 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。記事では、Herokuに「ムームードメインで取得した独自ドメインを設定」する方法と、同時に「SSLの設定」をおこなう方法について解説しています。 記事では話を分かりやすくするため、SSLの設定に関しては「有料Dynoを利用しているアプリ」を前提にしています。 ちなみに、Dynoの有料化はHerokuダッシュボードから「Resources」→「Upgrade to Hobby…」からおこなうことができます。 執筆現在では、一番安い有料プランHobbyで月額$7です。 また、今回は独自ドメインをHerokuに設定していきますが、話をかんたんにするため「www付き」のドメインを設定していきます。 www無しのルートドメインをHerokuに設定するのはすこし難易度が高いため、そちらは今回無視して進めていきます。 Herokuについては以下

    Herokuにムームードメインで取得した独自ドメインを利用 & SSL化 | vdeep
    okutani
    okutani 2018/01/24
  • 『Git勉強しよう会 #1』レポート記事 | vdeep

    アイスブレイクでは、「初恋のあの子に振られてIT業界に入った赤裸々トーク」を出し惜しみなく話しました。Aちゃん元気にしてるかなぁ。 アイスブレイクもそこそこに盛り上がり、いい雰囲気で勉強会スタート。 Gitはアプリ(ソースツリー)を使って進めてもよかったのですが、今回はターミナル上でGitを使うことにしました。 コマンドから入った方が個人的には理解の進みが早いと思ったのと、黒い画面使うとなんか「ハッカー」になった気分でいいでしょ? 「Gitってどういうもの?」からはじまり、「テキストファイルに日記を書いてコミット」をおこなう流れで進めました。 git addの概念あたりがもうすこし分かりやすく説明できたらよかったなー、と思いました。 GitHubでサイトを構築! GitHubの説明は実際にプロジェクトとして「みんなでサイトを構築」している程で進めてみました。 幸い、参加者の方々はWebの知

    『Git勉強しよう会 #1』レポート記事 | vdeep
  • http://vdeep.net/wp-content/uploads/2018/01/freelance-remotework-codeal.jpg

    okutani
    okutani 2018/01/08
  • 2018年にやりたいこと | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。僕にとって激動の2017年が過ぎ、あっという間に2018年を迎えてしまいました。あけましておめでとうございます。 2017年を振り返ると、フリーランスとして必死になって仕事に向き合い、世間一般で言われる年収以上の金額を得られるようになりました。 2017年3月から6月中ごろまで、目黒のITベンチャーで正社員でコード書いたりもしてました。人間関係があれで辞めました。嗚呼。残念です。 2017年、なんだかんだやりたいことがたくさんできた年だったと思います。フリーランスとしての成功体験を積めたことは非常に大きいと思ってます。 ですが、ここ最近は自分のやりたいことが分からなくなってきていて、いや、漠然とは分かっているけど、どうやって進んでいいものか悩んでいる、といった感じです。 自分のキャリアとやりたいこと。自分の頭の整理も含めて、記事に残し

    2018年にやりたいこと | vdeep
    okutani
    okutani 2018/01/05
  • Herokuにログ管理ツール「papertrail」を導入&利用してみる | vdeep

    その他のプランの詳しい概要は以下のページを参考にしてください。 LINKPapertrail – Add-ons – Heroku Elements Herokuのpapertrail公式ドキュメントは以下。 LINKPapertrail | Heroku Dev Center ちなみに、Railsで利用できるpapertrail gemがありますが、そちらはまったくの別物なので注意してください。 また、今回はRailsプロジェクト上でpapertrailを利用しています。 それでは、Herokuにpapertrailを追加するところから見ていきましょう。 スポンサーリンク papertrailの追加 papertrailアドオンをターミナルから追加する場合は以下を実行。 $ heroku addons:create papertrail --app アプリ名 もしくは、HerokuのWe

    Herokuにログ管理ツール「papertrail」を導入&利用してみる | vdeep
    okutani
    okutani 2018/01/02
  • 最近、勉強会に参加して気付いた「新しい価値観」について | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。フリーランスになってもうそろそろ1年になります。 最近、いくつかの勉強会に参加させていただきました。 そこで感じたこととか、今後の自分について、頭のなかの整理、的な感じで記事にしています。 恵比寿の勉強会と、渋谷の勉強会。それぞれについて振り返ってみます。 スポンサーリンク 恵比寿勉強会、はじめてのLT 2017年12月2日。恵比寿であった勉強会に参加しました。 月イチ開催してるもくもく会の忘年会をやります?‍??‍?? 12月2日、恵比寿のひろーいとこでやるぜぜ? 技術に縛りないので、エンジニアもデザイナーも来てください。そして年忘れ作業やりきろ、忘年しよ? #moqumoqucomhttps://t.co/2JQBUbbxvm — こばしゅん (@ksyunnnn) 2017年11月16日 このMoquMoquCOMの主催者のこば

    最近、勉強会に参加して気付いた「新しい価値観」について | vdeep
    okutani
    okutani 2017/12/12
  • 【Rails】『dotenv』で環境変数を管理する方法 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。記事では、Ruby on Railsで使える環境変数を管理できるgem『dotenv-rails』の導入方法について解説しています。 以前、仕事Laravelを使ってシステム開発をしていたのですが、「.env」という環境変数管理ファイルがデフォルトで用意されていて便利でした。 dotenv-railsを使うことで、Laravelと同じように環境変数を.envファイルにまとめることができます。 記事では、執筆時の最新版であるRuby2.4.1、Ruby on Rails5.1.2で動作を確認しています。 dotenvは導入から使い方までとてもかんたんにおこなえるので、まだ導入していない方は記事を参考にしてみてください。 スポンサーリンク dotenv-railsの導入方法 それでは、なにはともあれGemfileにdotenv-r

    【Rails】『dotenv』で環境変数を管理する方法 | vdeep
    okutani
    okutani 2017/12/09
  • Atomへパッケージを追加する方法&オススメのパッケージ紹介 | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。最近は、WindowsでプログラミングするときAtomを使っています(MacEmacsですが)。 Atomでは使えるパッケージがたくさんあり、検索するとオススメのパッケージはいろんなところで紹介されていますね。 記事では、はじめにパッケージの導入方法について、次に実際に自分で使ってみて良さ気だなと思ったパッケージを紹介しています。 スポンサーリンク パッケージの導入方法 パッケージ導入画面の開き方はWindowsMacで異なります。 Windowsの場合は「File」→「Settings」を選択。ctrl + ,でも開くことができます。 Macの場合は「Atom」→「Preferences」もしくはcommand + ,で開くことができます。 左メニューの「Install」を選択、Install Packagesの検索欄にインス

    Atomへパッケージを追加する方法&オススメのパッケージ紹介 | vdeep
    okutani
    okutani 2017/11/17
  • 27歳フリーランスの実情。辞めた会社のこと、苦悩の日々、そして今のこと | vdeep

    プログラマーとして、エンジニアとして、もっと上を目指したい。 頑張ってエンジニアとして、キャリアを積んで、誇れる仕事ができるようにと、日々流れゆくときに焦りを感じながら、僕はとある決断をします。 新卒で入った会社で、ブラックリスト入りした僕は、転職をするでもなく、ただやりたいように、自分が感じるまま、一番自分のスキルが、この状況で、一番伸ばせる、最良の選択。 僕は、常駐先の会社に「アルバイト」として働くことを決めました。 そこに正社員で入る交渉をしなかったのは、自分の「覚悟」みたいなものを試したかった、というのもあります。 院卒で情報を専攻していた自分。 「お前、院まで出てアルバイトしてんの?バカだなー」 そんなことを友達に言われながらも、決めた覚悟、やれるところまでやりきりたい。 コンビニバイト並みの時給。アルバイト生活がスタートします。 25〜26歳、アルバイト、半年間。 アルバイト先

    27歳フリーランスの実情。辞めた会社のこと、苦悩の日々、そして今のこと | vdeep
    okutani
    okutani 2017/11/06
  • [Emacs]init-loader.elで設定ファイルを分割管理してみよう | vdeep

    こんにちは、okutani(@okutani_t)です。Emacsではemacs.elやinit.elに設定を記述していきますが、『init-loader.el』を使うと、設定ファイルを分割して管理することができます。 機能ごとに設定ファイルを分割して管理することで、どこにどんな設定をおこなったか確認しやすくなって便利です。 記事ではinit-loader.elの導入方法、設定ファイルの管理のしかたについて解説していきます。 スポンサーリンク init-loader.elの導入方法 ではさっそく、init-loader.elを導入していきましょう。 体は下記のGitHubリポジトリからダウンロードできます。 LINKemacs-jp/init-loader: Original is http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/init-l

    [Emacs]init-loader.elで設定ファイルを分割管理してみよう | vdeep
  • 『さくらレンタルサーバー+ムームードメイン』で独自ドメインを設定 | vdeep

    okutani
    okutani 2017/09/08
  • http://vdeep.net/wp-content/uploads/2016/01/fakeloader.jpeg

    okutani
    okutani 2017/09/04
  • http://vdeep.net/wp-content/uploads/2015/03/wp-stinger5-s-logo.png