タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cgmに関するoldfishのブックマーク (2)

  • なぜYouTubeでなくてニコニコ動画なのか、投稿してわかったこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    吉川さんの日の2つ目のエントリー「日はニコニコ動画、欧米ではYouTube」に反応。 日米の動画サイトへの投稿体験を比較してみようというのがそもそもの動機だった、「その後の古時計」(連載1、連載2)ですが、最後にもってこようと思っていた、ニコニコ動画とYouTubeの違いについて、投稿経験者として感じたことを少し書いてみます。 YouTubeとニコニコ動画の両方に同じビデオをアップする人は多いと思いますが、その理由の1つに、ビデオエンコードの問題があります。 動画の投稿に先立ち、ニコニコ動画のwikiでビデオフォーマットについて調べてみました。 ニコニコ動画ではエンコード可能なフォーマットがYouTubeと比べて少なく、たとえばiPod用の現在の標準形式がうまくハンドリングできないようです。また、FLVの特定のパラメータにすれば高画質のアップができますが、その方法は若干困難が伴います。

    なぜYouTubeでなくてニコニコ動画なのか、投稿してわかったこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    oldfish
    oldfish 2007/12/08
    Youtubeとニコニコ動画のアップロードに関する比較
  • 初音ミクとケータイ小説で考える『時間争奪のアーキテクチャー間競争(前編)』 【プロアマ論争】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■UGC/CGM至上主義もプロコンテンツ擁護論も対立図式を乗り越えられない件 ニコニコ動画が震源地になっている初音ミク界隈なのですが、どうしても「対立図式」になりがちなプロアマ議論、あるいは「上下構造」に陥りがちなUGC/CGM議論を少しだけズラシてみたいと思っています(あんまり長いので前後編に分けました)。 現在の「初音ミク」の水準は、プロ歌手には及びもつかないだろうが、音痴の素人を使うよりは明らかにましといえる。今後技術が向上すれば、半端なアマ歌手、さらには半端なプロ歌手をも上回る「実力」を持つようになる可能性だってあるかもしれない。そのときには、楽曲自体の優劣が「最後の砦」になるかもしれないし、少なからぬプロが高度なアマとの競争に負けて「失業」することもあるかもしれない。 こうした流れは、実は情報技術の発達によって他の多くのメディアにおいても起きている。出版業界も、新聞業界も、映

    oldfish
    oldfish 2007/12/03
  • 1