タグ

2020年5月15日のブックマーク (6件)

  • 「マスクチーム」,存在せず #検察庁法改正の強行採決に反対します|WADA/開示請求

    すでに,総務省,経産省からは「不存在」が出ている「マスクチーム」について,厚労省も否定してきました。 おい,官房長官さんよ,あんまりその場しのぎのいい加減なこと言って回ってると,開示請求に悩まされている各省庁の官僚からそっぽ向かれるぞ?

    「マスクチーム」,存在せず #検察庁法改正の強行採決に反対します|WADA/開示請求
    oldriver
    oldriver 2020/05/15
    マ・スクチーム(マ・クベ方式)
  • 「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:超簡単にペン回しできる指輪を作る > 個人サイト 妄想工作所 10パターン制作の呪い 「顧客が当に必要だった物」などといきなり切り出してしまい申し訳無い。そういう、IT業界のシステム開発案件における「あるある」を風刺したイラストが存在するのだ。まずはその風刺画の説明をしよう。 私が目にしたのは10年くらい前だったか。面白いし、よくできてるなぁと、定期的に見たくなる絵だ。今回調べて初めて知ったのだが、元ネタはもうすでに70年代からあるという。元は、アメリカ産業界あるあるネタを風刺したイラストだったもよう。 これが「顧客が当に必要だったもの」の基イラストだ!(ニコニコ大百科より)

    「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る
    oldriver
    oldriver 2020/05/15
  • 「強行採決反対」65万件 検察庁法改正問題でツイート増

    検察庁の独立性が揺らぎかねないとの懸念が広がる国家公務員法改正案を巡り、会員制交流サイト(SNS)のツイッター上で15日、衆院内閣委員会での「強行採決に反対する」との書き込みが65万件を超えた。ツイッターでは9~10日にかけ、検察庁法改正に抗議を示す著名人らのツイートが相次いだ経緯がある。 内閣の判断で検察官の定年を延長できるようになる改正案に関し、与党は15日にも衆院内閣委員会での採決に踏み切る構えを見せている。反対の声が広がれば、15日の与党対応に影響を及ぼす展開も予想される。 増えているのは「検察庁法改正の強行採決に反対します」というハッシュタグを付けた投稿。政治学者の白井聡氏、人気ラッパーのダースレイダーさんらが参加している。投稿した共産党の志位和夫委員長は「力を合わせ強行採決を止めよう」、社民党の福島瑞穂党首は「強行採決させないために声を上げていきます」と書き込んだ。

    「強行採決反対」65万件 検察庁法改正問題でツイート増
    oldriver
    oldriver 2020/05/15
    産経新聞ですら取り上げる
  • 「席の間隔1m以上」外食業界が営業再開の指針 新型コロナ | NHKニュース

    産業の業界団体は格的に営業を再開する際のガイドラインを発表しました。店の消毒を徹底するほか、十分な間隔がとれない場合には入店制限も行うことなどを盛り込んでいます。 具体的には、 ▽来店客用の消毒液を用意すること、 ▽「発熱やせきなどがある来店客は店内飲をお断りします」などの掲示をすること、などを挙げています。 また、 ▽混雑した時には入店制限を行うこと、 ▽最低1mの間隔をあけて横並びで座れるよう座席の配置を工夫すること、 ▽他のグループの客との相席を避けること、なども盛り込まれました。 このほか、料理のテイクアウトや配達を行う場合には、中毒を防ぐため早めに消費するよう利用客に注意を促すことなども呼びかけています。 日フードサービス協会の高岡慎一郎会長は記者会見で「ガイドラインはあくまで努力目標だが、お客さんが安全に事ができるよう、それぞれの店の事情に応じて対策を工夫してほし

    「席の間隔1m以上」外食業界が営業再開の指針 新型コロナ | NHKニュース
    oldriver
    oldriver 2020/05/15
    コンサートホールは2m空けなのに外食は1mなんだ?(世の中の基準は一貫して外食に甘いよね。「ライブやコンサートに自分は興味無いから、根拠は無いけどあいつらには厳しくしておけ」ってことなんじゃねーの。)
  • 小泉環境相、検察庁法改正案について回答控える - 社会 : 日刊スポーツ

    小泉進次郎環境相は12日の持ち回り閣議後会見で、検察幹部の役職定年延長を可能とする検察庁法改正案の審議が進んでいることへの受け止めや、SNS上で抗議の声が広がっていることの感想について問われ「法案が審議中でもあるので、環境大臣としてのコメントは控えたいと思う」と、回答を控えた。 その上で「検察庁法の問題にとどまらず、政府内ではさまざまな議論をする」と述べ、それぞれの立場が異なった場合でも「議論すべきは議論をしている」と強調。「必要な時に必要な意見交換をすることは、政府内では当然のことだ」と、訴えた。

    小泉環境相、検察庁法改正案について回答控える - 社会 : 日刊スポーツ
    oldriver
    oldriver 2020/05/15
    前半はそれ裁判のときに言うやつや。国会審議中に意見を言わない主張する国会議員は仕事の放棄なのでクビにするべき。後半は何も言ってない。全体通して空っぽだ。
  • 妊婦向け布マスク、検品に8億円 不良品問題で厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策として政府が妊婦向けに配る布マスクで不良品が見つかった問題で、厚生労働省は14日、参院厚労委で、自治体から返品された布マスクの検品費用として約8億円かかると明らかにした。 【写真】「まさか報道関係者の前で着けるとは」菅官房長官の着用知り驚き 厚労省によると、妊婦向けの布マスクを巡っては、4月30日時点で自治体に配布していた約47万枚のうち約4万7千枚について、異物混入や汚れなどがあったとして返品されていた。現在、国が委託した専門業者が約550人態勢で検品しており、不良品が確認されれば取り除くという。 全世帯向け配布の布マスクについては、12日時点で12枚の不良品を確認したと明らかにした。

    妊婦向け布マスク、検品に8億円 不良品問題で厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース
    oldriver
    oldriver 2020/05/15
    混乱が見られるがマスク1枚1700円は間違い。返品分だけ検品なので1枚あたり1万7000円。「返品された布マスクの検品費用として約8億円かかる」「約47万枚のうち約4万7千枚について〜返品されていた」←記事が間違いなのか