タグ

行きたいに関するoligamiのブックマーク (15)

  • スーパーカミオカンデにGO! - 日毎に敵と懶惰に戦う

    すーぱーかみおかんでだ!

    スーパーカミオカンデにGO! - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Nothing ventured, nothing gained. - コンピュータ歴史博物館―Computer History Museum

    ふと思い立って、コンピュータ歴史博物館(Computer History Museum)に行ってみた。ご存知の人もいるかもしれないが、昔はボストンにあったやつ。今はカリフォルニア州マウンテンビューにある。 敷地はそれほど大きくない。また、エンターテインメント性もほとんどなく、質素に今までの歴史を作り上げたコンピュータが展示されているだけなのであるが、展示されているコンピュータがマニア垂涎のものばかりである。 展示室内は年代順に展示物が並べられている。まずは日のソロバンに代表されるような昔の世界各地の計算機が展示されている。 ENIAC その後にもパンチカードのシステムや初期の単純な計算や統計処理を行うだけの機器が展示されており、その列の最後尾に教科書でしか見たことのないENIACが展示されている。 DEC PDP-1 また、PDP-1の復旧プロジェクトというのも進められているようで、PD

    Nothing ventured, nothing gained. - コンピュータ歴史博物館―Computer History Museum
  • Il Giardino dei Tarocchi | Sito ufficiale

    ✭ Il Giardino dei Tarocchi è aperto tutti i giorni fino al 15 ottobre dalle 14h30 alle 19h30. ULTIMO INGRESSO per le persone senza biglietto alle 18h15 ✭✭Il Giardino dei Tarocchi non apre più il primo fine settimana di ogni mese, da novembre a marzo. Il periodo invernale è ora interamente dedicato alla manutenzione delle opere e del parco. ✭✭✭PER RICEVERE LA NEWSLETTER clicca "Per saperne di più"

    oligami
    oligami 2006/12/08
    ニキ・ド・サンファルの彫刻庭園
  • 東京大学総合研究博物館 驚異の部屋展

    大航海時代の西欧諸国においては、Wunderkammer(驚異の部屋)と呼ばれる珍品陳列室が王侯貴族や学者たちによって競ってつくられたことが知られています。人は誰しも生まれたばかりのときには、目に見えるもの、手に触れるもの、「世界」を構成するありとあらゆるものが「驚異」であったはずです。このような「もの」をめぐる原初的な「驚異」の感覚は、体系的な知の体得へ先立つものであるとともに、新たな知の獲得へと人々を駆り立てる潜在的な原動力ともなっているものです。 学術標の殿堂としての「驚異の部屋」 東京大学総合研究博物館小石川分館は、1970年に国の重要文化財に指定された東京大学現存最古の学校建築〈旧東京医学校館〉を2001年11月に総合研究博物館の分館として一般公開したものです。翌2002年12月から開館1周年を記念して行われた特別展示「MICROCOSMOGRAPHIA―マーク・ダイオンの『

    oligami
    oligami 2006/12/05
    「学術標本の殿堂」
  • Virtual Tour of the Oxford University Museum of Natural History

  • Lost City of Chernobyl

    “In matters nuclear one thing is certain: there is no protection in an iron curtain.” A letter in The Times May 3rd, 1986. On the 26th of April 1986 shortly after midnight, to be precise, at 1:23 GMT, there occurred near the Ukrainian town of Chornobyl a tremendous explosion at a huge nuclear power plant, followed by a gradual meltdown of the reactor No. 4. Chornobyl is situated 80 miles north-wes

    Lost City of Chernobyl
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 溶鉱炉

    2007年07月16日21:11 カテゴリ溶鉱炉 つづいて製鉄所の写真ページ作ったTweet 先日のセメント工場のページに引き続き、製鉄所写真のページを作った。 振り返れば今年上半期は工場萌えの半年間だった。学生のときに工場にのめりこんで10年あまりたってようやく日の目を見た感があって感慨深い。 さて、夏以降はほったらかしの団地の方を再開して、年末年始あたりにはニュースをお届けできるかと。 sohsai 2007年06月27日22:49 カテゴリ溶鉱炉 溶鉱炉内部Tweet これも写真を整理してたらひょいとでてきたもの。6×6で撮ってた。なんだ、ぼくの部屋は宝箱か。ワンダーJAPANにも載っているこれの部分にあたる。美しいなあ。これがもうないなんてがっかり。 sohsai 2004年05月05日01:50 カテゴリ溶鉱炉 溶鉱炉062Tweet sohsai 2004年05月05日01:4

  • 萌えるローマ帝国HAPPYMAX - 昭和天皇記念館訪問…この世に神様はいない

  • :デイリーポータルZ:きのこだらけの国に行く

    秋が深まったと思ったら、すぐさま冬に突入してしまう北海道。短い秋を満喫するべく、秋の味覚満載のところに行こう!と決心。 そんな矢先、友人から「きのこ王国がいいよ!」とオススメされた。 きのこ王国…。 それは、こういうヒゲのイタリア人が、 住んでいる国とは違うらしい。 というわけで、秋の味覚きのこを求めて、伊達市に出かけてみました。 (text by 加藤 和美) ■きのこ王国へ入国 きのこ王国は、札幌から車で約2時間、洞爺湖(とうやこ)近くの伊達市大滝にあった。 建物は基的に「和」のテイスト。 正面にドーンと「きのこ王国」と看板のかかったレストラン部があり、右手には「おみやげ館」、左手には「おトイレ館」が並んでいた。 周囲にはためいてるノボリには 「日一売れているきのこ汁 100円」 の文字がドドーンと! やはり「きのこ王国」だけあって、キラーメニューは「きのこ汁」のもよう。 きのこ王

  • http://www.kostnice.cz/

    oligami
    oligami 2006/11/20
    遠足の子供達がピーピーうるさい映画“コストニツェ”の舞台
  • :デイリーポータルZ:跨線橋の下

    線路を跨ぐ道路、跨線橋。跨線橋が好き、という鉄道ファンも多いと聞く。 ぼくの家の近所にもJR総武線を跨ぐ跨線橋があって、その何とも言えない独特の雰囲気にはぼくもぐっとくるものを感じていた 今回は例によってその分かりづらい「ぐっ」を共有できればと思う。 (text by 大山 顕) 左は冒頭に書いた家の近所の跨線橋。国道と、線路を挟んで反対側の道路を結ぶ橋だ。 自動車道が画面右からなだらかに登っていくのに対し、歩道部分は線路すぐ脇の階段から登っていくようになっているところなど、いかにもよくある跨線橋だ。 高架化されていない線路を跨がせるというそのバリアフルな方法にぐっとくる。思えば同様に横断する無骨な方法としての地下道や高速道路を跨ぐ橋を鑑賞したりしたことがある。どうもぼくはこういうのに弱いらしい。自分発見の旅・デイリーポータルZ

  • 物議醸しまくり!全米2週連続ナンバーワン映画「ボラット(BORAT)」続々と訴えられる! : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    先週11月3日に全米公開され、わずか837館という限定公開ながら、(この週、最多公開館のドリームワークス/アードマンの長編アニメ「フラッシュド・アウェイ」(Flushed Away)の3707館の4分の1)興行成績2645万ドル(30億円)で、2週目も公開館を2566館に増やし、2870万ドル(32億円)で連続ナンバーワンに輝いた。 しかし、予想外の大ヒットのおかげで「気がつなかった人たち」を起こしてしまうことになり、”騙された人人”は次々と怒り出し訴訟騒ぎになっている。 この映画はイギリス人コメディアンであるサシャ・バロン・コーエンが演じるTVで人気のキャラクターのひとつボラットが「普通の人々」と出会って巻き起こすハプニングと、「普通の人々」の素のリアクションがミモノなロードムービー。 ボラットは、カザフスタンを代表するTVジャーナリストという設定で、妙な訛りの英語を喋るボラットが出会う

  • 『王の男』 新版Kizurizm

  • 終末処理場プロジェクトに行ってきた! | 見学に行ってきた。

    取手アートプロジェクト2006の出し物のひとつ、旧戸頭終末処理場で行われている「終末処理場プロジェクト」に行ってきた! 終末処理場プロジェクトは、ヤノベケンジさんを筆頭に21組のアーティストが、一度役割を終えた終末処理場(下水処理場)から新しいものを創造しようという試み。 取手アートプロジェクト2006 「仕掛けられた終末処理場-終末処理場プロジェクト」 会期:2006年11月11(土)、12(日)、17(金)、18(土)、19(日)、23(木)、24(金)、25(土)、26日(日) 11:00-19:00 http://www.toride-ap.gr.jp/yanobe/index.html で、 実際のところどういうことが行われているのか、あちきがちらっとお知らせするよ。 まだ会期中なので全部見せて良いものかわからんので、特に気に入ったものだけ、、、 といいながら結構な数になってしま

    終末処理場プロジェクトに行ってきた! | 見学に行ってきた。
  • JR下の特異空間 - 都市徘徊blog

    都営浅草線泉岳寺駅そば、高輪大木戸跡のそばに知る人ぞ知る異空間がある。 高輪橋架道橋下 所在地:港区港南2丁目と芝浦4丁目の境(Google MapJR山手線、新幹線、品川操車場の下を潜り抜ける長さ200mほどのガード。 ここが特異な空間になっている最大の理由は、写真で見れば一目瞭然、ガードの高さが極端に低いのだ。車輌の通行制限高さは1.5m。多少、余裕を見ているので、ガードの高さじたいが1.5mというわけではないが、それでもかなりの圧迫感。特に東側150mぐらいの区間の天井高がかなり低い。身長170cmの私もここでは頭がぶつかってしまうので、最低高は160~165cm程度ではないだろうか。 ネットで調べてみると「提灯殺しのガード」という、すごい異名がついているという。提灯というのは、タクシーの屋根に付いているランプのこと。このガードがあまりにも低いため、その提灯が天井に引っ掛かって壊

    JR下の特異空間 - 都市徘徊blog
  • 1