olivelemonのブックマーク (221)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 今週のグーグル私有地進入事例 UR都市機構団地の42%で進入, 今週のグーグル交通規制無視事例(4)

    ■ 今週のグーグル交通規制無視事例(4) ブログ「気になる現場」が引き続きグーグルの交通規制無視事例を列挙している。ロケーションビューも車両通行止めや歩行者専用の標識を無視しまくっているのだそうだ。 西麻布四丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 西麻布三丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日(警察官に不審がられている事例) 西麻布三丁目の現場はもう一件ある, 気になる現場, 2008年11月2日(広いエリアを走破した事例) 元麻布二丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 六木一丁目、虎ノ門五丁目、麻布台一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 南青山一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 南青山四丁目、西麻布二丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 三田三丁目、三田四丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月

  • 高木浩光@自宅の日記 - 今週のグーグル私有地進入事例 UR都市機構団地の42%で進入, 今週のグーグル交通規制無視事例(4)

    ■ 今週のグーグル交通規制無視事例(4) ブログ「気になる現場」が引き続きグーグルの交通規制無視事例を列挙している。ロケーションビューも車両通行止めや歩行者専用の標識を無視しまくっているのだそうだ。 西麻布四丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 西麻布三丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日(警察官に不審がられている事例) 西麻布三丁目の現場はもう一件ある, 気になる現場, 2008年11月2日(広いエリアを走破した事例) 元麻布二丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 六木一丁目、虎ノ門五丁目、麻布台一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 南青山一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 南青山四丁目、西麻布二丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月2日 三田三丁目、三田四丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月

  • 高木浩光@自宅の日記 - Googleカレンダーでやってはいけないこと

    Googleカレンダーでやってはいけないこと Googleカレンダーで公開前提ではないカレンダー(非公開を前提としたカレンダー)を作っている場合、以下の操作をしないよう注意する必要がある。 「設定」画面でカレンダーを選んだときに出てくる画面の「カレンダーの情報」タブのところの一番下に、「非公開URL:」という項目がある。そこには、「これはこのカレンダーの非公開 URL です。このカレンダーのすべての予定を他のユーザーに見せたい場合を除き、このアドレスを他のユーザーと共有しないでください。」という説明書きがあるが、何のことやらよくわからない。ここで、「XML」「ICAL」「HTML」と書かれた部分の「HTML」のところをクリックすると次の画面が出る。 ここで、表示されているURLのリンクをクリックしてはいけない。 マップとカレンダーでちぐはぐな設計 これがいったい何なのかは、「ヘルプ」に

  • Let's downsize (内田樹の研究室)

    久しぶりに平川くんが遊びに来て泊まっていったので、朝ご飯をべながら、日の経済の現況とゆくえについて平川くんの見通しを聴いてみた。 中小企業の窮状は予想以上のものらしい。大企業の生産調整のしわよせを押しつけられた下請けでは前年度比30%の減収というようなのは当たり前だそうである。 彼の周囲でもばたばたと倒産が続いている。 アメリカン・モデルが崩壊した以上、このあと世界は多極化と縮小均衡の局面を迎えるという予測については私も同意見である。 日社会がこれから採用する基戦略は「ダウンサイジング」である。 平川くんのリナックス・カフェではこのところ「企業のダウンサイジング支援」というのが主力のサービスだそうである。 巨大なオフィスを引き払って狭いオフィスに移り、ネットワークを簡略化し、商いのスケールを縮めるためのノウハウを「教えてください」とお客が列をなす時代なのである。 企業は「縮む」とい

  • 高木浩光@自宅の日記 - 衆議院でストリートビューについて質疑、政府参考人の答弁に事実誤認

    ■ 衆議院でストリートビューについて質疑、政府参考人の答弁に事実誤認 13日の衆議院総務委員会でストリートビューに関する質疑が行われていたことを、トラックバックを頂いて知った*1。 会議録はまだ公開されていないようだが、「衆議院TV」でその様子を視聴できる。 平成20年11月13日総務委員会, 衆議院TV 最初の質問者である松文明議員(自由民主党)により、12分間ほどストリートビューについて質疑が行われている。 2.5mの高さから撮影されて塀の中が庭先まで写っている件や、ラブホテル街が撮影されている件、米国では道路が広い件などを挙げ、よく質問されている。 しかし、それに対する政府参考人の総務省総合通信基盤局長の答弁には、明らかな事実誤認がある。 松文明委員(自由民主党) (略)こういうようなことというのは、この国のプライバシーの考え方というのは、どういうことになっているのか、総務省のご

  • 費用対効果教育 - 内田樹の研究室

    全国私立大学付属・併設中学校高等学校教育研究集会という長い名前の集まりに呼ばれて一席演じる。 教授会がある時間帯なので、ほんとうは断るべき学外バイトであるのだが、なにしろお相手が全国の中高名門校の先生方である。 大学案内をかかえて「あの〜、進路指導の先生にお会いしたいんですけど〜」と腰を低くして職員室にうかがっても、「あ、そのへんに資料だけ置いて帰っていいです」というような扱いを受けてきた身としては、「まとめて営業」できる機会というのはこちらからお鳥目を差し出しても伺いたいところである。 研究集会のテーマは「教育の不易と流行-多様化する社会における一貫教育の役割」というものである。 ちょうど『街場の教育論』が出たところなので、「学校教育は惰性の強い制度であり、社会の変化に即応すべきではない。変化しないことこそが教育の社会的機能なのである」という持論を述べる。 直前の教務委員会で来年度の学年

  • 高木浩光@自宅の日記 - ASCII.jp曰く「情報共有の加速はGoogle製ツールで」

    ■ ASCII.jp曰く「情報共有の加速はGoogle製ツールで」 先週から今週にかけて、Googleマイマップで秘密情報の掲載が相次いで発覚し、削除しても宙ぶらりんになって消せなくなるシステム障害が騒動となるなか、それとちょうどぴったり同時進行する形で、ASCII.jp「ビジネス」のサイトに「オフィスでGoogleアプリ活用」という特集が掲載されていた。 この特集記事の趣旨は、オフィスの業務でGoogleの無料で無保証のBETAサービスを使うことの推奨であるが、この中に、そのまま真に受けて真似する人が出ると危険な記述がある。 情報共有の加速はGoogle製ツールで, オフィスでGoogleアプリ活用第5回, ASCII.jp ビジネス, 2008年11月11日 さらにGoogleマップは「マイマップ」という機能を備え、自分自身の目印やコメントを追加することができる。またマイマップ内で、他

  • 問題を認識したならば、なぜ自ら広告を外さないのだ - 律儀なオジサマ

    トンデモ水ビジネスの片棒を担いでしまったはてな匿名ダイアリー - E.L.H. Electric Lover Hinagiku http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081113/1226560216 この有村という御仁、平素よりそこらかしこに暴言を吐きまくる男ゆえに近寄りがたいのだが反論を試みる我律儀なオジサマ ご自分のブログにもトンデモの宣伝広告が出てしまってると認識してなお、広告を外さない有村は何を考えているのか理解不明 そこに問題の質が存在する Googleの提供するシステムが原因ではなく広告を掲載する側が100%悪の根源 トンデモビジネスに加担したくなければGoogleAdsenseAmazonの広告を載せなければよいではないか なぜ有村は外さないのかと言えば「ほんの少しのトンデモ広告や詐欺広告くらいは大目に見てよ」という心構えがあるからである G

    問題を認識したならば、なぜ自ら広告を外さないのだ - 律儀なオジサマ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 本当はもっと怖いGoogleマイマップ

    当はもっと怖いGoogleマイマップ 適当に検索して見つけたブログで(既に消えているようだが)こんな発言があったようだ。 Googleマップで他人の個人情報を晒したことに気づいてあわてている人のニュースが、最近、盛んだ。 いったいどうしてこんなことになってしまうのか、私には不思議でならない。 私もマイマップはよく使っているので、公開・非公開の違いは注意深くチェック ... Googleマップに他人の個人情報を掲載する愚か者と、ここぞとばかりに ..., オリマー, 2008年11月8日 しかしどうだろう。Googleマイマップを「よく使っている」という人でも、自分が作成するマップがいつどの時点で公開状態となるのか(パブリッシュされるのか)、そのタイミングを理解している人はどれだけいるだろうか。 Googleマイマップの「新しい地図を作成」をクリックした直後はこうなっている。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 高木浩光@自宅の日記 - 業務用途でGoogleマイマップを使ってはいけない

    Googleマイマップで「限定公開」「非公開」設定にしても検索にヒットするシステム障害 Googleマップの「マイマップ」機能で、秘密にすべき情報を誤って登録してしまう事故が多発し、報道が続いているところであるが、ほとんどの報道で、「非公開設定にしていなかったのが原因」とされており、あたかも非公開設定に設定変更すれば大丈夫であるかのような印象を与えている。 生徒の情報、ネットで閲覧状態に 「グーグルマップ」, 共同通信, 2008年11月7日 「限定公開」ではなく初期設定の「一般公開」にしていたのが原因とみられる。(略)名古屋市教委も(略)、非公開の設定をしないままにしていたことを確認。 グーグル株式会社自身も、4日にGoogleマップのトップに掲載した「マイマップの公開設定をご確認ください」で次のように推奨している。 マイマップの公開設定をご確認ください, Google Japan

  • 高木浩光@自宅の日記 - 業務用途でGoogleマイマップを使ってはいけない

    Googleマイマップで「限定公開」「非公開」設定にしても検索にヒットするシステム障害 Googleマップの「マイマップ」機能で、秘密にすべき情報を誤って登録してしまう事故が多発し、報道が続いているところであるが、ほとんどの報道で、「非公開設定にしていなかったのが原因」とされており、あたかも非公開設定に設定変更すれば大丈夫であるかのような印象を与えている。 生徒の情報、ネットで閲覧状態に 「グーグルマップ」, 共同通信, 2008年11月7日 「限定公開」ではなく初期設定の「一般公開」にしていたのが原因とみられる。(略)名古屋市教委も(略)、非公開の設定をしないままにしていたことを確認。 グーグル株式会社自身も、4日にGoogleマップのトップに掲載した「マイマップの公開設定をご確認ください」で次のように推奨している。 マイマップの公開設定をご確認ください, Google Japan

  • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥, 残骸ではなく復活している模様(7日追記)

    ■ 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥 Googleマップの「マイマップ」機能で、秘密にしなければならない情報を利用者が誤って登録していた事故が立て続けに発覚しており、各地でマップ作成者の割り出しと作成者による削除の作業が行われているところと思われるが、Googleのシステムには不具合(バグ、欠陥)があり、削除不能に陥ってしまう場合が少なくない頻度で発生していることがわかった。削除作業を行う場合には注意が必要である。 背景 Googleマップは図1の構成になっている。図1は、「test_test」という文字列を含む地図を検索したときの様子で、検索結果の「A」をクリックしたときに、地図中の対応する位置に、当該登録地点の情報が「吹き出し」として表示されている様子を示している。登録地点にはテキストを書き込むことができるようになっており、ここでは「秘密の情報」と書

  • 古森義久氏、NYTをパクる、他。 - 黙然日記(廃墟)

    おそらく22世紀、あるいはそれ以降になっても、世界史、少なくとも米国政治史において、2008年11月4日という日付は特記されることでしょう*1。日時間では5日、その論説が新聞紙面に載るのは6日ということになり、洪水のような情報を把握するだけでも手一杯です。*2 しかしやはり、真っ先にこの記事に触れるべきでしょうね。 米大統領選に寄せて 古森義久 「身すくむほど未知の人物」 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/192979/ 単にあなたが知らなかっただけでは? とまず一言。この「思わず身のすくむほど未知の部分が多い」という表現は文の中にもあるのですが、しかし実際には、古森氏はオバマ氏のことをたいへんよく調べているようです。 記事の前半では(ちくちく皮肉を入れながら)バラク・オバマ氏を持ち上げてみせるのですが、途中でいきなりミ

    古森義久氏、NYTをパクる、他。 - 黙然日記(廃墟)
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥, 残骸ではなく復活している模様(7日追記)

    ■ 緊急周知 Googleマイマップの削除で残骸が生じて消せなくなる欠陥 Googleマップの「マイマップ」機能で、秘密にしなければならない情報を利用者が誤って登録していた事故が立て続けに発覚しており、各地でマップ作成者の割り出しと作成者による削除の作業が行われているところと思われるが、Googleのシステムには不具合(バグ、欠陥)があり、削除不能に陥ってしまう場合が少なくない頻度で発生していることがわかった。削除作業を行う場合には注意が必要である。 背景 Googleマップは図1の構成になっている。図1は、「test_test」という文字列を含む地図を検索したときの様子で、検索結果の「A」をクリックしたときに、地図中の対応する位置に、当該登録地点の情報が「吹き出し」として表示されている様子を示している。登録地点にはテキストを書き込むことができるようになっており、ここでは「秘密の情報」と書

  • 高木浩光@自宅の日記 - ストリートビュー採用の不動産屋に塀の中が見える件について訊いた

    ■ ストリートビュー採用の不動産屋に塀の中が見える件について訊いた このところ新聞各紙やNHKでストリートビューの実態を周知する報道が相次いでいる。この段階では両論併記の形となるわけだが、ストリートビューが何のために使われるのかについては、たいてい不動産屋の活用例が出てくる。不動産屋の活用とは、売り出し中の物件とその周辺環境をストリートビューで見られるようにするというものだ。 具体的にはたとえば次のサイトがある。 札幌市北区新川(略) | 4LDK | (略)万円|札幌及び札幌近郊の中古・新築住宅物件情報, ファインドホーム株式会社 このサイトは、利用者に対し、ストリートビューがどういうものなのかについて「通りに立った目の高さで移動しながら周辺の景色を見ることができます」と説明している(図1)。 そこで、次のように質問してみた。 この物件の塀の低さについてお尋ねします。 画面のストリートビ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 今週のグーグル交通規制無視事例(3)

    ■ 今週のグーグル交通規制無視事例(3) 今週も、ブログ「気になる現場」がグーグルの交通規制無視事例を次々と列挙していた。 神田神保町一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月1日 内神田三丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月1日 神田淡路町一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月1日 新宿二丁目の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 西早稲田一丁目、都電停留所の近く, 気になる現場, 2008年10月26日 下落合二丁目の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 富久町の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 愛住町の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 矢来町の現場、新潮社の裏辺り, 気になる現場, 2008年10月26日 神楽坂から程近い矢来町の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 神楽坂六丁目の現場再び, 気になる

  • 高木浩光@自宅の日記 - 今週のグーグル交通規制無視事例(3)

    ■ 今週のグーグル交通規制無視事例(3) 今週も、ブログ「気になる現場」がグーグルの交通規制無視事例を次々と列挙していた。 神田神保町一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月1日 内神田三丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月1日 神田淡路町一丁目の現場, 気になる現場, 2008年11月1日 新宿二丁目の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 西早稲田一丁目、都電停留所の近く, 気になる現場, 2008年10月26日 下落合二丁目の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 富久町の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 愛住町の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 矢来町の現場、新潮社の裏辺り, 気になる現場, 2008年10月26日 神楽坂から程近い矢来町の現場, 気になる現場, 2008年10月26日 神楽坂六丁目の現場再び, 気になる

  • asahi.com(朝日新聞社):グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載 - 社会

    グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載2008年11月2日3時2分印刷ソーシャルブックマーク インターネット検索大手グーグルの無料地図サービス「グーグルマップ」の機能で、利用者が友人や顧客の名前や住所、家の写真を組み合わせた地図を作り、ネット上に公開しているケースが複数見つかった。意識しないまま個人情報を公開していると見られ、グーグル法人は注意を呼びかけている。 この機能はグーグルマップの「マイマップ」。住所を打ち込むと地図が検索でき、目印やコメント、自分や知人の住所などを入れた自分用の地図を作ってサイト上に保存できる。昨年公開され、登録すれば無料で利用できる。 ただし、地図を作る場合、最初のプライバシー設定が「公開」になっているため、「非公開」を選ばないと自分用の地図が公開されてしまう。実際に、自宅の住所や電話番号のほか、友人や顧客と思われる名前、住所を入れた地図が誰でも