タグ

パワポに関するomacanのブックマーク (8)

  • パワポ芸人・トヨマネが徹底解説! 見づらい資料と見やすい資料の違いはココだ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    あの先輩が作っていた資料、めちゃくちゃカッコよかったな……。 SNSで話題になっていたあのスライド、すごく見やすかったな……。 そんな憧れの資料は、Microsoft PowerPoint(以下、パワポ)を使って作られていることが多いです。 ビジネスパーソンにとって身近な、資料作成・プレゼンテーションツールのパワポ。しかし、自由自在に使いこなし、見た人を引き込むような資料を作るのは簡単ではありません。 憧れの資料をマネしたはずが、情報を詰め込み過ぎて見づらくなったり、図やイラストを活用して見やすくしているつもりがかえってごちゃごちゃしたり。パソコンを前に、頭を悩ませた経験をお持ちの方は多いはずです。 一体、パワポ資料ってどうやったら見やすくなるのだろう。 そんなモヤモヤをぶつけたのは、パワポ作成の達人、通称“パワポ芸人”として活動されているシリョサク株式会社代表のトヨマネ(豊間根青地)さん

    パワポ芸人・トヨマネが徹底解説! 見づらい資料と見やすい資料の違いはココだ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • パワポよりおもしろいプレゼンツールを見つけてしまった件について|PowerPoint+

    パワポよりおもしろいプレゼンツールを見つけてしまいました。 その名も..... です! 簡単に言うと インタラクティブなプレゼンツールで、プレゼンターと参加者でプレゼンの画面上でクイズをしたり、アンケートをリアルタイムに投票&集計できちゃいます!! MentimeterのURLはこちらです。 僕はこのツールを高校生の授業(社会科)にて使用してみましたので、早速授業で活用してみた感想と使い方について紹介します。 Mentimeter 作業環境は英語になっていますが、英語がわからなくても使えますのでご安心ください。 こちらが、プレゼン制作時の編集画面です。 パワポと同じように、真ん中にビジュアルが配置され、左側にサムネイルが順番に並んでいます。そして、右側にクイズやコンテンツの設定するゾーンがあります。結構直感的に触れるのでそこまで迷うことはない気がします。 ここがいい!Mentimeter×

    パワポよりおもしろいプレゼンツールを見つけてしまった件について|PowerPoint+
  • Product Hunt – The best new products in tech.

    omacan
    omacan 2020/07/12
    “20 RECOMMENDED 29 Niftio”
  • パワポでかっこいいスライドが作りた~い話(前編) - 鍋はすき焼きがすき

    「高専カンファレンスえぶりわん in大阪」で、実行委員をしてきました。 僕は副実行委員長だったのですが、メインの活動はデザインと動画制作でした。カンファは大好評だったので、とてもありがとうございましたって気持ちです。デザイン班についてはやましーがまとめてくれたっぽい。詳しいカンファの内容についてはまた今度書こうかな。 kosenconf-113everyone.connpass.com yamasy1549.hateblo.jp ここからが題。 そこで僕はスライドデザインのお話をしました。時間が無くて飛ばし気味でしたが、需要があると思ったのでブログにまとめます。もう少し下に登壇したスライドデータの公開リンクを貼り付けていますが、プラスアルファの情報も盛り沢山なので、1度話聞いたよーって方もご興味あれば是非ご一読ください。 こんなことありません? かっこいいスライドデザインを見たことがある

    パワポでかっこいいスライドが作りた~い話(前編) - 鍋はすき焼きがすき
  • GitHubだけで超高機能なスライド資料が作れる「GitPitch」の使い方を徹底解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上のGitHubMarkdown(マークダウン)ファイルを作成し、そのまま超高機能なスライド資料に変換してくれるサービスのご紹介です! もちろん、自分でMarkdownファイルを用意してpushするだけでもOKなのですが、今回はコンソール画面などは使わずにすべてブラウザだけで完結できる方法をご紹介致します。 【 GitPitch 】 ■「GitPitch」の基的な使い方! それでは、実際に簡単なスライド資料を作ってみましょう! まず最初に、自分のGitHubアカウントでログインし、新規のリポジトリを作成しましょう! 「① リポジトリ名」は好きな名前を付けてください。 画面下にある「② チェックボックス」をONにしてから「③ Create repository」ボタンをクリックしましょう。 すると、自動的に「README.md

    GitHubだけで超高機能なスライド資料が作れる「GitPitch」の使い方を徹底解説! - paiza times
  • プレゼン資料のスライドデザインを自動化してくれる最強のWebアプリ「Beautiful.AI」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! プレゼン用のスライド資料を作成する時に、テキストボックの配置に悩んだりフォントやカラーリング、チャートの作成に時間を掛けていたりしませんか? 今回ご紹介するサービスは、AIの活用により多種多様なスライド資料を学習させて最適なデザインを提案し、無駄な時間をカットして来プレゼンに必要な「伝えたいこと」だけに集中できます。 超短時間で見栄えが良くて分かりやすいスライド資料を作りたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい! 【 Beautiful.AI 】 ■「Beautiful.AI」の使い方! それでは、実際に「Beautiful.AI」を触りながらどのように利用すればいいのかを見ていきましょう! トップページにアクセスしたら、画面上部にある「SIGN UP」ボタンをクリックします。 「メールアドレス」「パスワード」を入力すればユーザー登録は完了です!

    プレゼン資料のスライドデザインを自動化してくれる最強のWebアプリ「Beautiful.AI」を使ってみた! - paiza times
  • PowerPointを拡張しよう!資料作成が格段に便利になる無料アドイン10選

    パワーポイント作成】伝わるデザインのコツ ほんの一手間で驚くほど見やすく変わる!パワーポイントGoogleスライドなど資料のデザインを見やすく仕上げるコツを解説します。 アドインの導入方法 Step1. PowerPointを起動し、画面上部のメニューから「挿入」タブを選択して表示されたメニューから「個人用アドイン」をクリックします。 Step2. 「Office アドイン」という画面が表示されますので「ストア」をクリックします。なお「個人用アドイン」をクリックすると、すでにインストールしたアドインの一覧を確認することができます。 「ストア」では左側の検索ボックスから直接検索、またはカテゴリ一覧からインストールしたいアドインを選択してください。 Step3. インストールしたいアドインを見付けたら、アドイン名をクリックします。すると詳細ページが表示されますので「追加」をクリックしてくだ

    PowerPointを拡張しよう!資料作成が格段に便利になる無料アドイン10選
  • パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート ― 2018年3月版 ― |プレゼンデザイン

    当記事で紹介している2018年3月版のデザイン・テンプレートの公開は終了しました。最新版は、テンプレート配布ページからダウンロードしてください。 プレゼン資料のビジュアルを構成する要素は、そう多くありません。ページサイズやフォント、カラーなど、主要なものをピックアップすれば、せいぜい十数個ほど。つまり、これらをあらかじめデザインしてテンプレート化・再利用すれば、プレゼン資料の品質と生産性向上の両立が可能です。これまで何度かテンプレートをリリースしてきた当サイトですが、久しぶりのアップデート版(2018年3月版)を公開します! 当サイトが配布するデザイン・テンプレートの最新版は「デザイン・テンプレート」ページから入手してください。 当テンプレート(2018年3月版)で、新規追加もしくは大幅な変更を行った要素には「New」マークを付けています。従来版テンプレートとの違いのみチェックしたい方は、

    パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート ― 2018年3月版 ― |プレゼンデザイン
  • 1