2014年7月23日のブックマーク (7件)

  • 頭もいい、人もいい、でも仕事ができない――。「マイルドなタダ乗り社員」が招く組織の緩やかな死

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    頭もいい、人もいい、でも仕事ができない――。「マイルドなタダ乗り社員」が招く組織の緩やかな死
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    割とどうでもいいエピソードが2つほど。
  • 予算10兆円増、大学無償化 下村文科相が 構想発表:朝日新聞デジタル

    2030年までに公的教育予算を10兆円増やし、高等教育も無償化――。下村博文文部科学相が近著で、そんな構想を発表した。教育予算を他の先進国並みにする「教育立国」を唱えている。思い描く未来の日のすがたはどんなものか。財源はどうするのか。■「GDP108兆円増」試算 「教育立国のグランドデザイン」。16年後までの予算構想を、下村氏は6月に出した自身の半生記「9歳で突然父を亡くし新聞配達少年から文科大臣に」(海竜社)でそう銘打った。

    予算10兆円増、大学無償化 下村文科相が 構想発表:朝日新聞デジタル
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    予算取りのためのアクションでしょ。構想のうちいくつかが実現して、その中からいくつかが効果を上げられれば良いんじゃない?。もちろん効果的な投資であってほしいけど。
  • 航空宇宙を学べる中高一貫男子校 鹿児島に来春開校:朝日新聞デジタル

    来春、鹿児島県肝付町に開校する県立楠隼(なんしゅん)中学・高校が26日、東京都千代田区の都道府県会館で学校説明会を開く。午前10時、午後2時の2回で各1時間。入場無料、申し込み不要。同校は全国初の全寮制公立中高一貫男子校。航空宇宙教育のモデル校を目指し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員らが講師を務める。問い合わせは同校(0994・65・1192)。

    航空宇宙を学べる中高一貫男子校 鹿児島に来春開校:朝日新聞デジタル
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    アスミ「・・・・・・」。 まりか「・・・・・・」。 けい「・・・・・・」。
  • ロシアでのSNS存続が不可に?プーチン大統領が新法に署名

    ロシア南部サマラ(Samara)での会議に出席したウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領(2014年7月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/RIA-NOVOSTI/ALEXEI NIKOLSKY 【7月23日 AFP】ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領は22日、インターネット関連企業に対し、ロシア人ユーザーの全ての個人データをロシア国内のデータセンターに保存することを義務付ける法律に署名した。米SNS大手フェイスブック(Facebook)やマイクロブログのツイッター(Twitter)といった海外ソーシャルネットワークをめぐる国内での批判に対応したものだ。 ロシア国内にデータを保存する施設を置いていないこれらインターネット企業については、反政府勢力にとっての極めて貴重な情報源となっており、また各国政府にユーザーのデータを引き渡すことも拒否

    ロシアでのSNS存続が不可に?プーチン大統領が新法に署名
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    「ロシア人の個人情報の管理向上」ってこれ。。国外企業の活動制限とか以前の、もっと別なヤバい何かに見えるのは気のせい?。ロシアの一般市民はどう思ってるんだろう。
  • 「産め」の次は「働け」?配偶者控除見直し?安倍政権なに言ってんだ!保育園整備が先だろ!――ワーキングマザーぶちまけ座談会

    配偶者控除見直しの是非を考える 自民党と政府が格的に検討を始めた「配偶者控除の見直し」。安倍政権は見直しの理由として、「女性の活躍推進」を挙げる。これについては、税制の専門家、保育や女性の労働環境を研究する専門家、ライフプランナーなど、さまざまな立場から賛成/反対の声が上がる。配偶者控除の見直しは、私たちの生活にさまざまな影響を与えるものだからだ。連載では、こうしたさまざまな専門家に登場頂き、配偶者控除の見直しが妥当なのか、考えて行くことにする。 バックナンバー一覧 女性の就労促進を目的とした、配偶者控除の見直し議論が格的にスタートするが、これまで連載で指摘してきたように、他のさまざまな課題を解決しない限り、目的は達成できそうにない。保育園整備はまず第一に挙げられ、企業側の働く世帯に対するサポート、男性の働き方の見直しも、女性の就労促進や活躍推進に密接に関係する問題だ。そこで、ママ

    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    まさに無理ゲー。
  • NHKと籾井会長が名誉毀損で新潮社を提訴 「まだらボケ」記事で - MSN産経ニュース

    NHKと籾井勝人会長は22日、籾井会長をめぐる「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、新潮社を相手取り、計2千万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。 同誌は4月24日号で「NHK『籾井会長』の危ない『まだらボケ』」と題する記事を掲載。関係者の話として籾井会長の初出勤日の言動などに触れ、認知症の可能性にも言及していた。NHKは同誌発売後、事実無根として抗議しており、「誠意ある対応がみられない」と提訴理由を説明。週刊新潮編集部は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

    NHKと籾井会長が名誉毀損で新潮社を提訴 「まだらボケ」記事で - MSN産経ニュース
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    新潮はバカを煽るのがうまいなあ。
  • 子どもの“貧困率”増加と「努力しない」部下の暗澹たる関係:日経ビジネスオンライン

    私たちの暮らし向きは、ホントに良くなっているだろうか? 100万ドル(約1億円)以上の資産を保有する、日の富裕世帯数は124万世帯となり、米国、中国に次いで世界3位となった(ボストン・コンサルティング・グループ調べ)。一方、「生活が苦しい」と6割の世帯が答え、母子世帯に限ると84.8%にもなる。 これは、先週、厚生労働省が発表した、国民生活基礎調査の概況で明らかになったこと。しかも、「子どもの貧困率」が16.3%と過去最悪を更新し、これは先進国でもトップレベルであることも明らかになった。 賃金アップ、ボーナスアップ、正社員化促進など、一見、景気のいい話題ばかりが報道されているけれど、ごく一部の人たちだけが潤っているということか? いつしかグローバル化が当たり前の世の中になってしまったけれど、グローバル化とは、デキる人“だけ”しか生き残れない社会に拍車をかけるモノ。一部の人と企業にしか利益

    子どもの“貧困率”増加と「努力しない」部下の暗澹たる関係:日経ビジネスオンライン
    omaenomonohaorenomono
    omaenomonohaorenomono 2014/07/23
    景気悪化->努力報われない->SOC低下->努力しない->低所得化->子供貧困->子供SOC低下->子供努力しない->子供低所得化->子供世代景気悪化->最初に戻る。貧困/不況の再生産的な?この状況にどっから手を付けるかだよねえ。