タグ

本と漫画に関するomega314のブックマーク (7)

  • 愛媛の小さな古本屋・FULL本屋 入荷情報etc...

    日 ダメな日 pic.twitter.com/qeet7NHagl — ゆ菓子🌾日育ちのおこめ連載中 (@dagasi_yk) February 26, 2025 ダメな日 全然 やる気が出ないのよ っつー訳で 小ネタです 先日 放送された #キミプリ 第2話「私、バズっちゃってる!?」は2月9日(日)あさ8時30分から✨ 予告動画はこちらからチェックしてね! https://t.co/mvT4SVKSV1 #precure pic.twitter.com/0uGgOGz4u6 — キミとアイドルプリキュア♪公式 (@TVanime_precure) February 8, 2025 「キミとアイドルプリキュア♪」 第2話「私、バズっちゃってる!?」 ヒロインの 変身後の姿が 違法アップロード されて 世間に周知されるという展開 その展開は・・・ およそ 10年前 スメラギドレッサー

  • 漫画単行本100%のデザイン本『良いコミックデザイン』発売

    2015年9月18日、パイインターナショナルより漫画単行のデザインを 紹介するデザイン『良いコミックデザイン』が発売されます。 どこかで聞いたことがあるタイトルが付けられていますが、 もちろん私KT.が選者を務めた1冊です。 ■ 良いコミックデザイン 出版社:パイインターナショナル 選・著:KT. 発売日:2015/09/18 漫画の多様化・複雑化と共に、そのデザインはレーベルのフォーマットを脱ぎ捨てて日々広がりを見せており、書店では様々な個性を持った装丁のコミックを目にすることができる今現在。書は、そんなコミックの装丁を紹介する1冊です。同一の装丁で統一した短編シリーズなどを1作として、その見所でカテゴリを分けて約170の作品を紹介。アニメ・ゲーム・ラノベなどの他媒体なし、漫画単行100%のデザインとなっております。 【収録内容】 ●美しい仕掛け・楽しい仕掛け ●特殊印刷・豪華

    漫画単行本100%のデザイン本『良いコミックデザイン』発売
  • 『ロジ・コミックス ラッセルとめぐる論理哲学入門』内容と形式の間に描かれたメタな物語に驚愕 - HONZ

    作者:アポストロス ドクシアディス、クリストス パパディミトリウ 出版社:筑摩書房 発売日:2015-07-23 二つの大きな世界大戦に見舞われた20世紀前半は、激動の時代であった。その時代の激しさと呼応するように、学問の分野においても天才たちは離散と集合を繰り返し、次々とエポックメイキングな出来事が起きている。 物理学においてはアインシュタインとボーアの論争を中心に量子力学の時代が幕を開け、経済学においてはシュンペーターやケインズ、ハイエクらが新しい概念を打ち出し変革の時を迎えていた。その双方の分野に共通するのが、天才たちが直に触れ合い、時には対立しながらも交流することによって、世界の捉え方を大きく前進させたことである。 同じような動きは、数学の分野においても見られた。しかし物理学や経済学と大きく異なっていたのは、この分野の天才たちが常に狂気と隣り合わせにあったこと、そして哲学の分野に含

    『ロジ・コミックス ラッセルとめぐる論理哲学入門』内容と形式の間に描かれたメタな物語に驚愕 - HONZ
  • たまには本屋従業員らしく: Psychedelic Floor

    とひと括りに言っても、雑誌・書籍・コミック・文庫・新書・ムック・写真集と多種多様。 「が好き」といえば、大体の人が書籍や文庫を連想するが、実際は漫画好きとかもある。 さてさて、題。 には「コード」が存在します。 ISBNコードというものです。 "屋さんでなにか注文したい時" は、タイトル控えるよりも "ISBNコードを控えておけば確実" というか、屋さんが助かります(笑 手近にあるの裏表紙を見てください、そこに書いてあります。雑誌は小さいので注意で、さらに雑誌の場合は "雑誌コード" のほうが確実です。 雑誌は大体、裏表紙の値段表記(左下に大体ある)の横に「雑誌24032-〇〇」とあります、5桁の数字が雑誌コードです。 その後に続く数字は〇月号とかの数字。 つまり、「ターザン」の12月号が欲しければ、24032-12と屋さんに伝えればピンポイントで検索してくれて、注文処理も

  • 本には[雑誌]と[書籍]の2種類があります | MOON CHRONICLE

    には、[雑誌][書籍]という2種類のものがあります。 それは名前だけの違いではなく買い物をする私達にも少し影響することです。 ではまずは、見分け方を紹介します。(今回はコミックの分類のみ。) この2冊は、 『さよなら絶望先生5巻』(講談社マガジンコミック) 『未来日記1巻』(角川エースコミック) の裏表紙です。 赤線を引いたところを見てもらうと分かるのですが、 マガジンコミックには雑誌コードというものが付いています。 この雑誌コードが記述してあるのが[雑誌]で、ないのが[書籍]です。 そこで各社コミックを簡単に分類してみました。

  • 書評|好書好日

    インタビュー 「王将の前で待つてて」刊行記念 川上弘美さん×夏井いつきさん対談「ボヨ~ンと俳句を作って、健康に」 PR by 集英社 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社 イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社 インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版 トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょ

    書評|好書好日
  • 第6回 マンガの「館」を訪ねる[前編]

    新宿から電車で西へ1時間あまり。電車を降り、駅の外に出て、歩き始めると周囲は次第に郊外の光景となっていった。高い建物はなくなり、そのかわりちらほら紅葉が混じる林と、うねうねカーブする渓流が現れる。橋を渡り、沿道に杉林が広がる坂道をひとしきり上ったあと、坂の途中で右に折れ、少し下る。するとこぢんまりとした集落が見えてきた。 集落の一角には目的地の建物があった。二階建ての全面が薄い水色の建物は廃校になった田舎の小学校の趣きで、思いのほか小さかった。 とても辺鄙なところにある「館」 訪問前に確認したこの建物の公式ホームページには次のように書かれていた。 1997年3月、少女まんがすべての永久保存を目指し、 東京都西多摩郡日の出町の地に産声を上げた、少女まんがの専門図書館(の赤ちゃん)です。 通称は“女ま館”といいます。 古いけれども広~い一軒家を借り受け、ともかく、日々打ち捨てられていく数多くの

  • 1