2015年6月16日のブックマーク (5件)

  • 年収260万円の警備員からなぜ億万長者に?格差社会に復讐した「伝説の男」

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 黒い職場の事件簿~タテマエばかりの人外魔境で生き残れるか? 吉田典史 ここ10数年の間に社会環境が大きく変わり、人々のホンネとタテマエに対する価値観が揺らぎ始めている。それを具現化しているのが、今の企業の職場ではないだろうか。これまでは、ホンネとタテマエが絶妙にバランスしながら、人間関係が維持されてきた。しかし、企業社会において生き残り競争が激化し、「他人より自分」と考えるビジネスパーソンが増えるにつれ、タテマエを駆使して周囲を蹴落とそうとする社員が増えている。 誰も

    年収260万円の警備員からなぜ億万長者に?格差社会に復讐した「伝説の男」
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/16
    ペンネームが野村の時点で株で1発当てたという架空の提灯記事かと思ったら、財産目的で女に近づくことを伝説化する外道記事だった。
  • 「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト

    ★この記事が漫画になりました!★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 「あの人って仕事できるよね」「あいつ仕事できないよね」というようなセリフを一日に一回くらいは耳にしませんか?ご自分でもお使いになりませんか?私はよく耳にもしますし、頻繁に使ってしまっています。でも仕事ができるできないの明確な共通の判断基準って存在するのでしょうか? 「彼のどこがこうだから仕事できる」とか、「彼女には○○力が欠落しているから仕事できない」みたいなきちんとした判断理由を付け加えた使い方って日常会話ではほとんどされないですよね。もちろん世間話ではそれで全然いいでしょうし、逆にいちいち理由付けなんかしてると「お前面倒くさい奴だなあ、仕事できるできないなんて、そんなの雰囲気でいいんだよ雰囲気で!」って嫌われるのがオチですよね。 私も世間話をするときはそんな理由付けなんかしませんが、人事で

    「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/16
    よくある記事だがとても分かりやすい。仕事が出来るというのが何かしっかり語っている。自己中心的な天才を警戒して、育成指導力や反社会行為禁止まで語っているのが好感触。
  • 提案書や企画書づくりが驚くほど捗る!無料で入手出来る統計データ総まとめ。

    プロジェクトを開始する前に、市場調査などで統計データを分析し仮説をたてる事は重要ですが、それらの調査対象が世界規模、全国規模になるとコストが掛かりすぎて(特に個人や中小企業の場合)現実的ではありません。 そこで活用したいのが国や団体、民間企業が公開している無料の統計データです。今日はそんなマーケティング担当者ならきっと必見の情報公開を行なっているサイトをご紹介します。 1. 総務省統計局 総務省統計局では様々な統計データが入手可能です。 国税調査 人口推計 労働力調査 小売物価統計調査 土地統計調査 このようなデータはPDF版が一般的ですがExcel形式でダウンロードできるのも魅力ですね。その他にも以下URLより数多くの統計データが入手できます。 また、統計局ではメール配信サービスも行なっています。興味のある方は登録をおすすめします。 www.stat.go.jp 2. 法務省 法務省でも

    提案書や企画書づくりが驚くほど捗る!無料で入手出来る統計データ総まとめ。
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/16
    大和総研・みずほ総研・矢野総研とか入ってないし、DATA GO JPもないし、他にもいろいろつっこみどころありすぎ。にわかが書いた参考にならない記事。こんなのがはてブ850なんてmixiみたいに業者宣伝の巣窟入りか
  • 電子書籍ラノベの「新しい形」を微力ながら考えてみる - 猫箱ただひとつ

    *既に実現しているラノベ作品があるかも 電子書籍は印刷の劣化版だが、印刷にはない 「製コストを抑えられる為値段が安くなる」 「購入したらすぐ手元に届く早さ」 「電子情報のため部屋を圧迫しない」 などの魅力がある媒体だというのが個人的な認識だった。 しかし佐々木俊尚氏のweb文芸・百年後のによれば「印刷とは全く異なる媒体」らしい。劣化版でも類似品でもなく、そもそも違う存在とのこと。 今はまだ黎明期の演劇と映画が分化していなかったのと同じく既存の印刷のページをめくり読み進める体感の域を電子書籍は一歩も出ていないが、しかしこの先電子書籍は独自のUX(=主観的かつ総体的な感覚)を獲得し別々の道を進んでいくだろうとされている。 電子書籍UIは、タブレットや電子書籍リーダーといった機器、液晶や電子ペーパーといった素材、そして最近ではタッチスクリーンを指で直接操作するという動作などによって

    電子書籍ラノベの「新しい形」を微力ながら考えてみる - 猫箱ただひとつ
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/16
    5冊買うごとに、第1巻を無料で買えるチケットとかどうだろう。ブログで紹介されて気になるけど、チャージ面倒だしまぁいいやって作品が多いんだよな。
  • 電子書籍でラノベを買いはじめたいけどどうしたらいい?

    極楽トンボ@大逃げはロマン @maijar 【ゆる募】電子書籍童貞を卒業し、今後の購入電子書籍にシフトしようと計画中。基ラノベか漫画しか買わないですが、ブックウォーカーだのKindleだのあれこれあってどう使い分けたらいいかアドバイス求む! それとも一社でしか扱ってないもの? なお端末はiPadとwinタブ所有。

    電子書籍でラノベを買いはじめたいけどどうしたらいい?
    omegaiz
    omegaiz 2015/06/16
    BookWalkerは良いけど、サイトが見づらく本が探しづらい。あと決済システム、株で儲かっても手数料のバケツリレーやコンビニ出向かないと買えない。1万円以上は銀行払いに対応して欲しい。また大幅値引き来ないかな