ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (6)

  • 適度な気分転換のススメ - すごい人研究所

    今回は、茂木健一郎さんの書かれた『幸福になる「脳の使い方」』と言うを参考にしています。 茂木さんが日常的に気分転換ができるようになってから、ストレスをため込まなくなったと言います。 気分転換の習慣化 以前、休息を習慣化することで、疲れない身体を維持することの大切さを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 今回学んだことはこれと似ていて、気分転換を習慣化し、定期的に発散することで、思い詰めすぎたり、疲労が蓄積するのを防いでくれるのではないかと感じました。気分転換は、ちょっとした時間に、思いついた時にできると思います。 ・仕事の合間にコーヒーを飲む ・お菓子をつまむ ・シャワーを浴びる ・トイレに行く ・散歩に出かける ・周辺を片付ける ・肩を回す ・昼寝をする ・癒しグッズを使う ・面白い動画を観る 私は茂木さんのアドバイスに触れてから、意識的に飲み物を飲んで休憩

    適度な気分転換のススメ - すごい人研究所
    omhd
    omhd 2021/02/05
    ポイントは「区切り」ですね!
  • 幸福感を持続させるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

    今回は、茂木健一郎さんの『幸福になる「脳の使い方」』から、幸福感を持続させるために必要な要素についてを学んでいきたいと思います。 『初めての体験』は、ワクワクを生む 外出自粛の影響で自由に行動できなくなり、私は落ち込んだり不安を感じることが増えてきたように感じます。その一因が、初めての体験が減ったと言うことに気付きました。1年位は何も変わらない生活を送っており、仕事とブログの毎日。 仕事もブログも日々学びがあって、それを感じる度に充実感は感じるものの、自粛生活を送る前の生活、例えば、旅行をして見たことのない景色を見たり、美味しい物をべに行ったりと言う生活に比べてみれば、ワクワクした体験や感情は減ったように思います。 今中々出かけられない状況でも、工夫次第で初めての体験は出来ると思います。 例えば、作ったことのない料理を作ってみたり、気になっていた電化製品を購入してみたり、掃除をして居住

    幸福感を持続させるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
    omhd
    omhd 2021/02/03
    なるほどです。
  • 就職したい会社への就活を徹底した友人の話 - すごい人研究所

    私が大学生の頃の就活 私が大学生の頃、就活と言えば、マイナビやリクナビなどの就活サイトに登録し、ひたすらエントリーしたり履歴書を送って、審査を通過したら面接に行くと言うのを繰り返すのが、就活生のパターンだったように思います。 しかしこの友人の就活への取り組み方を知り、就活の方法は1つではないし、取り組み方次第で就活先に熱意は伝わるものだと感じました。就活だけではなくて、自分の熱意を感じてもらいたいと思った場合にも活かせるのではないかと思います。 友人の子ども時代 この友人は、子どもの頃から親からあれこれ言われたことがなく、高校時代に入部した運動部では顧問が機能していなかったので、自分たちで練習メニューを考えたり、他校への戦略を練ったりしていたそうです。 他人から指示されない状況が続くことによって、自分でゼロベースから考える力がつくのかもしれないと思いました。 むすび 目の前の事を『こなす』

    就職したい会社への就活を徹底した友人の話 - すごい人研究所
  • 脳にトラブルを抱えた『脳コワさん』理解のための本 - すごい人研究所

    今回は、鈴木大介さんが書かれた『「脳コワさん」支援ガイド』と言うを参考にしています。 ルポライターの鈴木大介さんは、脳梗塞により高次機能障害を患いました。その後脳が正常に機能しなくなった状態や辛さを体験。著書では健常者にも分かりやすいようにそれを表現してくれています。の出版後、高次機能障害の人以外の、脳にトラブルを抱えた方、精神疾患や発達障害、認知症などの方から多くの共感をもらったそうです。鈴木さんは脳にトラブルを抱えた人=脳が壊れた人=脳コワさんには共通する悩みがある事を知ったのです。 脳のトラブルを抱えた人を理解するための 脳コワさんとは、脳に何らかのトラブルを抱えた人のこと。鈴木さんは病名や障害名は区別せずに、ひとくくりで表現していますが、私はこのを読んで、自分も脳コワさん時代があったかもしれないと感じました。それは、生理前の苛々が抑えられず、感情をどうにか鎮めたいのに収まっ

    脳にトラブルを抱えた『脳コワさん』理解のための本 - すごい人研究所
    omhd
    omhd 2020/10/26
    これは怖いですね。
  • ゼロ秒思考のトレーニングをしてみて感じた変化 - すごい人研究所

    ゼロ秒思考のポイントは、『思い立ったらすぐに書く』こと 私は今まで悩んでいる時にメモを書くことはあったのですが、このゼロ秒思考を鍛えるメモ書きの大きなポイントは、『思いついたらすぐにメモを書くこと』だと思いました。今までは放置していたモヤモヤを、思い立った瞬間にメモをして考える。それをすることで、スッキリして、モヤモヤがいなくなる感覚を覚えました。 今までは、気になることを『後で考えよう』と思ってメモをしていましたが、赤羽メソッドは、気になったことを気になった瞬間に消化してくれるため、『考えよう』と言う宿題が残らず心の負担が少なくなります。 思考時間1分なのでハードルが低い そして、考える時間は1分なのでかなりハードルが低く取り組めます。 今まではちゃんと机に向かう時間を作る必要がありましたが、これは何をしている時にも隙間時間で思考が完結してしまう。携帯ゲームディズニーツムツム(同じ種類

    ゼロ秒思考のトレーニングをしてみて感じた変化 - すごい人研究所
    omhd
    omhd 2020/09/19
    なるほど。曖昧なままモヤモヤするより書いた方がいいのですね。
  • 隣人の騒音が気になりすぎて警察に通報した結末 - すごい人研究所

    悩んでいた騒音問題 隣に若い女性が引っ越してきてからと言うもの、1年近く 騒音問題に悩んでいました。夜中に大声で電話しているのが壁越しに聞こえたり、タバコを吸いに玄関外に出るので=私の玄関の真ん前なので、その時に電話する声もうるさかったり、DIYやってるんじゃないかレベルのゴトゴト音にも耐えられず、苛々する日々が続きました。 対処方法 騒音問題を考えた時に、泉沢さんの対処法を参考にしました。 www.izumisawasan.tokyo 泉沢さんのように、デッカちゃんとあだ名をつけられたらうるさい隣人の見る目が変わったかもしれませんが、私は平凡な名前でしかその人を呼ぶことができなかったのでそれも上手くスルーできなかった敗因だと思います。 私は泉沢さんに倣い、管理会社へ連絡をしましたが、4、5回くらい連絡をしても効果は無し。騒音はひどくなるばかりでした。 騒音は悪化する一方だったので、警察に

    隣人の騒音が気になりすぎて警察に通報した結末 - すごい人研究所
    omhd
    omhd 2020/08/21
    結構深刻な問題ですよね。
  • 1