2012年1月22日のブックマーク (9件)

  • ケータイ小説は「あいつらの物語」、2ch体験談は「俺たちの物語」

    Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or おそらく作り話な2chまとめな話を「感動した」とか言ってる奴って恋空に「感動した」言うてる奴とかわらんやんという話があるけど、なんで恋空は駄目でゲーセン不思議子とかは受け入れるの?っていうのは、ほんとなんでなんだろうね 2012-01-21 02:43:31

    ケータイ小説は「あいつらの物語」、2ch体験談は「俺たちの物語」
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    ゲーセンでキャッキャしてる連中もおれにはじゅうぶん「あっち側のあいつら」
  • 僕は「フィクションに騙されて、現実逃避したいバカ」です。 - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):ゲーセンで出会った不思議な子の話(哲学ニュースnwk) ↑の話について。 参考リンク(2):実話として流通する嘘に大喜びする愚民(島国大和のド畜生) 実は、僕もこの「ゲーセンで出会った不思議な子の話」を、twitterで、「泣いた。」というコメント付きで紹介しました。 これが「実話」だったかどうかについては、正直、あんまり考えていなかったし、フィクションならフィクションでも構わなかったし。 たしかに「付き合っていた人との会話の内容とか、そのときに流れていた音楽をここまで詳細に覚えているはずがない」のかもしれないし、「投稿サイトに載っていたら、誰も見向きもしないレベルの陳腐な作品」だと言う人もいるでしょう。「ケータイ小説と似たようなもの」とか。 僕は40年くらい生きてきて、「ウソのような実話」とか「実話のようなウソ」をたくさん見聞きしてきましたし、「いくらかの記憶の再構成を

    僕は「フィクションに騙されて、現実逃避したいバカ」です。 - 琥珀色の戯言
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    書評で名を売ってきた人にしては脇の甘い主張。
  • 『スマイリーキクチ事件』から、何も学ぶことができなかった人々へ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:「虚偽報道による名誉毀損」で産経新聞社と同社記者を提訴しました(辻元清美:BLOGOS) 僕は辻元さんの目立ちたがりのところが好きになれないし、他人に対しては強い言葉で批判するものの、自分に対して甘いところ、そして、これまで政治の世界でみせてきた信条については嫌いです。 しかしながら、この記事の最後の「意見」は、あまりにも酷すぎる。 「お前はそういう人間だから、嘘を新聞に書かれても仕方がない。お前が反省しろ」とか、「その記事、15年前に何かで読んだ記憶が確実にある(でも手元にはない)」とか、「火のないところに煙は立たない」とか。 もうね、あえて言わせてもらいます。 マスコミの虚偽報道を告発している人間が嫌いな辻元さんだからといって、わざわざ「意見」のところに辻元さんの悪口を書いて「自分は国のために尽くしている」なんて思っている連中って、あまりにも愚かすぎる。 たしかに、「公人

    『スマイリーキクチ事件』から、何も学ぶことができなかった人々へ - 琥珀色の戯言
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    多分ゆるやかに重なっている。こことあそこはそう違うわけではない
  • 『モーレツ宇宙海賊』第3話・・・相変わらず丁寧なアニメだが、まだ海賊にはならない|やらおん!

    377 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 00:55:24.55 ID:iQmCL1hN0 日丸で航海練習してるようなアニメだな 378 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 00:56:09.20 ID:Vu+SZuwB0 いやー、地味だな 話は面白いけど見た目のインパクトが無さ過ぎて勿体無い 発射シーンは流石だった 379 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 00:56:37.62 ID:so6cBBXC0 丁寧なアニメだな 380 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 00:57:22.15 ID:NmodYHOw0 丁寧なのはいいんだけど、結局宇宙海賊って何するの? っ

    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    SFおじさんとしてはスゲーわくわくしました。白鳥号の方が弁天丸よりデザイン的に好みってのもあるけど、1クール目は全部練習航海でもいいよ
  • ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲

    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    まあおれも「光になったエイジ」のヒナギクのシーンでは何度だって号泣するよ
  • 映画「おおかみこどもの雨と雪」7月21日公開

    映画「おおかみこどもの雨と雪」オフィシャルサイト http://www.ookamikodomo.jp/ いま世界で最も注目を集めるアニメーション映画監督、細田守。 『時をかける少女』('06)で超能力"タイムリープ"を使い時空を自在にかけ巡る女子高生の「青春」を活写し、『サマーウォーズ』('09)では"親戚付合い"をモチーフに、デジタルと現実の2つの世界を生きる高校生と大家族のふれあいを描く。 そして、2012年。全世界待望の細田守監督最新作の公開が決定しました。今作は、前2作の「青春」「結婚」の先にある、「親子」がテーマ。19歳の主人公・花の"おおかみおとこ"との出会いから、恋愛結婚、出産、子育て。そして、その子供たち≪おおかみこども≫の成長と自立までの13年間を描く、「母と子」の一大巨編である。 脚は、自身も一児の母である『八日目の蟬』の奥寺佐渡子。キャラクターデザインは、『ヱ

    映画「おおかみこどもの雨と雪」7月21日公開
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    アマラカマラ/ナレーション中尾プロ
  • 真説・ゲーセンで出会った不思議な子の話

    この度行定勲監督・吹石一恵主演で映画化が決定した『ゲーセンで出会った不思議な子の話』。だが、書籍化・映画化が決定しても、このストーリーの書き手は決して名乗り出ることなく、ネット上ではこのストーリーに対し、様々な点から疑いが提出され、果ては低迷するアーケードゲーム業界によるステルスマーケティングではないかという説まで浮上している。 私は、ある裏情報筋から、このストーリーの書き手のIPアドレスを入手した。そして、エヌ県エフ市というある郊外の市から書きこまれた、という所まで書き手の所在を特定し、早速現地に向かった。 まず私はその街にゲームセンターがないかを探した。すると、今はもうないが、かつて「UTOPIA」というゲームセンターがその地にあったことが、分かり、そのゲームセンターに昔よく行っていた男性に話を聞くことが出来た。彼に、いつも帽子を被り、格闘ゲームをやっていた女性に心当たりはないか聞くと

    真説・ゲーセンで出会った不思議な子の話
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    途中まで洒落怖っぽい構成だなあとか思ってオチに泣いた
  • 手卷 on Twitter: "「オタの俺」「そんな俺にも普通に接してくれる素直でかわいくて明るい(けど秘密にしている薄暗い過去がある)女の子」「唯一の女友達(腐れ縁)」「明るくて頭が良くて誰からも好かれるイケメンの親友男」をお鍋に入れてぐつぐつ煮るとVIPの感動スレができあがる"

    「オタの俺」「そんな俺にも普通に接してくれる素直でかわいくて明るい(けど秘密にしている薄暗い過去がある)女の子」「唯一の女友達(腐れ縁)」「明るくて頭が良くて誰からも好かれるイケメンの親友男」をお鍋に入れてぐつぐつ煮るとVIPの感動スレができあがる

    手卷 on Twitter: "「オタの俺」「そんな俺にも普通に接してくれる素直でかわいくて明るい(けど秘密にしている薄暗い過去がある)女の子」「唯一の女友達(腐れ縁)」「明るくて頭が良くて誰からも好かれるイケメンの親友男」をお鍋に入れてぐつぐつ煮るとVIPの感動スレができあがる"
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    テンプレいうてもパーツパーツは実話に基づいてたりするわけで、全部入りだと嘘くさくなるけど、グラマラスな処女が冴えないオタクに惚れるという実話だって最終的にハッピーエンドにならないだけで存在はする
  • コミックボンボンに現れた神作『王ドロボウJING』について語る - 紫の物語的解釈

    漫画ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。 現在は休刊してしまって久しいですが、かつて『コミックボンボン』という 児童向け月刊漫画雑誌がありました。 玩具やゲームなどとタイアップした漫画が多く掲載され、 ライバル誌の『コロコロコミック』と共にちびっこたちの 遊びの火付け役であり続けました。 コミックボンボンがコロコロコミックと凌ぎを削っていた頃、 当時のちびっこは源平合戦のごとく「ボンボン派」と「コロコロ派」 に別れ、血で血を洗う争いを繰り広げたといいます・・・。 1990年代のボンボンは、「ロックマン」や「がんばれゴエモン」 などのゲームのコミカライズや、「ガンダム」シリーズのコミカライズ等、 とにかくメディアミックスによる作品が中心でした。 そんなメディアミックス中心のボンボンに彗星のごとく登場した 完全オリジナルの漫画作品

    コミックボンボンに現れた神作『王ドロボウJING』について語る - 紫の物語的解釈
    omi_k
    omi_k 2012/01/22
    月刊ジャンプ的な作品だったということか。まあ実際月ジャン掲載だったら埋もれてアニメ化もなかったろうが