2013年4月19日のブックマーク (8件)

  • 【第43回】「人気声優×人気イヤホン」相性が良いのは? 怒濤の28組み合わせ総当たりテスト! (1/10) - Phile-web

    ■これが高橋敦の絶対領域!「人気声優ソング×人気イヤホン」怒濤のスクランブルテスト この連載の開始当初に「声優・田村ゆかりさんの声を最高に満喫できるヘッドホン特集!」という企画を出したものの、うやむやにされること一年。そのうち考えるのをやめた今になって、編集部から「あの企画なんですが、声優とイヤホンをある程度の数を揃えてスクランブルテストにしてみませんか?」との提案が。べべべ別に興味はないけど、や…やってあげないこともないんだからねっ! というわけで、声優さんの声とイヤホン各モデルの相性を総当たりチェックするのが今回の企画。しかしいきなりぶつかる難題が、声優さんをどう絞り込むか。人数が多すぎると労力が多大になったあげく記事が長大になりすぎて読みにくいものになること必至。何らかの基準でどうにか絞り込まざるを得ない。 そこで今回は、声優さんおひとりおひとりの声を存分に楽しめる素材であること、そ

    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    ばかやろうはやみんの罵声をもっとも堪能できるヘッドホンをさがすんださあはやく!
  • 僕の考えた最高の翠星のガルガンティア - 指輪世界の第五日記

    「こんばんはー。何見てるんですか。ああ、翠星のガルガンティア。2話か」 「こいつは面白い。もう見た?」 「ええ。ラストの圧勝、一同どん引きでしたね」 「あそこは見どころだ。何点かポイントがある。まず第1点、なぜ船団の一同がどん引きしているかというと、海賊は物資や人員の略奪を目的としているのであって、船団を皆殺しにするなどといった目的ではない。その被害者である船団側も、その略奪や誘拐へ対抗したいと思っているのであって、つまり海賊と船団は、互いに、殺戮レベルの抗争を開きたいと思っているわけではない。」 「略奪する相手じたいがいなくなってしまったら、海賊という商売が成り立ちませんもんね」 「しかし、あの少年は海賊の艦船を大破させ、人員を皆殺しにした。これはつまり、海賊と船団の対立の強度を、臨機的な略奪とそれへの対抗、ていどのレベルから、人員を殺戮するレベルに押し上げた行為だ。これによって両者はお

    僕の考えた最高の翠星のガルガンティア - 指輪世界の第五日記
    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    レドは俺TSUEEE系蹂躙オリ主説。うん、しってた。これに踏み台属性とか加わるといい感じかもしれない。
  • 「他人のツイートをまるまる無断使用した同人誌を売ったら」その後のstrob0氏へのメンション

    まとめ 他人のツイートをまるまる無断使用した同人誌を売ったら あおいまなぶさんという同人屋がすとろぼさんの作ったbotのツイートを同人誌で使用したらしいです 115714 pv 1034 59 users 178

    「他人のツイートをまるまる無断使用した同人誌を売ったら」その後のstrob0氏へのメンション
    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    「シリカbot本描いて」とか頼むヤツも受けるヤツもどうかしてるw / が、まあOSたんや任意たん的なフリー素材的意識でやるんだろうな、とは思った
  • 『現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件』へのコメント
    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    『男女の関係を描いた小説は今、まったく売れなくなりました。家族を描いた小説は今、まったく売れなくなりました。大人を描いた小説は今、まったく売れなくなりました。』これホント?って有川浩にきいてみたい
  • 笹本祐一氏の語る、規制が殺す可能性

    祐一 @sasamotoU1 商売ってのは客を見誤ると痛い目に遭う。 えー、前に「なんで若い連中が初音ミクにはまるのかって考えると、それが無料だからという身も蓋もない結論にたどり着いてしまった」ってツイートしたことがありますが、その関連です。 2013-04-18 01:25:01 笹祐一 @sasamotoU1 若年層の犯罪率とか、あるいは笹の数少ない話を聞いてみた経験によっても、最近の子供ってのはおおむね真面目でいい子である。そりゃ悪い奴だっていくらでもいるだろうけれど、大多数が真面目ないい子だって思うのはあんまり間違いじゃないだろう。 2013-04-18 01:26:48 笹祐一 @sasamotoU1 さて、真面目ないい子はできるだけ悪いことをしない。いいことと悪いことの区別がつかない場合は、なにもしない。指示待ちとか言われるのは当たり前よね、うっかりしたことして怒られ

    笹本祐一氏の語る、規制が殺す可能性
    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    コメント欄で気を吐いている人らは図書館というものの存在を知らんのではないかというおそれが微レ存
  • 研究職が主人公のロボットアニメ まとめ

    まとめ #中年サラリーマンが主人公のロボットアニメ 加齢臭の漂う、涙なしには観られない漢の戦い…? 64612 pv 416 38 users 76

    研究職が主人公のロボットアニメ まとめ
    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    キラやバナージって工学系の学生じゃなかったっけ / ダイガードをさらにニッチにした感じになるのかな ちょっと期待していたのとは違う流れのまとめだった
  • クールジャパン推進会議「最近のアニメは、本当の意味でのオタク系の作品が増えて、ジブリみたいな誰が見てもおもしろいものというのはすごくテレビの中で減っている」|やらおん!

    ネタ提供より クールジャパン推進会議 ポップカルチャーに関する分科会(第1回) ○中村議長 では、ただいまから「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分 科会」第1回会合を開催させていただきます。 略 そしてもう一つ、アニメーションにおける労働環境の悪さみたいなものを何とか解決できないか。漫画とかいろいろ含めてポップカルチャー全体でファンドと言うと、ちょっとぼけているなと思うのです。 お金というのは不足するところに出すからいいのであって、間に合っているところに出してもしようがないと思っていて、ゲームだったら間に合っているのでお金は私企業が出します。だけれども、アニメーションに関してはどうしても労働環境がどんどん悪くなっていって、日だと海外に出すような感じになっていて、質が下がりという繰り返しなのです。 最近のアニメは、当の意味でのオタク系の作品が増えて、ジブリみたいな誰が見ても

    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    個人的にはむしろ近年(ここ30年くらい)ジブリみたいなアニメが増えたという印象 / ジブリ的なものって昔は東映まんがまつりと名劇しかなかったイメージ
  • 現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件

    紡 @tsumugu_h さて、ちょっとだけ面倒な話をしよう。こんなことを、こんなふうに書くのは、作家としての僕にとって、なんのメリットもない。けれど、SNSなどのツールが発達した現在において、ようやく可能になったことを、試してみたいとも思うのだ。さて、題に行こう。 2013-04-17 05:04:08

    現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件
    omi_k
    omi_k 2013/04/19
    "売れる"作家を凡人の尺度で測っちゃイカンのだろうな、とハックル氏のブコメを読んで思った / 凡俗の身にはまったく共感できないのだが、そこにドラマチックな人生の主人公を生きている人への嫉妬はあるんだろう