ブックマーク / himaginary.hatenablog.com (3)

  • 良い議論の原則 - himaginary’s diary

    Econlogのブライアン・カプラン*1が表題のエントリを書いている(原題は「Principles of Good Debating」)。以下に抜粋で紹介してみる。 ...here are my candidate principles of good debating. They're not primarily about winning, but about deserving to win. But I do think that they are crowd-pleasing as well as truth-seeking. Principle #1: Strive to address people who don't already agree with you. Realistically, you'll at best change the minds of the u

    良い議論の原則 - himaginary’s diary
    omine3
    omine3 2010/08/08
    大事なことは議論において自分の立場を再考することは十二分にあり得るということ。また周りもそれを許すべきだということ
  • 一目で分かるユーロ圏の問題 - himaginary’s diary

    デビッド・ベックワースの2/11エントリから。 元ネタはBBCの女性編集者Stephanie Flandersの同日のブログエントリで、グラフの作成者はHSBCのJanet Henryとの由。 1999年以降、実質為替レートが上昇した国が、今回苦境に陥ったことが分かる。 一昨日取り上げた中国の話と共通するが、名目為替レートがユーロという形で固定されていても、インフレ率(や貿易構成)に差があれば、このように実質為替レートもばらけるわけだ。 ちなみに各国の物価についてはクルーグマンが以下のような図を示している。 貿易構成の差の影響はあるにせよ、概ね物価上昇率の差が実質為替レートの差につながっていることが分かる。

    一目で分かるユーロ圏の問題 - himaginary’s diary
    omine3
    omine3 2010/03/06
    それでもユーロのおかげで各国間の物価の差に反映されにくくなっているのは事実だと思うんだ
  • インターネットによって消滅しつつあること - himaginary’s diary

    テレグラフに「インターネットによって消滅しつつある50のこと(50 things that are being killed by the internet)」という記事が上がっていた(The Big Picture経由)*1。 以下はその抜粋。 1) 礼儀正しい不同意の技術 YouTubeの中身の無いコメントが代表的とは言えないにせよ、インターネットは間違いなく議論のトーンを先鋭化させた。ブログ界の最も騒々しい一画では、真面目に提起された意見の相違を受け付けることができないらしい。すべての反対者には裏があるに違いない、というわけだ。 2) 有名人の死を何とも思わないのが自分だけではないかという恐れ Twitterには不謹慎な冗談が溢れている。 3) アルバムを全曲聴くこと シングルはインターネットで思わぬ恩恵を受けた。 4) サラ・ペイリン 彼女の躓きのもととなったインタビューはネット上

    インターネットによって消滅しつつあること - himaginary’s diary
    omine3
    omine3 2009/09/30
    消滅してもよかったこと、消滅させてはいけないこと
  • 1