タグ

2012年3月6日のブックマーク (6件)

  • デブサミ2012、講演スライド資料まとめ

    翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2012」(以下、デブサミ2012)が先週末に2日間かけて開催されました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。現在Web上で一般公開されている講演スライドの入手先をまとめましたので、ぜひご参考ください。 2月16日(木):A会場 【16-A-1】見る前に翔べ ~ギークの工夫で社会を変えよう~ 【16-A-2】大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」 ~ そのシステム運用の最前線を語る! 【16-A-3】デブサミをきっかけに転職したエンジニアの歩き方 【16-A-4】Effective Smartphone UX at GREE 【16-A-5】node.jsテクノロジースタック for ソーシャルアプリケーション 【16-A-6】いまどきのi18nのはなし 【16-A-7】あの人の自分戦略

    デブサミ2012、講演スライド資料まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    omoniseo
    omoniseo 2012/03/06
  • http://www.dtelepathy.com/

  • “シリコンバレー流”ならどう考える?エバーノートのクリエイターとの一問一答

    2月3日にデジタルガレージで開催された、米エバーノートのゲイブ・キャンポドニーコ氏によるトークセッション(写真)。テーマは、“シリコンバレー流”のユーザーインタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、企業ブランドの構築だった(関連記事)。 同氏の講演の後で来場者と交わされた質疑応答も実に聞き応えのあるやり取りだったので、記事では質問内容を「デザインプロセス」「チームワーク」「フィードバック、テスト」「デザイナー個人として」の4種類に分類、主な内容を報告する。同氏の受け答えから、“シリコンバレー流”デザイナーの考え方やワークスタイルがうかがえた。 デザインプロセス モノ作りをしているときに没頭して視野が狭くなってしまうことがある。そのようなとき、作品を客観的にみるには、どうすればよいか? “少し下がってみる”ことだ。近くで見たときに気付かなかったいろいろなことに気が付く。もう一つは、外部の

    “シリコンバレー流”ならどう考える?エバーノートのクリエイターとの一問一答
    omoniseo
    omoniseo 2012/03/06
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    UI参考書籍 kirakira* 誰のためのデザイン?—認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書) 人を賢くする道具—ソフト・テクノロジーの心理学 (新曜社認知科学選書) パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!—複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ エモーショナル・デザイン—微笑を誘うモノたちのために 未来のモノのデザイン The Persona Lifecycle: Keeping People in Mind Throughout Product Design (Interactive Technologies) ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」—5つの段階で考えるユーザー中心デザイン (Web designing books) シナリオに基づく設計—ソフトウェア開発プロジェクト成功の秘訣 ユーザビリティエンジニアリング原論—ユーザーのためのインタフェースデ

    omoniseo
    omoniseo 2012/03/06
  • Amazon.co.jp: リストマニア

    UI勉強 saizan ユーザビリティエンジニアリング—ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック "購入済" ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践 "購入済" Web情報アーキテクチャ—最適なサイト構築のための論理的アプローチ "購入済" デザイニング・インターフェース —パターンによる実践的インタラクションデザイン "購入済" ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」—5つの段階で考えるユーザー中心デザイン (Web designing books) "これから読む" 構造化ユーザインタフェースの設計と評価—わかりやすい操作画面をつくるための32項目 "これから読む" 見せるユーザー・インタフェース・デザイン "これから読む" こんなデザインが使いやすさを生む—商品開発のためのユーザビリティ評価 "これから読む" ユーザ工

    omoniseo
    omoniseo 2012/03/06