omronのブックマーク (1,017)

  • bashとzshの違い。bashからの乗り換えで気をつけるべき16の事柄

    bashからzshに乗り換えるユーザーを対象に16の違いをまとめました。MacOSもbashからzshに変更になりましたので、zshを使い始めるにあたってのポイントを解説していきます。 はじめに zshとは? 2019年、WWDC19の基調講演でApple社は次にリリースする「MacOS X Catalina」より標準のシェルを「zsh」に変更すると発表しました。そして現在、Macを購入したり最新のバージョンにアップデートしてターミナルを開くとbashではなくzshが起動します。 もともとMacOS Xは当初tcshであったのがv10.3 Pantherよりbashに変更された経緯があり今回それがzshにさらに変更された形になります。 こうなった経緯としてはbashのライセンスとセキュリティによる事情があります。MacOS Mojaveまでに搭載されているbashはバージョンが3で実はこれ

    bashとzshの違い。bashからの乗り換えで気をつけるべき16の事柄
    omron
    omron 2020/11/12
  • 【入門】私を苦しめたDynamoDB | フューチャー技術ブログ

    フューチャー夏休み自由研究連載12目の記事です。 はじめにはじめまして。TIG DXユニットの富山です。2020年4月新卒入社です。 夏休み自由研究連載の11目の記事で公開されたSlack×GASの日報テンプレBOTを実務に導入してみたの執筆者である仁木さんと同期です。 私が参画しているプロジェクトでは、データベースにDynamoDBを採用しています。私は、RDBMSしか使用した経験がなかったので、NoSQLであるDynamoDBの理解にとても苦しみました。そこで今回の夏休み自由研究では理解した内容をまとめてみたいと思います! つまったポイントサマリ― これらが理解できるような記事を目指します。 DynamoDBとは公式ドキュメントによると、 Amazon DynamoDB は、規模に関係なく数ミリ秒台のパフォーマンスを実現する、key-value およびドキュメントデータベースです。

    【入門】私を苦しめたDynamoDB | フューチャー技術ブログ
    omron
    omron 2020/11/11
  • awscliでRoute53にレコードを登録する(A、ALIAS、CNAME) | tonbiworks

    Route53、使いますよね。 イメージ的にEC2、RDS、S3と同じくらい使うんじゃないでしょうか。 普通はAWSマネージメントコンソールが使えると思いますが、いつも恵まれた環境ではなかったりします。請負で何個もAWSアカウントを持っていたり、お客さんのセキュリティポリシー的に縛られていたり、帰り間際ですでにブラウザを落としていてログインするのがめんどくさかったり…… そんな時はawscli使ったろうやないかい!というエントリーです。 jsonファイルを作ってバーンッという手順です。 ネット上では意外に単純なパターンが見つからない気がしたので、テンプレートっぽく書いてみました。 やってみる AWS CLI設定 公式が詳しいです。使えるようにしておきましょう。 jsonファイル編集 以後全てのパターンを以下のファイル名で作成するものとします。 $ vi record.json ここでは「h

    omron
    omron 2020/11/11
  • jqのYAML/XMLラッパー yq でJSONとYAMLを自在に操る | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 JSONをいい感じに操るCLIツールjqは皆さんご存知かと思います。最近、YAMLを触る機会が増えてきたので、同じように使えるツールはないかなぁと思っていたら、jqのYAML/XMLラッパーであるyqが使いやすかったのでご紹介します。 yqとは yqはYAMLが扱えるjqのラッパーです。jq同様の豊富なフィルタ構文でYAMLを操作できるのが特徴です。 jqを事前にインストールしておき、Python pipでインストールします。 $ pip install yq yqの使い方 yqの入力は、標準入力ないしファイルでJSON形式とYAML形式の両方に対応します。出力はデフォルトがJSON、-yオプションを指定してYAMLになります。フィルタなし('.'を指定)でも、JSON-YAMLの相互変換が可能です。 sample.json { "Samples" : [ { "name

    jqのYAML/XMLラッパー yq でJSONとYAMLを自在に操る | DevelopersIO
    omron
    omron 2020/11/10
  • [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

    概要 「Nu みちしるべ」は、日の道路標識に基づいて作ったフォントです。標識の数字に興味を持ったのが切っ掛けで作りましたが、数字だけだとフォントとしてあまり面白くないので、周りの赤い円を含めて自動的に組み立てられるように作り込んでみました。道路標識の全種に対応しているわけではないです。用途は…何かあるでしょうか。 標識を自動的に組み立てるには、アプリケーションが OpenType‐フォントの高度な機能に対応している必要があります。非対応のアプリしか持っていない場合、手動で画像編集をして部品を組み立てる事になりますが、その部品としてフォントを利用できます。 ウエブブラウザーも今のところ対応状況が微妙なので、次の見は崩れて表示されてしまうかも知れません。「直接編集」や「自動着色」を切り替えてみると表示が改善する場合があるようです。(なお「直接編集」を無効にした場合、文字列の書き替えは左上の

    omron
    omron 2020/11/06
  • [セッション詳説] Amazon DynamoDBのデータモデリング #CMY304 #reinvent | DevelopersIO

    Data modeling with Amazon DynamoDB 記事はre:Invent 2019のセッション「CMY304 - Data modeling with Amazon DynamoDB」を 開発者視点で噛み砕いた レポート兼解説記事です。 記事ではセッション内容を元とした形の感想記事ですので、スピーカーが語っていない個人的な感想が多く含まれています。もしオリジナルの内容に絞った情報を知りたい場合は公式のセッション動画およびスライドの公開をお待ちいただければと思います。 Speaker Alex DeBrie (@alexbdebrie) Serverless Inc.のEngineering Manager, AWS Data Heroの方です。 DynamoDBのことが学べる「DynamoDBGuide」および「DynamoDBBook.com」を執筆されています

    [セッション詳説] Amazon DynamoDBのデータモデリング #CMY304 #reinvent | DevelopersIO
    omron
    omron 2020/11/04
  • 20190905_イチから理解するサーバーレスアプリ開発-サーバーレスアプリケーション向きのDB 設計ベストプラクティス

    [イチから理解するサーバーレスアプリ開発] サーバーレスアプリケーション向きの DB 設計ベストプラクティス 2019.09.05 Amazon Web Services Japan K.K. Akihiro Tsukada, Startup Solutions Architect, Manager Version 2019-09-05 何者 • 塚⽥ 朗弘 @akitsukada • Startup Senior Solutions Architect • #startup #blockchain #dev #mobile #serverless • 好きなサービス︓Amazon Pinpoint 2 アジェンダ • サーバーレスアプリケーションとデータベースの種類 (および懸念事項と対案) • データベース設計プロセス 〜 RDBAmazon DynamoDB 〜 • かんたんド

    omron
    omron 2020/11/04
  • OAuth 2.0 を参加者全員がある程度のレベルで理解するための勉強会を開催しました | DevelopersIO

    現在私は barista という OpenID Connect と OAuth2.0 に準拠したID製品の実装を行っています。 また、私の所属する事業開発部では prismatix というEC、CRMAPI 製品の開発を行っていますが、この prismatix の認可サーバーとして barista を利用しています。 barista チームの増員や、prismatix の認可についての理解を促進するため OAuth 2.0 をある程度しっかりと理解しているメンバーを増やしたかったので、勉強会を開催しました。 勉強会の内容 概要 雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べるを全員で輪読 OIDC 編はこのあとやる予定 攻撃編もやりたい RFC 読んだりもしたい 参加者全員が以下を満たすことが目標 OAuth 2.0 の意図を理解

    OAuth 2.0 を参加者全員がある程度のレベルで理解するための勉強会を開催しました | DevelopersIO
    omron
    omron 2020/11/02
    “リフレッシュトークンを使うことで、リソースオーナーを介さずにアクセストークンを再取得できる。リフレッシュトークンは認可サーバーにしか送信されないため、漏洩のリスクも低く保てる。 ”
  • CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita

    【背景】 この記事はQuoraの「What does a CTO do?」という質問に対するAmr-Awadallah氏のよくまとまった回答の翻訳です(人から許可取得済)。 私はMAMORIO株式会社でCTOをしているのですが、最近自分の仕事が何なのかよく分からなくなってきたことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 私はこの記事でいう所の「雑草CTO」であり、たまたま会社の初期に私以外に適任者がいなかったので成り行きで就任し現在に至ります。 そして、人数もプレッシャーも少ない総初期は来た玉は打つの姿勢でコーディングから渉外まで何でもこなしていましたが、メンバーが増え、それよりも早いペースでユーザーと仕事が増えてくると、自分の職務を定義しやることとやらないことをはっきり分ける必要が出てきます。 この翻訳が同じような状況にあるCTOの助けになればと思いますし、誤訳等があったら指摘してくだ

    CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita
    omron
    omron 2020/10/26
    “技術的な展望を踏まえてこの会社は実際にどこに向かおうとしているのかを理解してもらうための、継続的なエンジニアリングとプロダクトとビジネスの接続”
  • AWSアカウントに因らずアベイラビリティゾーンを識別できるAZ IDを利用しよう #reinvent | DevelopersIO

    ども、ゲストの大瀧です。 AWSのデータセンターはリージョンとアベイラビリティゾーン(以下AZ)という単位でグループ化され、AZは地理的、設備的に独立しており可用性設計に役立てることができます。 従来、AZを区別するためにはAZ名を用いてきましたが、AZ名の割り当てはAWSアカウントごとにまちまちで、例えばAWSアカウント111111111111から見えるap-northeast-1aはAWSアカウント222222222222だとap-northeast-1cだったりしました。 AWSの年次イベントre:Invent 2018の期間中に発表されたVPCの共有機能のリリースに合わせて、異なるAWSアカウントでも一意にAZを識別できるAZ IDが追加されました。Amazon VPCのサブネット作成画面では以下のように表示されます。 先ほどの図に起こすと以下のような感じです。 2019/08/2

    AWSアカウントに因らずアベイラビリティゾーンを識別できるAZ IDを利用しよう #reinvent | DevelopersIO
    omron
    omron 2020/10/26
    いつの間にこんなところに...“AZ IDの対応は、AWS Resource Access Managerのトップ画面にある「Your AZ ID」で確認できます。”
  • AWS Amplifyを無理して使わなくてもいいケースについて挙げてみる - Sweet Escape

    AWS AmplifyといえばAWSが提供しているフロントエンド開発者向けのライブラリやツールセットです。今回はそんなAWS Amplifyについてです。 はじめに おさらい AWS Amplifyはフロントエンド開発者にとっての銀の弾なのか 無理して使わなくてもいいケース バックエンド側のライフサイクルや開発部隊が分かれてる場合 AWSのリソースに直接アクセスしない場合 認証・認可の手段としてCognito使わない場合 Server Side Rendering(SSR)の場合 AWS WAF使いたい場合 Amplify CLIに対応していないバックエンドを利用したい場合 AWS Amplifyがおすすめのケース まとめ はじめに この投稿は2020年10月22の21時から開催予定のイベント(ライブストリーミング)で話す内容です。 serverless-newworld.connpass

    AWS Amplifyを無理して使わなくてもいいケースについて挙げてみる - Sweet Escape
    omron
    omron 2020/10/22
    “フロントエンド開発者がAppSyncを使ってGraphQLでシンプルなアプリを開発する場合 ”
  • 凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂

    はじめまして、どうも、つんく♂です。 作詞・作曲を中心に音楽やエンタメ全般のプロデューサーをやっています。モーニング娘。のプロデュースから始めて、アイドルやアーティストなど、たくさんの作品を生み出してきました。 『リズム天国』などのゲームや、アニメにも関わっています。今は、「つんく♂エンタメ♪サロン」のメンバーで、「中2」をテーマにした映画制作を始めたばかりです。 声の病気をしたので今は歌えませんが、その分、日々の作品作りと、次世代のスターやクリエイターの応援に注力しています。 いちクリエイターとして、noteを始めますさて、今月から、個人note格的に始めてみようかなと。 というのも、僕の中には、自然に生活していて「これいいよ」との情報が2回以上重なって耳に入ってきたものが「売れる」「ヒットする」という過去データがあります。なので、そういうものに出会った時は、出来るだけすぐに試すよう

    凡人が、天才に勝つ方法。|つんく♂
    omron
    omron 2020/10/22
    “とにかく数(回数&量どちらも)を書くのが重要なのだと思います。”
  • 5分で語る、Androidの個性的なアプリから体験談、役立つ技術Tipsまで

    大阪で2010年4月24日、開催されたイベント「Android Developers Forum in Osaka」。そのライトニングトークスでは、個性的なアプリから体験談、実用性の高い技術のTipsまで、さまざまな発表が行われた。 Android Developers Forum in Osakaは主催 日経BP社 ITpro、Android Application Award事務局、日経BPセミナー事業センター、特別協賛 NTTドコモ、特別協力 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ、日Androidの会により開催された開発者応援イベント。4月17日に東京で行われた「Android Developers Forum in Tokyo」(関連記事)に続くものだ。 キーパーソンによる講演(関連記事)に続いて行われたライトニングトークスは、各発表者が5分の制限時間内に情報を凝縮し

    5分で語る、Androidの個性的なアプリから体験談、役立つ技術Tipsまで
    omron
    omron 2020/10/21
  • AWS Amplify 実践編 #AWSDevDay / Practical AWS Amplify at AWS Dev Day 2020

    AWS Amplify 実践編 #AWSDevDay / Practical AWS Amplify at AWS Dev Day 2020

    AWS Amplify 実践編 #AWSDevDay / Practical AWS Amplify at AWS Dev Day 2020
    omron
    omron 2020/10/21
  • 仕事で親切と言われ始めたら注意 - Konifar's ZATSU

    仕事において親切と言われ始めたらちょっと注意したほうがいいと思っていて、その話を雑にまとめておきたい。 親切と言われるともちろん悪い気はしないんだけど、同時にやばいなと感じることがある。親切と言われる背景には、「来その人がやるべきでないタスクを拾っている」場合があるからである。 誰かがやらなければいけないのだけれど、毎回同じ人がやることになってたりすると属人化するしあまりよくない。チームで捌けるように工夫できないか検討したほうがいい。 実は突き詰めると意味のない仕事だったと気づいたり、自動化で解決したり、他の人でもできるようにドキュメントにまとめて共有したり、そういうことができてないから毎回手を動かしてしまう。結果、親切に映って感謝はされるんだけれど、当は効率よく仕事ができてないことを反省しなければならなかったりするのだ。 もちろん状況による。あと信頼関係を築くためにあえて親切な動きを

    仕事で親切と言われ始めたら注意 - Konifar's ZATSU
    omron
    omron 2020/10/19
  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
    omron
    omron 2020/10/19
  • serverless-offline を導入して  Serverless Framework + TypeScript で作った Lambda 関数を VS Code でステップ実行する|ふじい

    serverless create したら vscode/launch.json ができてることに気づき、こんなんあったっけと調べたら、「何もしていないのにステップ実行できた」と思ってしまうほど簡単に実現できてしまいました。 タイトル詰め込み過ぎ事案。タイトル考えるだけでも時間を要しました。 Serverless Framework + TypeScript on VS Code はいいぞ! 環境 ここでは以下の環境で進めていきますが、特に OS 差異はありません。macOS でもステップ実行できることは確認しています。 Windows 10 Pro 1909 nodejs: v12.16.1 Serverless Framework: 1.67.3 バージョンアップこまめにするマン 今回作成したプロジェクトGitHub にあげています。サクッと確かめたい方はこちらをどうぞ。 Serv

    serverless-offline を導入して  Serverless Framework + TypeScript で作った Lambda 関数を VS Code でステップ実行する|ふじい
    omron
    omron 2020/10/16
  • GitHub - mercari/engineer-vocabulary-list: Engineer Vocabulary List in Japanese/English

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mercari/engineer-vocabulary-list: Engineer Vocabulary List in Japanese/English
    omron
    omron 2020/10/13
  • エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサルの仕事術・思想から学べること - Lean Baseball

    エンジニアの辛い仕事を消すかも(多分) 2014年の秋にリクルートに転職してから何社か経て今も自社サービスのエンジニアとして働いてるマンです. リクルートに入ったとき, そしてその後の転職先*1などなどで, 社内外問わずのコミュニケーションの辛さ. 社内調整, 顧客折衝etc... コードじゃなくて, ドキュメントを書く仕事の辛さ. プレゼンテーション・説明そのもの. 技術わかんない上司に説明(ry*2 みたいな経験をたくさんしました&これはエンジニアをやってたら誰でも直面する事態かなと思います, 自社サービス企業だろうがSIer/受託開発の企業だろうが. そもそも, 昔の調査にもそんな雰囲気ありますし, おそらく今もさほど変わらないでしょう. ...ということを, 前回のブログの執筆中および反響で改めて思い*3, そういえば自分はこの辺, 元々ITコンサルタント*4だった時に学んだこと

    エンジニアの辛い仕事をいい感じにする技術 - コンサルの仕事術・思想から学べること - Lean Baseball
    omron
    omron 2020/10/13
  • Docker ComposeのAmazon ECSデプロイを試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 2020年7月にDockerAWSのコラボレーションにより、単一コマンドでDocker ComposeのyamlファイルからAmazon ECS上に各コンテナをデプロイできる機能追加が発表され、非常に注目を集めました! From Docker Straight to AWS - Docker Blog AWS and Docker collaborate to simplify the developer experience | Containers ローカルでDockerを利用して開発を行っている方々は、ほぼ間違いなくDocker Composeを利用してアプリの動作に必要な各コンテナを一括管理しているかと思いますが、このECS Pluginを利用するとAmazon ECSへの各コンテナのデプロイとECSの動作に必要な各AWSリソースを一括し

    Docker ComposeのAmazon ECSデプロイを試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog
    omron
    omron 2020/10/09