タグ

2008年6月26日のブックマーク (6件)

  • レーシック手術で視力回復-品川近視クリニック(公式)東京/横浜/名古屋/大阪/福岡

    平素より、格別のご高配を賜り厚く感謝申し上げます。 製造メーカーであるCorneaGen社(米国)が、KAMRA Inlayの製造販売を終了したことを受け、品川近視クリニックでは、老眼治療リーディングアイの取り扱いを止むを得ず中止させて頂きます。 尚、既に手術を受けられた患者様のアフターケアについては、従来通り行ってまいります。 ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。0120-412-049

    omshanti
    omshanti 2008/06/26
  • 「iPhone 3G」の部品・製造コストは$173ドル(約18,500円)

    PS3やiPod などの”Teardown Analytis (部品解析)”でおなじみの iSuppli社が、「iPhone 3G」の部品・製造コストについての分析結果(初期段階)を発表。8GBモデルで173ドル(約18,500円)と予想しています。(source:GIZMODO) 同社が昨年行った「初代 iPhone」の分析は$226(約24,000円)で、「iPhone 3G」では $53(約5,500円)コストを削減できたことになります。(分析結果:GIZMODO より) 3G対応やGPS等の新機能によるコストアップを部品の値下がり分(とくにFlashメモリ)とサプライヤとの契約見直しなどでカバーし、さらに$53ドルの”おつり”が発生していることになります。 先日発表された料金プランの特別割引分(月額1,920円 x 24月=46,080円)がキャリア(=ソフトバンク)負担分(=アッ

    「iPhone 3G」の部品・製造コストは$173ドル(約18,500円)
  • HONEYEE.COM

  • 原宿で複合音楽イベント「Last Thursday」-新デザイン企画始動へ

    企業・メディアのブランディングやコンサルティングなどを手がけるメディアサーフコミュニケーションズ(世田谷区池尻2)は6月より、月ごとにテーマを変えカルチャー発信を目指すマンスリーイベント「Tokyo Design Flow」を始動する。 同社は、イデー創始者で「東京デザイナーズブロック」「Rプロジェクト」などデザイン関連の複数のプロジェクトを手がけてきた黒崎輝男さんが今年に入り設立。新たに始動するマンスリーイベントでは「東京の街をデザインする、文化が街を変える」をコンセプトに都市環境やライフスタイルそのものの流れに一石を投じ、東京デザイナーズウィークなどのデザインイベントが集中する11月のデザイン週間に向け、「東京の街を盛り上げていく」(同社)という。 第1弾は、6月26日の「Last Thursday」。原宿・表参道周辺のカフェやバーで音楽をテーマに複合イベントを展開する。参加するのは、

    原宿で複合音楽イベント「Last Thursday」-新デザイン企画始動へ
    omshanti
    omshanti 2008/06/26
  • 1968年の「カウンターカルチャー」テーマに企画展-MC5ライブ写真など

    1960年代、世界各地で起きた反体制的文化活動(カウンターカルチャー)を、米パンクバンド「MC5」などの歴史を通じて振り返る企画展が6月29日より、「TOKYO HIPSTERS CLUB(トーキョーヒップスターズクラブ)」(渋谷区神宮前6、TEL 03-5778-2081)で開催される。会場は2階フリースペース。 「MC5」は、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなどと並び1960年代中期から後期にかけて活躍した、パンクバンドの先駆けとなるバンドの1組。「68-『歴史の転換点』1968年を8月のシカゴ、ロックバンドMC5を通して考察する。」と題した同展では、MC5のマネジャーで白人過激派グループ「ホワイトパンサー党」の党首でもあった活動家、ジョン・シンクレアさんの当時の映像や、大麻所持で100年の実刑を受けたシンクレアさんの釈放を求めるライブ映像を壁面に上映。 シンクレアさんの前でカメラ

    1968年の「カウンターカルチャー」テーマに企画展-MC5ライブ写真など
    omshanti
    omshanti 2008/06/26
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    omshanti
    omshanti 2008/06/26