タグ

2010年5月3日のブックマーク (4件)

  • マインスイーパでけいおん!!OPを再現してみた

    【何番煎じ?】マインスイーパで Bad Apple!!(sm10497113)に触発されて作成しました。色数が足りなすぎるorz▽けいおん!!OPから連番bmpを作成し、これを元に自作ソフトでスクリーンキャプチャ風の連番bmpを生成、AviUtlで連結しています。172MBの動画を8.9MBまで落としているので、数字を視認できません……。▽追記:EDも作ってみました(sm10553516)▽追記2:なぜ100k再生したし((((;゜Д゜))) ありがとうございます。▽他の制作物:mylist/8672693

    マインスイーパでけいおん!!OPを再現してみた
    onda1986
    onda1986 2010/05/03
    俺の知っているマインスイーパと違う。
  • ピュリツァー賞と日本新聞協会賞はこんなにも違う(牧野 洋) @gendai_biz

    記者数はわずか7人、発行部数は3万3000部、拠地は人口1万7000人の田舎町――。こんな新聞社が今年、ピュリツァー賞を受賞した。しかも、最も栄誉ある公益部門で、である。 報道分野にある14部門のうち、ピュリツァー賞の生みの親であるジョセフ・ピュリツァーの理念を象徴しているのが公益部門だ。ピュリツァー賞の事務局長シグ・ギスラーは次のように語る。 「過去1世紀を振り返ると、報道分野での受賞作は700件以上に上る。いろいろな理由で受賞しているが、多くは『権力の不正や汚職を暴き、社会的弱者を守る』という基準をクリアしている点で共通する。これこそがジョセフ・ピュリツァーの願いであり、その願いは公益部門に込められている」 健全な民主主義を確立するためには「第4の権力」、つまりマスコミが行政、立法、司法の3権をチェックしなければならない、というわけである。 今年の公益部門受賞作も「権力のチェック」に

    ピュリツァー賞と日本新聞協会賞はこんなにも違う(牧野 洋) @gendai_biz
    onda1986
    onda1986 2010/05/03
    興味深いな。ただ、日経新聞と比較するのはなんか違う気もするが。
  • YouTube - 【2ちゃんねる】 勝間 vs ひろゆき

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba Facebook ウェブリブログ はてなダイアリー Blogger Buzz

    onda1986
    onda1986 2010/05/03
    とりあえずお互い、相手の話を最後まで聞けよw
  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
    onda1986
    onda1986 2010/05/03
    ビジネスマンの基礎能力は、大学教育や資格ではなく、最初に就職した職場の3年間で決まる