2021年3月1日のブックマーク (5件)

  • これからはじめる「スプラトゥーン」 | 任天堂

    イカになると、自分の色のインクの中に潜って、 地面も壁もスイスイ泳げる。 潜っている間は、ブキのインクも補充できて、 相手に見つかりにくくなる。 ヒトになると、移動速度は遅くなる分、 持っているブキであたりを ビッチャビチャに塗りまくれる。 ただし、ブキのインクには限りがあるから、 残量には注意。

    これからはじめる「スプラトゥーン」 | 任天堂
    onesplat
    onesplat 2021/03/01
    こんな面白いのにたった5980円とか福祉かよ
  • みずほ銀行ばかり障害を起こす理由

    直接の原因は知らないので非エンジニア向けの戯言、はいはい嘘松程度に聞き流してくれ。 タイトルは釣りみたいなもんだ。データも客観的な観測もない。当の理由なんて外部からわかるはずがない。 単に一個人が中の人らに酒を注がれつつグチられた内容の総集編だ。 前提として、社会インフラ系のIT基盤は設計や運用に企業体質が出やすい。 わかりやすいのはSuicaとかで、ハードウェアのFelicaこそソニーの技術だが、Suicaのシステムアーキテクチャは完全に鉄道屋のそれだ。 アプリやWebなんぞは使い勝手がイマイチだが、Suica自体のシステムダウンで首都圏の自動改札が全滅、復旧するまで使えませーん、なんて事態は聞いたことがないだろう。 安全が全てに優先する。 そういう作りにしてあるのだ。 じゃあみずほ銀行はどうなってるかというと、とりあえず止めない、安定運用できたら3社統合の負債を返そうとする、それだけ

    みずほ銀行ばかり障害を起こす理由
    onesplat
    onesplat 2021/03/01
    素人じゃん
  • 長女に領収書を貼る作業を手伝わせようとしたら「私は将来そんなことをしない仕事に就く」と言ってきた

    【閉店】えっぐたると二世 @eggtart708_2nd アカウントは2022年11月8日をもって閉店しました。足かけ4年間にわたり遊んでいただきありがとうございました。ネットのどこかでまた皆さんにお会いできますように。DM連絡用と個人の美貌、もとい備忘のためにアカウントは残します。 【閉店】えっぐたると二世 @eggtart708_2nd 長女(中2)に領収書を糊で紙に貼る作業を手伝わせようとしたら、「嫌だ。私は将来、そんなことをしない仕事に就く」と言うので、「父はもう45歳で、博士であり、また教授だが、こうして日々、領収書を糊で紙に貼っている。この社会では、君が思っている以上に多くの人がそうしているのだ」と諭した。 2021-02-28 11:49:43

    長女に領収書を貼る作業を手伝わせようとしたら「私は将来そんなことをしない仕事に就く」と言ってきた
    onesplat
    onesplat 2021/03/01
    電子帳簿保存法では領収書のデータ保存はすでに認められてるよ。つまりこのおっさんの勤め先がオワコンというだけ。子供にそんなつまらない話をするものじゃないし、その長女は全面的に正しい
  • Not Found

    onesplat
    onesplat 2021/03/01
    全部読んでないけどつまり50代の哀しいおっさんが160万ボラれたって理解でOK?
  • 私は一ヶ月後、この牛を殺します。〜私がヴィーガンにならないと決めるまで〜 – ロカフレ

    「あなたは動物が好きですか?じゃあ、どうしてその動物を殺してべることができるのですか?」 最初に伝えておこう。 この記事は、とんでもなく長い。 私が書いた作品の中で比較しても、の次に長い。 それはこの問題を取り上げるにあたり、一ヶ月以上にわたる密着取材を行なったのち、当事者と専門家にもインタビューを行い、それらを全て、ひとつの記事につめこんだからである。 (雨の日の取材) 興味のない部分は、飛ばしてもらっても構わない。 だけど私は、人間が多くの命を犠牲にしているとういう事実がある限り、どんなに面倒臭くても知るべきだという思いでこれを取り上げた。 ちょっと時間がかかるかもしれないけれど、もしもあなたが「肉」をべたことがあるのなら、どうか最後まで読んで欲しい。 ーーー まずは問いかけたい。 あなたは動物が、好きですか? この質問を通してみなさんの頭に浮かんでくるのは、きっと一般的に「愛玩

    私は一ヶ月後、この牛を殺します。〜私がヴィーガンにならないと決めるまで〜 – ロカフレ
    onesplat
    onesplat 2021/03/01
    人類が全員ヴィーガンになんてなったら牛や豚なんて秒で絶滅するけどな。種に対する感傷なんて本当に下らない。ただ目の前の個体を愛し守るだけで十分だしそれが限界でもある