2022年4月19日のブックマーク (4件)

  • 海辺のエンジニア

    その時代だからこそ現実的に学べる技術、というものがあると思っている。 例えば自分はRuby on Railsという技術についてここ10年でそこそこ学べた。しかしこれは、それを学び始めたばかりの人でも大きく役に立てる仕事がたくさん存在していた時代に、たまたまそれに興味をもっている者がそこに居合わせたから学べたのであって、いま例えば2022年にRailsを学ぼうとしても、同じように順当にはいかないと思う。 もう少し掘り下げて言うと、機運の訪れていないとき、言い換えると社会的需要のないときにそれを学ぼうとしても誰かに貢献しづらく、経済的に成り立ちにくいし、モチベーション的にも成り立ちにくい。ただ純粋に何かを学ぼうとしても現実的にはなかなか成功させづらくて、「何か貢献できるものをつくりながら学べるき環境がそこにあるか」ということまで考えないといけない難しさがある。 何かこういう、いつでも漕ぎ出せる

    海辺のエンジニア
    onesplat
    onesplat 2022/04/19
    10年かけて学ぶほどのものかね
  • Makefileの代わりにnpm scripts+zxを使う - 詩と創作・思索のひろば

    そこそこの規模があるプロジェクトで実行すべきタスクを定義するとき、初手として Makefile を使いがち。 Pros make は事実上どんな環境にもあることを期待してよい シェルで実行されるコマンドをそのまま書ける タスクの依存関係が明示できる Cons make では positional arguments が使えない 少し複雑なことをしようとすると Makefile 専用の文法を覚える必要がある 現代では、ファイルベースのタスクの依存関係は make が発明されたころほどは必要ではない Docker とか Go とか Webpack がよしなにしてくれることが多い 例: docker compose のラッパー ちょっとしたコマンドのラッパーを書きたいことがある。Makefile を書きはじめたらすべてのエントリポイントを make にしたい。ということで、以下のような Make

    Makefileの代わりにnpm scripts+zxを使う - 詩と創作・思索のひろば
    onesplat
    onesplat 2022/04/19
    “個人的には JS がコードベースに含まれないプロジェクトでもビルドスクリプトのために Node を導入してもいいと思ってる” や め ろ
  • 「時間指定しとるなら家におれや」 Amazon不在票にブチギレ書き込み...いったい何が?投稿者に聞く経緯

    アマゾンの配達員から、荷物受取の時間指定を守らなかったとして、不在票に罵倒するような文句が書かれていたと、ツイッターでその写真が投稿された。 この書き込み内容は酷いとする声は出たが、同時に、配達員を擁護する向きもネット上で多かった。アマゾンヘルプの公式ツイッターでは、「ご不快の念をおかけした」と投稿者に謝罪し、配達員の対応について改善要請すると説明した。 不在票投稿の男性「仕事があって配達を忘れていた」 「19:00~21:00の時間指定な」 「ご不在のため、持ち帰りました」にチェックが入った不在票で、その他の項目を見ると、こう手書きで書きこんである。手書きの最後には、怒りを示す絵文字も入っていた。配達日は、2022年4月12日19時49分とあった。 不在票は、もう1つあり、同日の配達日で時間は書かれず、その他にこう書き込まれていた。 「時間指定しとるなら家におれや」 この不在票2枚の写真

    「時間指定しとるなら家におれや」 Amazon不在票にブチギレ書き込み...いったい何が?投稿者に聞く経緯
    onesplat
    onesplat 2022/04/19
    家におれや以外の感想がない。お前みたいなもんのために社会にコストをかけさせるな。最低でも申し訳なさそうにしろ。
  • Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に

    Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に Dockerの創始者であるSolomon Hykes氏らが中心となって開発しているオープンソースのCI/CD環境構築ツール「Dagger」が公開されました。 WindowsMacLinuxで試すことができます。 And we are live! Introducing Dagger, a new way to build CI/CD pipelines. By the creators of Docker. https://t.co/DU8racmoUo — dagger (@dagger_io) March 30, 2022 Daggerが定義したCI/CDパイプラインはポータブルになる Daggerとは「A P

    Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に
    onesplat
    onesplat 2022/04/19
    めっちゃよさそう。こういうの待ってた