2019年2月28日のブックマーク (2件)

  • 「この製品がダメだから、このメーカーはダメだ」という考えが危ない理由

    「この製品がダメだから、このメーカーはダメだ」という考えが危ない理由:牧ノブユキの「ワークアラウンド」(1/2 ページ) PCやスマートフォンの周辺機器のうち、登場したばかりで歴史がまだ浅い製品は、品質面での問題が話題となることは何かと多い。 例えばモバイルバッテリーは、記載されている容量と実容量が異なっていたり、(先日表示が義務化された)PSE認証の表示が怪しかったり、といった具合だ。この他、USB PD対応の充電アダプターも、実際の電流や電圧がパッケージの表記と異なっていたり、異常に発熱したりといった問題点が、ユーザーレビューなどで指摘されることが多い。 このように、ある周辺製品が問題を抱えている疑いが浮上すると、ユーザーからは「あのメーカーは信頼できる」「信頼できない」などと、製品の評価をメーカーそのものの評価へと繰り上げる傾向がよくみられる。 こうした考え方は、全面的に間違っている

    「この製品がダメだから、このメーカーはダメだ」という考えが危ない理由
    onfi
    onfi 2019/02/28
    テスト段階で気づいたら発売しない・発売後にダメさが発覚したら発売中止にするという手段を持ってるのに、やらないならダメなメーカー
  • Amazonレビューを意見箱と勘違いしていませんか?

    Amazonレビューには「商品」のレビューを書いてほしい! 何かとお世話になっている大手ネットショッピングサイトAmazon」。各商品には、購入したユーザーがレビューでき、購入の際の判断材料とになります。しかし中には、違和感を感じる内容のレビューを見かけます。その内容を書くところは多分そこじゃない! pic.twitter.com/kx9i2aPmod — ノッツ@まんがタウン連載中 (@knotscream) 2019年2月6日 見当違いな内容がレビューに 当たり前ですが、大半の内容は 「○○○が良かった」 「前作に比べてると○○○」 など、その商品についての良し悪しについてのレビューが掲載されています。 しかし、そんな中でこんなレビューを目にします。 配送に関するレビュー 「発送が早かった、ありがとうございます。」 「ケースにダメージがあったので減点」 「発送が遅かったので減点」 この

    Amazonレビューを意見箱と勘違いしていませんか?
    onfi
    onfi 2019/02/28
    これって投稿者でも読者でもなく、AIがやるべき作業。amazonなんだから頑張ってもらわないと。