タグ

2010年3月23日のブックマーク (3件)

  • 切込隊長@山本一郎「ニュースまとめ斬り!」 - ビジスタニュース

    切込隊長@山一郎「ニュースまとめ斬り!」 2010年03月22日16:02 担当者より:脱炭素社会を目指そうとする動きについて、ブロガー・山一郎さんにご執筆いただいた原稿です。ご一読ください。 配信日:2010/03/10 ●地球温暖化対策による脱炭素社会はどうなってしまうのか● まず、私のことから言うと、環境問題については完全に素人で、具体的に何か研究しているわけでもなく、報じられていることをふんふんと読むだけの人です。たぶん、このメルマガでも環境問題に真正面から取り組み、仕事にしている人も少数だと思いますので、私と同じような目線だろうとは思うのですが、どうも二酸化炭素が温暖化ガスであり、どうのこうのという話はガチなのかネタなのか分からなくなっている状況らしい、というところまでは分かってきました。 ■「温暖化」米で懐疑論…政府間パネル失策続き■ 俗に言う、「クライメートゲー

    onkimo
    onkimo 2010/03/23
    finalvent さん経由で切込隊長さんが黒色炭素に染まっています。海外では良い報道があるのかな?一応、http://bit.ly/c7VN9N
  • 科学者は政策決定にどうかかわるか - macroscope

    科学者は政治にどうかかわったらよいかは、むずかしい問題だ。政治と言ってもいろいろな問題があるが、ここでは、政策の決定・選択にしぼってみる。 (ここに書いた考察は、Pielke (2007)のを読んで、賛同したところと、賛同できなくて自分の理屈を考えたところをきっかけとしている。) 一方で、科学者は、倫理規範のひとつとして、利害にとらわれるべきではない。したがって、政治から独立であるべきだ。他方で、科学は人間がよりよく生きるための知識を得るいとなみなので、それが政策に反映されることが望ましい。 科学と政策決定の境目をどこに置くかも自明ではない。(社会科学との対比では自然科学に含まれるが応用的分野である)工学・農学・医学などの多くの実践は、価値判断を伴っている。しかし、ここでは、政策にかかわりうる科学の課題について、科学的知識は価値判断を含まないとしてみる。政策の目標を決めることは価値判断な

    科学者は政策決定にどうかかわるか - macroscope
    onkimo
    onkimo 2010/03/23
    科学者も主権者の一員、"まずい政策選択をしてほしくないという思い"など、重要な論点。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    onkimo
    onkimo 2010/03/23
    おもしろい。温暖化懐疑論者でもやってみたい。ちょうど 5 人だし。でも、ちょっと難しいかな?/やるとしたら、イエローは武田邦彦さんだと思う。なんとなく。赤祖父さんはレッド?ピンクがいない…